びっくりするくらいのスピードで一ヶ月が通り過ぎていきました。
今月5つの締め切りを乗り切ったのですが、1日1日その日設定したノルマをひいひい言いながら取り組んでいたら、気づけば一ヶ月経っていたという感じでした。
またお知らせできたらと思います。
さて、毎月の習慣にしている一ヶ月間の人気記事振り返り。この5つでした。

買ったはいいが結局あまり着なくなったアイテムについて、骨格診断を元に考察してみました。

例えばこのピンクのVネックは色味が肌に合っていてパーソナルカラー的にはクリアしているものの、
Vネックが深すぎて鎖骨あたりの胸板の薄さが際立ち、やや不健康にすら見えていました。これがもう少し浅めのVネックならいけたと思います。
買い物の失敗を振り返ると、服選びにおける物差しを強化していけるので、今後の買い物に生かせます。
振り返るのおすすめです。
伊勢丹でパーソナルカラー診断と骨格診断とアテンドサービスを受けてきました。
私は5年前に本を見て自分で診断をしたのですが、イエベで秋か春か判断に迷うがやや春寄りか…?骨格はウエーブか…?という結果でした。はてなマークを飛ばしまくりですが。
しかしウエーブに似合うとされるアイテムが似合わないなと思っていました。
ラウンドトウのちょこんとかわいいパレエシューズだとか、しゃらしゃらっとした素材の小花柄ワンピースだとか。

この誤解を5年越しに解消できました。
診断をしてもらったところ、イエベ秋だけどブルベ冬も割と似合う、という結果でした。
似合う色と似合わない色の差があまりないために自己判断は難しいだろうとのことでした。
骨格はナチュラルとウエーブのミックス、ただしナチュラルの印象の方が強いので、アイテム選びはナチュラルを基本とするといいとの結果が出ました。
長年の謎が解けました。
ボリュームのあるごつい靴の方が似合うし、そういうものが靴箱に残っていること。
しゃらっとした素材の柄の細かいワンピースよりも、生地が厚くて大ぶりな花柄のマキシ丈ワンピースの方が圧倒的に似合うなと試着室の中で感じていたこと。
どれもナチュラルに似合うアイテムばかりでした。
本当に目からウロコで、買い物における霧が晴れたような気持ちでした。
プロに診断してもらったことがなくて気になっている方へ、本当におすすめです。

コート1着、トップス2着、ボトムス2着の計5着で過ごすチャレンジをしましたが、案外いけましたね。
滞在中同じ人に2回〜4回会うこともあったんですが、案外いけるもんですね。
服の数は減らした分、アクセサリーはそれなりに持っていったので、印象を変えるようにはしてました。あとはマニキュアの色を変えたりとか。

電車やバスでの移動が多いのと、スマホを使うために結局手袋をつけたり外したりするのが億劫で、結局指先のないフィンガーレスの手袋が一番だなという結論に至りました。
スマホフレンドリーな手袋も細かい文字を打つところまではできなかったりすることが多く、結局外して使っていました。
すると袖口から冷気が入り込んできて寒いし、着け外しが多くなると落としてしまいそうで怖いです。
フィンガーレスタイプだと、ニットの袖口の延長のような感覚で使えるので、バスなどに乗っても暑くなりすぎず、付けっぱなしで乗っていられます。

これはダイソーの400円商品です。
関西人買ったものの値段が安いこと自慢しがちなので「これダイソーで400円!」などと友人に話すのですが、もっと高く見えると言われます。
めちゃくちゃいい買い物ができました。

