今年もやりたいこと100のリストを書きました。
202002_100listシーケンス02.00_00_06_14.静止画003

その前に、頭の中を整理するために「脳内解剖図」を書きました。
動画でも紹介しています。

「脳内解剖図」で頭の中を整理


202002_100listシーケンス02.00_02_01_17.静止画005

かつて就活中に、自分が何をしたいのか、何を不安に思っているのかがわからず、悶々としていた時に、
頭の中を整理する目的で書き始めました。
書き終える頃にはすっきりする上、悩み事の解決法がいくつか浮かび上がってきます。
あれから10年近く、考え事を手助けするツールとして活用しています。

202002_100listシーケンス02.00_01_45_08.静止画004

紙の中心下の方に横顔を描きます。
今回のテーマは「やりたいこと100のリスト」なので、したいことを書き出していきます。

はじめに書いた横顔の周りに、したいことを書いて線で囲んでいきます。
ここでは具体的な書き方でなくても構いません。

そこから外へ向かって、したいことを深掘りして書き込んでいきます。
インプット→昨年は積ん読してあまり本を読めなかった→本を読みたい→読書する日を決めてはどうか→どこでするか→カフェ、カラオケ、公園…
といった具合に書き込んでいきます。
外にいくほど具体的になっていくと思います。

2017年に出した書籍『夢をかなえるノート術』の中でも詳しい書き方を紹介しています。

 

 

「やりたいこと100のリスト」の書き方

次はやりたいこと100のリストを書きます。

202002_100listシーケンス02.00_04_19_01.静止画001

100個というと多すぎると思うかもしれませんが、
10のジャンルに分けて、さらにジャンルごとに10個ずつしたいことを書き出していけば、案外サクサク思い浮かびます。
202002_100listシーケンス02.00_02_36_22.静止画006

この数字は島野真希さん監修の下書きシートを使って書きました。
ぺんてる公式HPで下書きシート無料DLできます。




先に脳内解剖図を書いているので、したいことはかなり把握できていると思います。
脳内解剖図の他にも、過去にして楽しかったことや、前々からしてみたかったことなどを思い出しながら、リストを埋めていきます。

202002_100listシーケンス02.00_00_06_14.静止画003

必ず叶えるぞ!と意気込んで見返すというよりは、
数ヶ月〜半年に一回くらい見返して、「叶ったかな?」と振り返るようなリストです。
それでも、毎年一年で50個近くは叶っているので、書くというのは面白いなと思います。意識に刷り込まれるんでしょうかね。

動画で紹介しています。よかったらご覧ください。


チャンネル登録していただけると嬉しいです!


おわり。


こちらもどうぞ。
▼靴・洋服・バッグのお手入れについて、動画で紹介しています。



▼冬の私服の制服化は、コート含めてこの10着でいきます。



▼Minimalist Takeruさんのチャンネルでルームツアーの動画が公開されました!


新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。

片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。

『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。

LINEスタンプ発売中