電動歯ブラシの本体が壊れました。
充電しても充電しても2秒ずつくらいしか振動しなくなってしまいました。
5年くらい使ったかな?

IMG_2137

この歯ブラシ、ブラシ部分を付け替えられるようになっています。

一時期は収納における「住所」を決めていなかったので、ブラシの替えを持っていることを忘れて
ドラッグストアに行くたびに
「そういえばブラシの替えあったっけ?買っとくか」という感じで
ストックをいくつも買っていたので、まだ何本かブラシの替えがあります。

6125bf8a-s

↑これは今年1月にお風呂場のそばの無印の収納の整理をした時の写真。
引き出しのいろんな段に点在していたので、どれも1本だけ空けて、残り一本がどこかの引き出しで眠っているという状態になっていました。



IMG_2138


これと同じ本体が今も売っていれば買うつもりですが、なかった場合に詰みます。
このストックたちが何にも使われることなく無意味になるだけなので。

開封しちゃってるのでメルカリにも出せないですしね。
そもそもこれくらい安いものをメルカリに出すメリットがあまりなさそうですが。


こういうことがあるので、やっぱりストックというのは持ちすぎてはいけないんですよね。
かといってストックを一切持たないと、いざ急に必要になった時に困ります。
何事も「適量はどれくらいか」を探ることが必要なんですね。


ご祝儀袋は1袋使ったら1袋補充というスタイルをとることにしたのですが(友人の受け売りです)
同じように歯ブラシのストックも、1パック使ったら1パック買うスタイルでいこうかなと思います。



ところでこれは個人的意見ですが、電動歯ブラシは絶対に充電式がいいと思っています。
電池式のものって、電池の入れ替えが億劫でそれ自体を使わなくなるということが往々にして起こるので……


夫もそれで電動歯ブラシを使わなくなり、結局普通の歯ブラシに戻っていました。
電池がなくなったらまめに替えられる人なら使い続けられるのでしょうけれど、

自分のズボラさをいなしながら生きているので、
自分の習性というか特性を把握しておきたいなと思います。


おわり。

▼いつも応援ありがとうございます。
ぽちっと押して応援していただけるとすごく嬉しいです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村



こちらもどうぞ。

▼ルームツアーの動画です。


洗面台周りあれこれ。タオル5年使ってますがいまだにふわふわです。


使い切っては買い換えてずっと使っているもの。


新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。

片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。

『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。

LINEスタンプ発売中