洗い物をしていて、自分の手で久しぶりに皿を割ってしまいました。ショック。
夫はいつも通りのペースで食器を割っていますが(先日はワイングラスが割れました)
自分が割ってしまうのは一年ぶりくらい?だったのでショックでした。
しょうゆ皿だったのですが、我が家にこの用途を満たすお皿は2枚しかなかったので痛手です。
これは2011年に京都五条坂の陶器まつりで買いました。
作家さんに依頼して数ヶ月待ちで送ってもらったもの。
当時のやりとりの履歴が辿れず、作家さんの名前も思い出せないので同じものを再び買うのは難しそうです。
▼食器の紹介動画でも登場しているものです。
さてどうしようか。
しょうゆ皿と言いましたが、薬味入れとしても活躍していました。
我が家では割と頻繁に手巻き寿司パーティーやいろんなつけ汁を用意してのそうめんパーティーをするので、薬味を入れる小さなお皿が複数枚必要になる場面が年に何度かあります。
カツオのたたきを買ってきて、にんにく+しょうゆで楽しんだり、ゆずポン酢(馬路村のものを愛用しています)で楽しんだり……
やっぱり複数枚、汁気のあるものをいれられる小皿が欲しいんですよね。
もうここ数年、お皿をペアで持つという考えは捨てました。
コップもお皿も買う時には一応2個ずつ買うものの、同時に寿命を終えることはほぼなくて、大抵どちらかが先に割れます。
買い足す時に同じものでなければならないという考えは捨てて、その時気になるを買うことにしています。
そもそも作家さんの作ったものだと一期一会だったりしますしね。
気になるしょうゆ皿いくつか。
やちむん
やちむんはやっぱり可愛い。
窯元によって色味も柄も少しずつ違うし、味があります。
小石原ポタリー
飛び鉋(かんな)の模様が入ったお皿が好きです。
ただ、醤油入れと考えるともっとツルッとして洗いやすい表面のものの方がいいのだろうか。
美濃焼
色がかわいい。
豆皿の上でおしょうゆとわさびを混ぜ合わせてネギトロいくら丼にかける時なんかに、片口的な感じで注ぎやすそうな形状をしている気がする。
おわり。
▼いつも応援ありがとうございます。
こちら、ぽちっと押して応援していただけるとすごく嬉しいです。
にほんブログ村
こちらもどうぞ。
夫はいつも通りのペースで食器を割っていますが(先日はワイングラスが割れました)
自分が割ってしまうのは一年ぶりくらい?だったのでショックでした。
しょうゆ皿だったのですが、我が家にこの用途を満たすお皿は2枚しかなかったので痛手です。
これは2011年に京都五条坂の陶器まつりで買いました。
作家さんに依頼して数ヶ月待ちで送ってもらったもの。
当時のやりとりの履歴が辿れず、作家さんの名前も思い出せないので同じものを再び買うのは難しそうです。
▼食器の紹介動画でも登場しているものです。
さてどうしようか。
しょうゆ皿と言いましたが、薬味入れとしても活躍していました。
我が家では割と頻繁に手巻き寿司パーティーやいろんなつけ汁を用意してのそうめんパーティーをするので、薬味を入れる小さなお皿が複数枚必要になる場面が年に何度かあります。
カツオのたたきを買ってきて、にんにく+しょうゆで楽しんだり、ゆずポン酢(馬路村のものを愛用しています)で楽しんだり……
やっぱり複数枚、汁気のあるものをいれられる小皿が欲しいんですよね。
もうここ数年、お皿をペアで持つという考えは捨てました。
コップもお皿も買う時には一応2個ずつ買うものの、同時に寿命を終えることはほぼなくて、大抵どちらかが先に割れます。
買い足す時に同じものでなければならないという考えは捨てて、その時気になるを買うことにしています。
そもそも作家さんの作ったものだと一期一会だったりしますしね。
気になるしょうゆ皿いくつか。
やちむん
やちむんはやっぱり可愛い。
窯元によって色味も柄も少しずつ違うし、味があります。
小石原ポタリー
飛び鉋(かんな)の模様が入ったお皿が好きです。
ただ、醤油入れと考えるともっとツルッとして洗いやすい表面のものの方がいいのだろうか。
美濃焼
色がかわいい。
豆皿の上でおしょうゆとわさびを混ぜ合わせてネギトロいくら丼にかける時なんかに、片口的な感じで注ぎやすそうな形状をしている気がする。
おわり。
▼いつも応援ありがとうございます。
こちら、ぽちっと押して応援していただけるとすごく嬉しいです。
にほんブログ村
こちらもどうぞ。
新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。
片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。
『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。
LINEスタンプ発売中