外出自粛になるまで、ここ一年くらいは「強め」の装いを好んでしていました。

以前は、質感は麻やコットンのようなあたたかみがありナチュラルなものよりも、
テロっとしていたり光沢があったり透けていたり、強そうな質感を好んで選んでいました。
サイズに関しても、体にフィットする感じか、思い切りロング丈だったりオーバーサイズだったりというどちらかに振れていました。
しかし外出自粛以降、部屋着とよそゆきを融合するために服のテイストが変わってきました。
強さが薄まり、リラックス感が足されました。
服のテイストがリラックス寄りになった人、他にも結構いるのではないかなと思いますがどうなんでしょうか。

伝わりますかね…?多分伝わりますよね?
黒くて透け透けのぴったりめの服を着て真っ赤なマニキュアにごつい指輪をはめて8時間テーブルに向かっているというのは、肩も凝るし長時間着ていて楽な素材じゃないし、ちょっと違うんですよね。
いや、なんで家でこんな服着とんねんってツッコミを入れてしまう感じというか。おもろくなってしまって。
よそゆきを外に着ていく機会がなくなったから家の中でも着たいという思いはありつつも、適度にリラックス感のある素材・形でないと、長時間着用は厳しいなというのが正直なところです。
先日、初夏の部屋着兼よそゆき11コーデを紹介する記事と動画をアップしましたが、
▼初夏の10着で11コーデ、部屋着 兼よそゆき。アイテムとコーデ紹介【私服の制服化】
部屋着とよそゆきを融合した時点で、これまでのよそゆき一本の頃とは服選びが変わりました。
・8時間着用してデスクワークできること。腰・尻周りの楽さ、肩が凝らないこと。
・着用して往復1時間の散歩に耐えられる涼しさ。
これらを兼ね備えようとすると、これまで通りの強めの装いから、リラックス感のある装いに変わりました。
なので、この外出自粛を経て、服のテイストが若干変わったのを感じています。

先日動画で紹介しましたが、改めて書き出してみました。
素材がどれもリラックス感があって汗を吸ってくれる系統です。
これまでみたいに透け透け・光沢・てろてろみたいな素材が一掃されました。
とはいえレオパード柄だったり、ピンクよりのパープルのスカートがあったり、色・柄はまあまあ強めと言えるかもしれない……
けれども素材とサイズ感が圧倒的にリラックス側に振れました。


絵を描くためにアイテムの写真を撮ったのですが、
やっぱりサンダルが2016年に買って5年目に突入しているので、近くで見ると結構傷んでます。
買い替えが必要ですね。
あまりにもはき心地がいいので同じものに買い替えするか、
別のものを買ってアップデートするか……迷います。
おわり。
▼いつも応援ありがとうございます。
昨日ポチしてくださった読者さま、ありがとうございます!
こちらのバナーをぽちっと押して応援していただけるとすごく嬉しいです。

にほんブログ村
こちらもどうぞ。
▼いつも参考にしているトラコミュです。
服の一軍は値段によらないという話。
骨格診断が本当におすすめという話。

以前は、質感は麻やコットンのようなあたたかみがありナチュラルなものよりも、
テロっとしていたり光沢があったり透けていたり、強そうな質感を好んで選んでいました。
サイズに関しても、体にフィットする感じか、思い切りロング丈だったりオーバーサイズだったりというどちらかに振れていました。
しかし外出自粛以降、部屋着とよそゆきを融合するために服のテイストが変わってきました。
強さが薄まり、リラックス感が足されました。
服のテイストがリラックス寄りになった人、他にも結構いるのではないかなと思いますがどうなんでしょうか。

在宅ワークに強めの服はミスマッチだった。
強そうな格好というのは、長時間家で着るにはちょっと面白すぎて適してないんですよね。伝わりますかね…?多分伝わりますよね?
黒くて透け透けのぴったりめの服を着て真っ赤なマニキュアにごつい指輪をはめて8時間テーブルに向かっているというのは、肩も凝るし長時間着ていて楽な素材じゃないし、ちょっと違うんですよね。
いや、なんで家でこんな服着とんねんってツッコミを入れてしまう感じというか。おもろくなってしまって。
よそゆきを外に着ていく機会がなくなったから家の中でも着たいという思いはありつつも、適度にリラックス感のある素材・形でないと、長時間着用は厳しいなというのが正直なところです。
先日、初夏の部屋着兼よそゆき11コーデを紹介する記事と動画をアップしましたが、
▼初夏の10着で11コーデ、部屋着 兼よそゆき。アイテムとコーデ紹介【私服の制服化】
部屋着とよそゆきを融合した時点で、これまでのよそゆき一本の頃とは服選びが変わりました。
・8時間着用してデスクワークできること。腰・尻周りの楽さ、肩が凝らないこと。
・着用して往復1時間の散歩に耐えられる涼しさ。
これらを兼ね備えようとすると、これまで通りの強めの装いから、リラックス感のある装いに変わりました。
なので、この外出自粛を経て、服のテイストが若干変わったのを感じています。
初夏のアイテム
10着とサンダル1足。
先日動画で紹介しましたが、改めて書き出してみました。
素材がどれもリラックス感があって汗を吸ってくれる系統です。
これまでみたいに透け透け・光沢・てろてろみたいな素材が一掃されました。
とはいえレオパード柄だったり、ピンクよりのパープルのスカートがあったり、色・柄はまあまあ強めと言えるかもしれない……
けれども素材とサイズ感が圧倒的にリラックス側に振れました。


絵を描くためにアイテムの写真を撮ったのですが、
やっぱりサンダルが2016年に買って5年目に突入しているので、近くで見ると結構傷んでます。
買い替えが必要ですね。
あまりにもはき心地がいいので同じものに買い替えするか、
別のものを買ってアップデートするか……迷います。
おわり。
▼いつも応援ありがとうございます。
昨日ポチしてくださった読者さま、ありがとうございます!
こちらのバナーをぽちっと押して応援していただけるとすごく嬉しいです。
にほんブログ村
こちらもどうぞ。
▼いつも参考にしているトラコミュです。
服の一軍は値段によらないという話。
骨格診断が本当におすすめという話。
新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。
片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。
『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。
LINEスタンプ発売中