2016年から、たまにサボることはありつつもずっと継続しているモーニングページ。
朝起きて、頭に次々浮かんだことをそのままなんの校正もせずノート3P分書き出すというものです。誰に見せるわけでもないので何を構いません。「何書こう?何書こうかな?書きたいことって何だろう。そういえば今日あったかいな。あったかいと幸せな感じするな」みたいなことでいいのです。
脳の排水とも呼ばれていますが、まさにそんな感じ。
頭の中にあるものを、心のダムに一切堰きとめずにそのまま書き出します。書き終えると心が軽くなります。頭の中で悶々と考え込んでいた悩み事のサイズが測れる感覚があり、書き出すととにかく安心します。
モーニングページは悩んだ時に何よりも味方になってくれる、人生における武器だと思うので、出会えてよかったなと思います。ペンとノート(あるいはPC一台でもいい)があればできるので、おすすめです。
1/5に買ってから今日まで、ニキビらしいニキビがひとつも発生していません。そんなことはここ15年間ただの1日もなかったので、本当に驚いています。
ちょっと感激しすぎたので、また別の記事で改めて書きます。
服やバッグの数が少ないからこそお手入れが大事だし、少ないからこそお手入れの時間をつくれるなと感じています。
旅日記を久々に描きましたが楽しかったです。街歩きの記録をつけたいなぁ。今年の目標に加えよう。
これは、ここ5年くらいかけて私服の制服化に取り組む中で見つけたことなんですが、
服の一軍は値段によらないなと実感しました。
おわり。
▼ぽちっと応援していただけると嬉しいです!
やりたいこと100のリストを作っていく様子を動画にできたらなと思っています!
よかったらYouTubeチャンネル登録していただけると嬉しいです。
今月5つの締め切りを乗り切ったのですが、1日1日その日設定したノルマをひいひい言いながら取り組んでいたら、気づけば一ヶ月経っていたという感じでした。
またお知らせできたらと思います。
さて、毎月の習慣にしている一ヶ月間の人気記事振り返り。この5つでした。

目次
5位 似合う色でも、骨格診断的に似合う形状をクリアしていないと結局着なくなることに気づいた。
4位 パーソナルカラー診断と骨格診断で5年間の誤解が解けて、買い物における霧が晴れた。
3位 一ヶ月5着で過ごすチャレンジ
2位 フィンガーレスの手袋がいい
1位 2020の目標。気持ちの調律「モーニングページ」と自分を楽しませる「アーティストデート」
個人的に思い入れのある記事
5位 似合う色でも、骨格診断的に似合う形状をクリアしていないと結局着なくなることに気づいた。
4位 パーソナルカラー診断と骨格診断で5年間の誤解が解けて、買い物における霧が晴れた。
3位 一ヶ月5着で過ごすチャレンジ
2位 フィンガーレスの手袋がいい
1位 2020の目標。気持ちの調律「モーニングページ」と自分を楽しませる「アーティストデート」
個人的に思い入れのある記事
5位 似合う色でも、骨格診断的に似合う形状をクリアしていないと結局着なくなることに気づいた。
先日骨格診断を受けました。買ったはいいが結局あまり着なくなったアイテムについて、骨格診断を元に考察してみました。

例えばこのピンクのVネックは色味が肌に合っていてパーソナルカラー的にはクリアしているものの、
Vネックが深すぎて鎖骨あたりの胸板の薄さが際立ち、やや不健康にすら見えていました。これがもう少し浅めのVネックならいけたと思います。
買い物の失敗を振り返ると、服選びにおける物差しを強化していけるので、今後の買い物に生かせます。
振り返るのおすすめです。
4位 パーソナルカラー診断と骨格診断で5年間の誤解が解けて、買い物における霧が晴れた。
今年払ったお金の中で見返りの大きさ半端ない大賞はこれです。もう堂々一位なんじゃないでしょうか。伊勢丹でパーソナルカラー診断と骨格診断とアテンドサービスを受けてきました。
私は5年前に本を見て自分で診断をしたのですが、イエベで秋か春か判断に迷うがやや春寄りか…?骨格はウエーブか…?という結果でした。はてなマークを飛ばしまくりですが。
しかしウエーブに似合うとされるアイテムが似合わないなと思っていました。
ラウンドトウのちょこんとかわいいパレエシューズだとか、しゃらしゃらっとした素材の小花柄ワンピースだとか。

