先日、1年以上使っていないものを手放そうと思い、クレンザーを使ってみたら鍋磨きが楽しくなって結局捨てないことにしたという話をブログに書きました。
一年以上使っていなくて、捨てようか迷っているものは他にもあって、
会社員時代にデスクとバッグと自宅に分散して置いていたハンドクリームがあります。
今の生活なら一本でいいため使いきれないまま数年経過してしまいました。

MARKS&WEBは夫が買ってきたものですが、これも少なくとも買ってから3年は経っています。
まだ中身が割と残っているハンドクリームって、みなさんはどうされてますか?
年数や開封済みかどうかによるとは思うのですが。
買ってから3年経っているものはもう問答無用で捨てようと思いますが、
こういうものも、捨てる前にガンガン使おうと決めてPC横に置いてみようかなと思います。
使ってみて、匂いが変だったり劣化を感じたら捨てる決心がつきますし。
こういう、中身がまだあって、使用期限が明確に表示されていないものって、捨てるに捨てられなくて悩みますよね。
ハンドクリームの使用期限は?
ロクシタンのサイトによれば、こうあります。
全て開封済みで、なおかつ1年以上使っていないので全て手放した方がいいということになります。
そうは言っても、ベタついたり分離したりもしておらず、匂いも変わらず、使用感もあまり変わらず…だと踏ん切りがつかないのが、ハンドクリームやボディクリームというもの。
しかし、中身が酸化しているのは間違いないです。
肌のために使うはずのものが、使うことで肌を傷つけることになるなら本末転倒です。
捨てるものと残すものの基準を設けた
中身が少ないもの、あまりに開封してからの年数が経っているものは捨てました。
年数の具体的な基準として、2年前(2018年以前)に買ったものは捨てて、それ以降に買ったと記憶しているものは残すことにしました。
中身が少ないもの。
これはほぼ使い切ったと言えるのですっきり手放せました。


古い方はまだ若干残っていはいたものの、買ってから4年ほど経っているはずなので、手放す決断をくだせました。


開封してからの年数があまりにも経過しているもの。
これは記憶が正しければ6年は経っているはず……
結構中身も残っていますが、さすがに年数が経ちすぎています。悲しいけれど手放します。

残ったのはこの3つ。

記憶が正しければ、どれも2018年前後に買ったもののはず。
ぎりぎり使えると判断し、PC付近に置いて積極的に使っていくことにしました。
(使っていて調子が悪いようなら即手放します。)
ボディクリームはお風呂上がりに肘や膝を中心に、広範囲に使っていきます。
ハンドクリームは水仕事の後に夏場でもどんどん使うことにします。
ずっと判断を先延ばしにしてきた、中身の残ったハンドクリームを半分にできたので、
ひとまず前進です。
ひとまずボディクリームを何気ない時にどんどん使おうと思い、
肘・膝・かかとに塗りまくっております。
そうすると、嘘みたいにかかとがツルツルになってきました。
ボディクリームの効能を思い知る結果となりました。
おわり。
▼昨日ポチしてくださった152人の読者さま、ありがとうございます!
いつも応援励みになります。ありがとうございます。
こちらのバナーをぽちっと押して応援していただけるとすごく嬉しいです。

にほんブログ村
こちらもどうぞ。
一年以上使っていなくて、捨てようか迷っているものは他にもあって、
会社員時代にデスクとバッグと自宅に分散して置いていたハンドクリームがあります。
今の生活なら一本でいいため使いきれないまま数年経過してしまいました。

MARKS&WEBは夫が買ってきたものですが、これも少なくとも買ってから3年は経っています。
まだ中身が割と残っているハンドクリームって、みなさんはどうされてますか?
年数や開封済みかどうかによるとは思うのですが。
買ってから3年経っているものはもう問答無用で捨てようと思いますが、
こういうものも、捨てる前にガンガン使おうと決めてPC横に置いてみようかなと思います。
使ってみて、匂いが変だったり劣化を感じたら捨てる決心がつきますし。
こういう、中身がまだあって、使用期限が明確に表示されていないものって、捨てるに捨てられなくて悩みますよね。
ハンドクリームの使用期限は?
ロクシタンのサイトによれば、こうあります。
使用期限はどのくらいですか?
一般的に化粧品の使用期限は未開封の状態で製造から3年、開封後は半年~1年が目安です。ただし、使用期限が記載された製品については使用期限内にご使用ください。開封後は早めにお使いきりください。
製品について
全て開封済みで、なおかつ1年以上使っていないので全て手放した方がいいということになります。
そうは言っても、ベタついたり分離したりもしておらず、匂いも変わらず、使用感もあまり変わらず…だと踏ん切りがつかないのが、ハンドクリームやボディクリームというもの。
しかし、中身が酸化しているのは間違いないです。
肌のために使うはずのものが、使うことで肌を傷つけることになるなら本末転倒です。
捨てるものと残すものの基準を設けた
中身が少ないもの、あまりに開封してからの年数が経っているものは捨てました。
年数の具体的な基準として、2年前(2018年以前)に買ったものは捨てて、それ以降に買ったと記憶しているものは残すことにしました。
中身が少ないもの。
これはほぼ使い切ったと言えるのですっきり手放せました。


古い方はまだ若干残っていはいたものの、買ってから4年ほど経っているはずなので、手放す決断をくだせました。


開封してからの年数があまりにも経過しているもの。
これは記憶が正しければ6年は経っているはず……
結構中身も残っていますが、さすがに年数が経ちすぎています。悲しいけれど手放します。

残ったのはこの3つ。

記憶が正しければ、どれも2018年前後に買ったもののはず。
ぎりぎり使えると判断し、PC付近に置いて積極的に使っていくことにしました。
(使っていて調子が悪いようなら即手放します。)
ボディクリームはお風呂上がりに肘や膝を中心に、広範囲に使っていきます。
ハンドクリームは水仕事の後に夏場でもどんどん使うことにします。
ずっと判断を先延ばしにしてきた、中身の残ったハンドクリームを半分にできたので、
ひとまず前進です。
ひとまずボディクリームを何気ない時にどんどん使おうと思い、
肘・膝・かかとに塗りまくっております。
そうすると、嘘みたいにかかとがツルツルになってきました。
ボディクリームの効能を思い知る結果となりました。
おわり。
▼昨日ポチしてくださった152人の読者さま、ありがとうございます!
いつも応援励みになります。ありがとうございます。
こちらのバナーをぽちっと押して応援していただけるとすごく嬉しいです。
にほんブログ村
こちらもどうぞ。
読むと「片付けするぞ!」というモチベーションを高めてくれるトラコミュ。
新刊、『小さな暮らしは生きやすい』が2021年12月9日に発売になりました! Amazonでのご購入はこちらから。書籍もKindle版もあります。
↓ ↓ ↓
楽天ブックスでのご購入はこちらから。書籍も電子書籍楽天koboもあります。
↓ ↓ ↓
LINEスタンプ発売中