先日はおすすめの割れにくいグラスを教えてくださってありがとうございました。
教えていただいた情報を元に、実際に店頭で手にとって検討しました。
デュラレックスのボデガか、同じくデュラレックスのノニックス、あるいはつよいこグラスのどれかで行こうと思っていました。

プロキッチン
しかし、手にとってみたら直径が大きいなと感じました。
私は手が小さいのもありますし、それ以上に夫が手にした時に絶対に割るなと思いました。
そして、主にグラスでビールを楽しみたいのですが、この低さでは泡だらけになってビールを楽しむのにふさわしいグラスとは言えないかなと思いました。
副菜を盛ったりデザートを盛りつけたり、一番多用途だなとは思ったのですが。
これは実際に手にしてみなければわからなかったことです。寸法を見て定規を手に当てて「こんなサイズ間かな?」と想像してもピンとこないんですよね。
(ビールメインで使うのでなく、多用途に使いたくて、手の大きさが一般的で、食器棚にゆとりがあればとても使いやすいと思います。)
こちらは出っ張っている部分があるので掴みやすく、夫も落としにくいのではないかと。そのうえスタッキングできるようです。
けれど、こちらは高さが高すぎるないうのがネックでした。
食器棚代わりに使っているコンポニビリにしまう時に、スタッキングするとつっかえそうだなと。

あとは、ここ最近まで使っていたグラスがスガハラのデュオの背の低いタイプで、このサイズ感に慣れてきていたので、もう少し小ぶりな方がいいなと思いました。
(私の手より小さい人に出会ったことがないくらい相当小さい方なので、このグラスめちゃくちゃ小さいです。)
(おそらく一般的には、ノニックスくらいのサイズ感が使いやすいんじゃないかと思います。)

私はフォロワーさんに教えていただいて初めてその存在を知ったのですが、食育の観点から開発された商品です。
ガラスは割れるから子供から遠ざけるのではなく、小さいうちから物を丁寧に扱う経験を得ることが大事だという考えで、食育指導士でもある保育士さんの視点から生まれたグラスです。

全面イオン強化されたガラスで丈夫、二箇所膨らんだ部分があるので手にフィットしやすく、小ぶりなので落としにくい形状です。
これなら手の小さい私も、食器を落としまくる夫も長く使えるのではないかと思い、これにしました。

これからよろしくね、つよいこグラス。
おわり。
▼ぽちっと応援していただけると嬉しいです!

にほんブログ村
こちらもどうぞ。
教えていただいた情報を元に、実際に店頭で手にとって検討しました。
デュラレックスのボデガか、同じくデュラレックスのノニックス、あるいはつよいこグラスのどれかで行こうと思っていました。
ボデガは直径が大きすぎた
ネットで写真を見ていた時はボデガの背が低いタイプが気になっていて、一番の候補でした。
プロキッチン
しかし、手にとってみたら直径が大きいなと感じました。
私は手が小さいのもありますし、それ以上に夫が手にした時に絶対に割るなと思いました。
そして、主にグラスでビールを楽しみたいのですが、この低さでは泡だらけになってビールを楽しむのにふさわしいグラスとは言えないかなと思いました。
副菜を盛ったりデザートを盛りつけたり、一番多用途だなとは思ったのですが。
これは実際に手にしてみなければわからなかったことです。寸法を見て定規を手に当てて「こんなサイズ間かな?」と想像してもピンとこないんですよね。
(ビールメインで使うのでなく、多用途に使いたくて、手の大きさが一般的で、食器棚にゆとりがあればとても使いやすいと思います。)
ノニックスは背が高すぎた
ボデガの隣に並んでいた、デュラレックスのノニックスもいいなと思いました。こちらは出っ張っている部分があるので掴みやすく、夫も落としにくいのではないかと。そのうえスタッキングできるようです。
けれど、こちらは高さが高すぎるないうのがネックでした。
食器棚代わりに使っているコンポニビリにしまう時に、スタッキングするとつっかえそうだなと。

あとは、ここ最近まで使っていたグラスがスガハラのデュオの背の低いタイプで、このサイズ感に慣れてきていたので、もう少し小ぶりな方がいいなと思いました。
(私の手より小さい人に出会ったことがないくらい相当小さい方なので、このグラスめちゃくちゃ小さいです。)
(おそらく一般的には、ノニックスくらいのサイズ感が使いやすいんじゃないかと思います。)
たどり着いたのは、食育の観点から開発された「つよいこグラス」
そしてたどり着いたのが、つよいこグラスです。
私はフォロワーさんに教えていただいて初めてその存在を知ったのですが、食育の観点から開発された商品です。
ガラスは割れるから子供から遠ざけるのではなく、小さいうちから物を丁寧に扱う経験を得ることが大事だという考えで、食育指導士でもある保育士さんの視点から生まれたグラスです。

全面イオン強化されたガラスで丈夫、二箇所膨らんだ部分があるので手にフィットしやすく、小ぶりなので落としにくい形状です。
これなら手の小さい私も、食器を落としまくる夫も長く使えるのではないかと思い、これにしました。

これからよろしくね、つよいこグラス。
おわり。
▼ぽちっと応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村
こちらもどうぞ。
新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。
片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。
『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。
LINEスタンプ発売中