この誤解を5年越しに解消できました。
診断をしてもらったところ、イエベ秋だけどブルベ冬も割と似合う、という結果でした。
似合う色と似合わない色の差があまりないために自己判断は難しいだろうとのことでした。
骨格はナチュラルとウエーブのミックス、ただしナチュラルの印象の方が強いので、アイテム選びはナチュラルを基本とするといいとの結果が出ました。
長年の謎が解けました。
ボリュームのあるごつい靴の方が似合うし、そういうものが靴箱に残っていること。
しゃらっとした素材の柄の細かいワンピースよりも、生地が厚くて大ぶりな花柄のマキシ丈ワンピースの方が圧倒的に似合うなと試着室の中で感じていたこと。
どれもナチュラルに似合うアイテムばかりでした。
本当に目からウロコで、買い物における霧が晴れたような気持ちでした。
プロに診断してもらったことがなくて気になっている方へ、本当におすすめです。
3位 一ヶ月5着で過ごすチャレンジ
約一ヶ月実家に帰省していたのですが、事前に荷物を送ったりするの大変だしお金もかかるしキャリー1つで行きたかったので、服を厳選しました。
コート1着、トップス2着、ボトムス2着の計5着で過ごすチャレンジをしましたが、案外いけましたね。
滞在中同じ人に2回〜4回会うこともあったんですが、案外いけるもんですね。
服の数は減らした分、アクセサリーはそれなりに持っていったので、印象を変えるようにはしてました。あとはマニキュアの色を変えたりとか。
2位 フィンガーレスの手袋がいい

電車やバスでの移動が多いのと、スマホを使うために結局手袋をつけたり外したりするのが億劫で、結局指先のないフィンガーレスの手袋が一番だなという結論に至りました。
スマホフレンドリーな手袋も細かい文字を打つところまではできなかったりすることが多く、結局外して使っていました。
すると袖口から冷気が入り込んできて寒いし、着け外しが多くなると落としてしまいそうで怖いです。
フィンガーレスタイプだと、ニットの袖口の延長のような感覚で使えるので、バスなどに乗っても暑くなりすぎず、付けっぱなしで乗っていられます。

これはダイソーの400円商品です。
関西人買ったものの値段が安いこと自慢しがちなので「これダイソーで400円!」などと友人に話すのですが、もっと高く見えると言われます。
めちゃくちゃいい買い物ができました。
1位 2020の目標。気持ちの調律「モーニングページ」と自分を楽しませる「アーティストデート」

2016年から、たまにサボることはありつつもずっと継続しているモーニングページ。
朝起きて、頭に次々浮かんだことをそのままなんの校正もせずノート3P分書き出すというものです。誰に見せるわけでもないので何を構いません。「何書こう?何書こうかな?書きたいことって何だろう。そういえば今日あったかいな。あったかいと幸せな感じするな」みたいなことでいいのです。
脳の排水とも呼ばれていますが、まさにそんな感じ。
頭の中にあるものを、心のダムに一切堰きとめずにそのまま書き出します。書き終えると心が軽くなります。頭の中で悶々と考え込んでいた悩み事のサイズが測れる感覚があり、書き出すととにかく安心します。
モーニングページは悩んだ時に何よりも味方になってくれる、人生における武器だと思うので、出会えてよかったなと思います。ペンとノート(あるいはPC一台でもいい)があればできるので、おすすめです。
個人的に思い入れのある記事
15年来悩まされてきたニキビがこれひとつで解決してしまいました。1/5に買ってから今日まで、ニキビらしいニキビがひとつも発生していません。そんなことはここ15年間ただの1日もなかったので、本当に驚いています。
ちょっと感激しすぎたので、また別の記事で改めて書きます。
服やバッグの数が少ないからこそお手入れが大事だし、少ないからこそお手入れの時間をつくれるなと感じています。
旅日記を久々に描きましたが楽しかったです。街歩きの記録をつけたいなぁ。今年の目標に加えよう。
これは、ここ5年くらいかけて私服の制服化に取り組む中で見つけたことなんですが、
服の一軍は値段によらないなと実感しました。
おわり。
▼ぽちっと応援していただけると嬉しいです!
やりたいこと100のリストを作っていく様子を動画にできたらなと思っています!
よかったらYouTubeチャンネル登録していただけると嬉しいです。
新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。
片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。
『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。
LINEスタンプ発売中
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。