先日買ったスポーツサンダル。

自分としてはだいぶ厚底でして。
測ってみたら5cmでした。

今年はサンダルを買い替えると決めていて、買うなら厚底がいいなとは思っていたものの、
あまりに厚底だと足をひねるかもなーと懸念しており、
日課の1万歩散歩に支障をきたすサンダルだと困るなと思っていました。
いろんなサンダルを試着しながら自分に何度も問いかけた言葉は
「このサンダルで1万歩、歩ける?」
でした。
さて、このサンダルで1万歩歩けるかというと…
歩けました!1万歩!
(厳密には9,389歩)

初めて履いた日は案の定、ちょっと気をぬくと段差でガクッとなったので、
これまでのサンダルを履いていた時よりは若干足元に意識を向けた方がいいなと学びました。
昨日の1万歩散歩では、常に足元にうっすら意識を配りながら歩くようにしました。
ずんずん歩けました。よかったです。
おしゃれもしたい。
けど、ガンガン歩きたい。
という二つの希望を叶えてくれました。よかったよかった。
歩いていると視界にこの蛍光イエローが飛び込んできて、気分が上がりました。

↓このサンダルです。
おわり。
余談ですが、私がものを減らしたいと思い始めた2014年秋にはまだミニマリストという言葉が広く知られていませんでした。
整理収納の本はたくさんあったものの、少ないもので暮らす人の本は当時まだあまりなかったこと、
目指す物量が「ミニマリストブログを書いている人たち」だったことから、
人のブログを読み込んで学ぶ、ということをしていました。
今もこの習慣は変わらなくて、根本に立ち帰ろうと思う時はいつもブログを読みに行ってます。
近々、5年前から変わらず読みにいっているブログの紹介記事を書きたいなーと思います。
▼昨日ポチしてくださった132人の読者さま、ありがとうございます!
いつも応援、本当にありがとうございます。
こちらのバナーをぽちっと押して応援していただけるとすごく嬉しいです。

にほんブログ村
こちらもどうぞ。
7年ぶりの通販で学んだ、「服の通販で失敗しないコツ」の話。
外出自粛を経て、服のテイストが若干リラックス寄りになった話。
初夏の10着11コーデ。そろそろ夏バージョンを考えていきたいと思います。

自分としてはだいぶ厚底でして。
測ってみたら5cmでした。

今年はサンダルを買い替えると決めていて、買うなら厚底がいいなとは思っていたものの、
あまりに厚底だと足をひねるかもなーと懸念しており、
日課の1万歩散歩に支障をきたすサンダルだと困るなと思っていました。
いろんなサンダルを試着しながら自分に何度も問いかけた言葉は
「このサンダルで1万歩、歩ける?」
でした。
さて、このサンダルで1万歩歩けるかというと…
歩けました!1万歩!
(厳密には9,389歩)

初めて履いた日は案の定、ちょっと気をぬくと段差でガクッとなったので、
これまでのサンダルを履いていた時よりは若干足元に意識を向けた方がいいなと学びました。
昨日の1万歩散歩では、常に足元にうっすら意識を配りながら歩くようにしました。
ずんずん歩けました。よかったです。
おしゃれもしたい。
けど、ガンガン歩きたい。
という二つの希望を叶えてくれました。よかったよかった。
歩いていると視界にこの蛍光イエローが飛び込んできて、気分が上がりました。

↓このサンダルです。
おわり。
余談ですが、私がものを減らしたいと思い始めた2014年秋にはまだミニマリストという言葉が広く知られていませんでした。
整理収納の本はたくさんあったものの、少ないもので暮らす人の本は当時まだあまりなかったこと、
目指す物量が「ミニマリストブログを書いている人たち」だったことから、
人のブログを読み込んで学ぶ、ということをしていました。
今もこの習慣は変わらなくて、根本に立ち帰ろうと思う時はいつもブログを読みに行ってます。
近々、5年前から変わらず読みにいっているブログの紹介記事を書きたいなーと思います。
▼少ない服でもおしゃれできるんだな、と学んだトラコミュ。装いについて考える季節の変わり目にはいつも読みにいってます。
▼昨日ポチしてくださった132人の読者さま、ありがとうございます!
いつも応援、本当にありがとうございます。
こちらのバナーをぽちっと押して応援していただけるとすごく嬉しいです。
にほんブログ村
こちらもどうぞ。
7年ぶりの通販で学んだ、「服の通販で失敗しないコツ」の話。
外出自粛を経て、服のテイストが若干リラックス寄りになった話。
初夏の10着11コーデ。そろそろ夏バージョンを考えていきたいと思います。
新刊、『小さな暮らしは生きやすい』が2021年12月9日に発売になりました! Amazonでのご購入はこちらから。書籍もKindle版もあります。
↓ ↓ ↓
楽天ブックスでのご購入はこちらから。書籍も電子書籍楽天koboもあります。
↓ ↓ ↓
LINEスタンプ発売中