春服の入れ替えと手放そうと思った理由について連日書いていましたが、今日は一回休憩して、昨日見つけた個人的ライフハックについて書きます。

私は考え事をする時、文字にしないと同じところをループしてしまう癖があります。
書き出さないと同じことをぐるぐる考え続けてしまうのです。
昨日試しに「お風呂で音楽を流しながら独り言を言う」ということをしてみたのですが、ものすごくスッキリしました。

考え事をする時、文字にしないと同じところをループしてしまう

私は考え事をする時に文字にしないと整理できなくて、出先で考えたいことがある時に手元に文字を書ける媒体がないと「あーっ書きたい!!!もやもやする!!!早く書き出したい!!!」となります。
考え事を頭の中だけでできないんですよね。書き出さないと同じところでループしてしまうのです。

「明日の〇〇不安だな…うまくできるだろうか…あっ□□すればいいのでは?…にしても明日の〇〇うまくできるだろうか…不安だな…どうしようかな…そうだ□□すればいいのではとさっき思いついたのだった…△△するという手もあるか……にしても明日の〇〇うまくできるかな…」

という感じで同じところをぐるぐる回り続けて抜け出せないのです。
漠然とした不安は漠然としたままそこにあり続けるなんなら肥大化していく感覚があります。

iphone-and-macbook-picjumbo-com
https://picjumbo.com

手元にスマホがあって電車で座ったりカフェに入ったりして両手が空けば、考えていることをどんどんスマホに打ち込んでいきます。
また帰宅したらPCを立ち上げてメモ帳に考えたことを打ち込んでいきます。
ただ、そういう時間をとれないこともあります。

お風呂で音楽を流しながら独り言を言ってみたら考えが整理されてとてもスッキリした

ここ数日、仕事に追われてPCのメモ帳を立ち上げて考えを整理する時間もとれないような状態が続いていました。
考え事がしたいのに書き出す時間がなくてもやもやするなと感じていました。
今日も書き出す時間をとれなかった…と思いながらお湯を張ったお風呂へ向かいました。

8cf2ad2be467546a26f5388b57854d80_m
写真ACby胡麻油さん

私のスマホは防水仕様なので(iPhone11)いつもお風呂場に持ち込んでいるのですが、
音楽を流しながら湯船で目を閉じてぼーっとするのが好きです。

その時にふと、今考えていることを口に出してみようかなと思いました。
音楽である程度声もかき消してくれるし、万が一換気扇から漏れ出た声が共用通路を通った隣人の耳に入っても、それなりにごまかしてくれるのではないかと思いました。


今何が頭に浮かんだか。
もやもやしていることは何か。
その原因として考えられることは何か。
今の自分にできることは何か。

このあたりのことを小声で口に出してみました。
日記を書くのと同じ感覚です。
言ってみればいつも手で打ち込んでいる日記を、口述筆記しているような感覚といえばいいのでしょうか。
それはたった数分間のことだったのですが、めちゃくちゃスッキリしました。
頭の中で考えただけでは取り払われない頭の中の靄が晴れたような感覚がありました。

これまでは頭の中→文字にして視覚化
という形でしたが、
頭の中→声に出して聴覚化
でもスッキリすることがわかりました。

悩み事を整理する時に必ずしも「文字」でなければならないわけではなく、
文字でも音でも何かしらの”別の形式にアウトプットすること”を必要としていたのかなと思いました。

IMG_5724


お風呂場で音楽を流しながら独り言を言ってみる。
もしお手持ちのスマホが防水仕様でないとしたら、独り言の声を囁き声くらいにするといいかもしれません。
おすすめです。


おわり。

▼ぽちっと応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

こちらもどうぞ。





新刊、『小さな暮らしは生きやすい』が2021年12月9日に発売になりました! Amazonでのご購入はこちらから。書籍もKindle版もあります。
 ↓  ↓  ↓



楽天ブックスでのご購入はこちらから。書籍も電子書籍楽天koboもあります。
 ↓  ↓  ↓
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

小さな暮らしは生きやすい [ おふみ ]
価格:1540円(税込、送料無料) (2021/11/29時点)




LINEスタンプ発売中