![IMG_0805](https://livedoor.blogimg.jp/ofumi_3/imgs/e/0/e0ceef80-s.jpg)
ポストを開けると、公共料金支払いの封筒に紛れて絵葉書が入っていました。
誰からだろうと裏面を見てみれば、中高の友人から引っ越しのお知らせ。
友人の手書きの文字を見て嬉しくなってしまった。
年賀状はもう電子でいいだろうと思って徐々にやめていっているのですが、
なるほどそうか、手書きの文字というのは趣があります。
年末年始の慌ただしい時期にまとめて書くから大変だと感じていただけで、好きな時に思い立ったように書く手紙や葉書というのはいいなぁと思いました。
2010年からかれこれ10年続けている、大学時代の友人との交換日記もまた手書きの文字が味わい深いなと思っていて、
書いたページの裏側にペンを走らせた分だけ紙がへこんでいるのがいいなとかそういうことを思います。
家にいる時間が長くなり、人と人が対面して会えない今だから、重い腰をあげてカメラをオンにしてオンライン通話をし始めて「もっと早くやってればよかったな」と思ったように、
文通もまた、人と会えない今だからこそやりとりしたいなと思いました。
前にもちらっと書きましたが、
手で書くことそれ自体に癒しの効果があるように思います。
学生時代、授業は常に眠気と戦っていましたが、ノートをとるのは好きでした。
自分の書く文字が好きだったので。手を動かしてペンを紙の上に滑らせると思った通りの線が引けるということ自体が好きでした。
歴史の授業が特に好きで、偉人の顔などをノートに描くのを楽しんでいました。
![IMG_0807](https://livedoor.blogimg.jp/ofumi_3/imgs/c/c/cc73556f-s.jpg)
家には一筆箋やレターセットがあるので、手紙をしたためたいと思います。
おわり。
▼ぽちっと押して応援していただけるとすごく嬉しいです。
にほんブログ村
こちらもどうぞ。
新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。
片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。
『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。
LINEスタンプ発売中