ついこの間9月が終わるのを見送ったはずなのですが、もう10月が終わろうとしていますね…
2019年ってあと2ヶ月ってことですか?びっくりしてしまう。
今月もよく読まれた記事を振り返ります。

9着用意していたものの、2着はあまり着なかったので、結局今年の夏はほぼ7着で着まわしていました。
その数でも5パターンのコーデを用意できました。
「ただ電車に乗るだけの旅」をしたいなと思いました。
本当に何の目的もなく、一人でただ電車に揺られるだけ、到着地の駅に入っているお店で食べたいものを食べてお酒を一杯飲んで、また電車に乗って帰るだけの旅。
最後にその旅をしたのは2年前でした。
旅の翌朝、脳内がクリアになったような感覚がありました。
思うに、ハチミツとクローバーのはぐちゃんの装いへの憧れが根強んですよね。
一つだけ手放せずに残っていたミナペルホネンのブローチは、友人にあげました。
喜んで受け取ってくれたので、救われた気持ちでした。ミナの予約会に行くような人なので、きっと活用してくれることと思います。
気持ちの切り替え法も教えてもらったのでまとめました。とても勉強になりました。
なぜこのアイテムを選んだかについて書きました。
合わせて、この9着で11コーデ組んでみた動画も作成したので、合わせて見ていただくとわかりやすいと思います。
台風を経験して、ものの持ち方について意識が変わったのを感じました。
100年使い続けられるつもりでものを買うのは違うんじゃないだろうか、というようなことを思いました。このテーマについてはじっくり考えたいです。
コーピングリンストを書き出すこと、書き出すのが難しければ頭の中で思い描くだけでもストレス解消に効果があるなと感じました。
卵焼き器を買い換えようと検討して数ヶ月経ち、卵焼き器なしでも暮らせることに気づきました。
なければないでなんとかなる、というか人間って環境に適応していくんだなと思いました。
おわり。
2019年ってあと2ヶ月ってことですか?びっくりしてしまう。
今月もよく読まれた記事を振り返ります。

目次
5位 夏の私服の制服化振り返り。9着で運用してみて。
4位 「ただ電車に乗るだけの旅」をしてみたら脳内がクリアになった感覚があった
3位 買わないことにしているもの
2位 1回あった嫌なことを1日に四度も思い返して、その度にストレスをためていた
1位 なぜこの服を選んだか。秋前半はこの9着があればいい。
個人的に思い入れのある記事
5位 夏の私服の制服化振り返り。9着で運用してみて。
4位 「ただ電車に乗るだけの旅」をしてみたら脳内がクリアになった感覚があった
3位 買わないことにしているもの
2位 1回あった嫌なことを1日に四度も思い返して、その度にストレスをためていた
1位 なぜこの服を選んだか。秋前半はこの9着があればいい。
個人的に思い入れのある記事
5位 夏の私服の制服化振り返り。9着で運用してみて。
今年よく着た服、あまり着なかった服を振り返りました。9着用意していたものの、2着はあまり着なかったので、結局今年の夏はほぼ7着で着まわしていました。
その数でも5パターンのコーデを用意できました。
4位 「ただ電車に乗るだけの旅」をしてみたら脳内がクリアになった感覚があった
今一番したいことってなんだろうと考えてみた。「ただ電車に乗るだけの旅」をしたいなと思いました。
本当に何の目的もなく、一人でただ電車に揺られるだけ、到着地の駅に入っているお店で食べたいものを食べてお酒を一杯飲んで、また電車に乗って帰るだけの旅。
最後にその旅をしたのは2年前でした。
旅の翌朝、脳内がクリアになったような感覚がありました。
3位 買わないことにしているもの
ある時期までやたらと買っていたものの、結局活用できなかったので今後一切買わないことに決めたものがあります。 それはブローチ。思うに、ハチミツとクローバーのはぐちゃんの装いへの憧れが根強んですよね。
一つだけ手放せずに残っていたミナペルホネンのブローチは、友人にあげました。
喜んで受け取ってくれたので、救われた気持ちでした。ミナの予約会に行くような人なので、きっと活用してくれることと思います。
2位 1回あった嫌なことを1日に四度も思い返して、その度にストレスをためていた
こんなにうじうじしているのってどうなんだろうと思って書いた記事だったのですが、思いの外いろんな方が「私も同じように一回あった嫌なことを何度も反芻してしまっている」という共感の言葉をいただけて、自分だけじゃないんだなと感慨深いものがありました。気持ちの切り替え法も教えてもらったのでまとめました。とても勉強になりました。
1位 なぜこの服を選んだか。秋前半はこの9着があればいい。
秋前半は9着で着回すことにしました。なぜこのアイテムを選んだかについて書きました。
合わせて、この9着で11コーデ組んでみた動画も作成したので、合わせて見ていただくとわかりやすいと思います。
個人的に思い入れのある記事
台風を経験して、ものの持ち方について意識が変わったのを感じました。
100年使い続けられるつもりでものを買うのは違うんじゃないだろうか、というようなことを思いました。このテーマについてはじっくり考えたいです。
コーピングリンストを書き出すこと、書き出すのが難しければ頭の中で思い描くだけでもストレス解消に効果があるなと感じました。
卵焼き器を買い換えようと検討して数ヶ月経ち、卵焼き器なしでも暮らせることに気づきました。
なければないでなんとかなる、というか人間って環境に適応していくんだなと思いました。
おわり。
新刊、『小さな暮らしは生きやすい』が2021年12月9日に発売になりました! Amazonでのご購入はこちらから。書籍もKindle版もあります。
↓ ↓ ↓
楽天ブックスでのご購入はこちらから。書籍も電子書籍楽天koboもあります。
↓ ↓ ↓
LINEスタンプ発売中