先日、夏服全部出しして衣替えしてみて、キャミソールや寝巻きのリラコが大分傷んできていることがわかりました。


そこでこの夏の買い替え・買い足しリストを作りました。
IMG_2469

すごくどうでもいいんですけどリラコって文字をゴリラに空目しました。

買い換え・買い足しリスト

・ゴツいサンダル

PAGEBOYで買い物したことないんですけど、WEARで見ていたらかわいいサンダルを見つけました。





SHAKAのサンダルもゴッツくていいなと思います。




いずれも厚底すぎてコケそうなのが心配なのですが。

・キャミソール

5年以上着たエアリズムのキャミソールしかないので、いい加減買い替えします。

・ohoraネイル

貼るだけジェルネイルというのがツイッターの広告で頻繁に流れてくるので気になっていました。
今度買ってみます。


・リラコ

今履いているのが多分5年以上前に買ったものなので、こちらもいい加減買います。今履いているものもまだ履けるので続投。買い足しですね。
エアリズムのキャミソールも買わなければなので、ユニクロに行かねば。

呉竹の手帳におすすめなペンを使ってみた!

呉竹さんからペンをご提供いただいたので、手帳を描くにあたって使ってみました!




IMG_2463


手帳におすすめペンセット1


金色オススメペンセット


この2種類のセットを使います。

手帳におすすめペンセット。

IMG_2465

1.ZIG クリーンカラーリアルブラッシュ

こちらは2014年からずっと使っているので信頼をおいています。(確か2014年の大晦日くらいに京都のロフトで買った)
5年使って思いますが、呉竹さんのペンはすぐに乾くところが何よりありがたいです。
後述の「MANGAKA」というペンでペン入れした上にこのペンで着色しても、線画が滲んだりしないので相性抜群です。



2.ZIG クリーンカラーFB
1は毛筆タイプですが、こちらは軟筆タイプ。
また1は全89色で、FBの方は全47色。
書き味としては広い面積を塗るならFBの方が塗りやすいかな?と思いました。



3.ZIG クリーンカラーf
これ、多分小学生の頃集めていました。
中学生の頃なんかは歴史のノートをとるのにめちゃくちゃ活用していた記憶があります。(項目別に色分けしたいのでこのペンを重宝していた)
太い方と細い方どちらもあるのが便利なんですよね。



4.ZIG レターペン ココイロ 極細ブルーブラック
サインペンでもボールペンでもない新感覚のレターペンという謳い文句の通り、一筆箋に手紙を書くときにいいなと思いました。
フェルトペンと筆ペンのあいのこって感じですかね?
「手帳におすすめセット」に入っていたインクは「ブルーブラック」、色としては濃紺でした。



5.ZIG Cartoonist MANGAKA 01
これ!これ!めちゃくちゃ使い心地よかったです。
長く使ううちにちょっとペン先が潰れてきたら若干入り抜きも表現できそう。
Gペンみたいな書き味をイメージすると大分遠いのですが、手帳に絵日記の輪郭線を描くには最適って感じでした。
何より、消しゴムをかけてもインクの黒が薄くならないところがいいですね。
ステッドラーの製図ペンは色がゴムかけすると若干薄くなるので。



金色オススメペンセット

IMG_2464


これは手帳を見てもらうのが一番かも。下半分が金色オススメペンセットです。
IMG_2466

同じ金色というくくりでも、色の濃さが違います。
個人的にはラメっぽい仕上がりになる「ZIG メモリーシステム ウインク オブ ステラ ブラッシュ(毛筆)」が気に入りました。

IMG_2468

リストの真ん中のタイトル「買い替え・買い足しリスト」の色を塗ったのがこのペンです。
ほどよい薄さで塗れて、手帳で強調して描きたい部分にぴったりのペンだと思います。


おわり。


▼いつも応援ありがとうございます。
こちらのバナーをぽちっと押して応援していただけるとすごく嬉しいです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村


こちらもどうぞ。

▼手帳の使い方提案。私がいつも書いている「やりたいこと100のリスト」と「脳内解剖図」を、簡単に書く方法について紹介しています。


ブログ冒頭で登場した「夏服全部出し衣替え」の動画です。
何を残し何を手放すのか、どこがチェックポイントかについても紹介しています。
▼部屋着兼よそゆきを紹介しながら、"夏服全部出し衣替え"と"中そうじ"




「書く」を数日怠ると頭の中が靄がかってくるのを感じます。
私は考え事を頭の中だけですると同じところをループしてしまうので、書きながらでないと考えが前に進んでいきません。
書くは排泄と同じくらい大事な行為なんだなと思います。


『みんなのノート術』即取り入れたいことがいくつもありました。




新刊、『小さな暮らしは生きやすい』が2021年12月9日に発売になりました! Amazonでのご購入はこちらから。書籍もKindle版もあります。
 ↓  ↓  ↓



楽天ブックスでのご購入はこちらから。書籍も電子書籍楽天koboもあります。
 ↓  ↓  ↓
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

小さな暮らしは生きやすい [ おふみ ]
価格:1540円(税込、送料無料) (2021/11/29時点)




LINEスタンプ発売中