7月が終わりました。
ここ2年ほど、梅雨明けが遅いですよね。
梅雨じゃなくてもはや雨季か?ってなってます。
梅雨明け以降夏本番だと思っているので7月を夏認定していましたが、
最近は「今って秋か?はたまた春か?」ってくらい肌寒い日も多いので、7月は雨の季節として認識を改めようと思いました。
さて、そんな先月によく読まれた記事を振り返ります。

けれど、人に会わないので、せっかく入れたインナーカラーも色が抜けるまでに誰にも会えないのでは……と思いました。
この記事を書いたときは、もう少し世の中が落ち着いてきたらしたい髪型にしようと思い、 ひとまず人に会わない今はカットだけにするという判断を下しました。

そして思いました。
髪型って誰のために整えているのか?
おしゃれって誰のためにするのか?
4月や5月など、家から全然出られないとき、家の中でよそゆきを着て過ごしてみたら、わくわくしたのを覚えています。
おしゃれは誰にも会わなくても自分のためだけにしてもいいんだなと思いました。
化粧も髪の毛整えるのも、そういう風に自分一人で楽しんでもいいんだよなぁと思います。
外出自粛で、"装う"ということについて考え直すことが多かったです。
常にマスクをしているのが当たり前になった今、化粧もwithマスク仕様で考え直すべきだなと思いました。

マスクに全然色が移らないティントリップ、マスクで隠れない眉毛や目元の化粧を楽しめるアイブロウとアイシャドウパレット。
この3つは本当に買ってよかったものです。
こちらは動画もあるのであわせてどうぞ。
▼捨ててよかったもの10選。手放して3年経ったもの。
今でこそミニマリスト関連書籍がたくさんありますが、当時は全然なかったです。
理想の物量で暮らしている人のブログを読むのが一番の指南書でした。
その流れで、今も片付けをしたいと思ったら一番にブログを読みに行きます。
5年前から変わらず読みに行っているブログ、ある程度片付けてから読み始めたブログ、今も見ている動画をまとめました。
電車に乗って出かけて買い物して帰宅すると9,000歩くらいになることが多いです。
美術展を2つみたら13,000歩くらい。
ピクニックや散歩目的の場合もそれくらい。
なので、目安は一万歩です。
1万歩歩けれる靴なら、どんな場所にも履いていけます。
買って5年目になるtevaのサンダルがいい加減傷んできたので買い替えなければと思っていました。
厚底でちょっと派手なサンダルが欲しいなと思っていたのですが、懸念材料は「厚底は一万歩歩けないのでは?」ということ。
1日かけて厚底サンダルを試し、 適度な厚みで、なおかつ求めていたちょっと派手なデザインのものに出会えました。

「そのサンダル、一万歩歩けますか?」
答えはYes.
このサンダルで一万歩、余裕でした。
二日連続13,000歩歩いたこともあります。
いい買い物ができました。
忘れたいものを忘れるのって難しいですよね。しようと思ってできることではないなと思います。
こちら記事、思い入れがあります。
天井をクイックルワイパーで掃除すると、空気が光る気がする話。
おわり。
▼昨日ポチしてくださった95人の読者さま、ありがとうございます!
いつも応援本当にありがとうございます。
こちらのバナーをぽちっと押して応援していただけるとすごく嬉しいです。

にほんブログ村
ここ2年ほど、梅雨明けが遅いですよね。
梅雨じゃなくてもはや雨季か?ってなってます。
梅雨明け以降夏本番だと思っているので7月を夏認定していましたが、
最近は「今って秋か?はたまた春か?」ってくらい肌寒い日も多いので、7月は雨の季節として認識を改めようと思いました。
さて、そんな先月によく読まれた記事を振り返ります。

目次
5位 人に会わないからパーマもカラーもやめた。でもこれでいいのか?
4位 withマスクのメイク事情、買ってよかったもの3つ。
3位 捨ててよかったもの10選、手放して3年以上経ったもの。
2位 汚部屋から脱するべく、すがるようにして読んだブログ。今も見ている動画。
1位 一万歩あるきたい!サンダルを買い替えた。
個人的に思い入れのある記事
5位 人に会わないからパーマもカラーもやめた。でもこれでいいのか?
4位 withマスクのメイク事情、買ってよかったもの3つ。
3位 捨ててよかったもの10選、手放して3年以上経ったもの。
2位 汚部屋から脱するべく、すがるようにして読んだブログ。今も見ている動画。
1位 一万歩あるきたい!サンダルを買い替えた。
個人的に思い入れのある記事
5位 人に会わないからパーマもカラーもやめた。でもこれでいいのか?
本当はインナーカラーを入れてパーマをあてて、せっかくちょっと伸びてきたのでウルフっぽい髪型にしたいなと思っていました。けれど、人に会わないので、せっかく入れたインナーカラーも色が抜けるまでに誰にも会えないのでは……と思いました。
この記事を書いたときは、もう少し世の中が落ち着いてきたらしたい髪型にしようと思い、 ひとまず人に会わない今はカットだけにするという判断を下しました。

そして思いました。
髪型って誰のために整えているのか?
おしゃれって誰のためにするのか?
4月や5月など、家から全然出られないとき、家の中でよそゆきを着て過ごしてみたら、わくわくしたのを覚えています。
おしゃれは誰にも会わなくても自分のためだけにしてもいいんだなと思いました。
化粧も髪の毛整えるのも、そういう風に自分一人で楽しんでもいいんだよなぁと思います。
外出自粛で、"装う"ということについて考え直すことが多かったです。
4位 withマスクのメイク事情、買ってよかったもの3つ。
こちらも装うことについての記事ですね。常にマスクをしているのが当たり前になった今、化粧もwithマスク仕様で考え直すべきだなと思いました。

マスクに全然色が移らないティントリップ、マスクで隠れない眉毛や目元の化粧を楽しめるアイブロウとアイシャドウパレット。
この3つは本当に買ってよかったものです。
3位 捨ててよかったもの10選、手放して3年以上経ったもの。
捨ててよかったもの、その中でも手放してから3年以上経ったものについて振り返りました。こちらは動画もあるのであわせてどうぞ。
▼捨ててよかったもの10選。手放して3年経ったもの。
2位 汚部屋から脱するべく、すがるようにして読んだブログ。今も見ている動画。
汚部屋状態から脱したいと考えた2014年秋、当時はミニマリストという言葉は一般に認知されておらずマイナーでした。今でこそミニマリスト関連書籍がたくさんありますが、当時は全然なかったです。
理想の物量で暮らしている人のブログを読むのが一番の指南書でした。
その流れで、今も片付けをしたいと思ったら一番にブログを読みに行きます。
5年前から変わらず読みに行っているブログ、ある程度片付けてから読み始めたブログ、今も見ている動画をまとめました。
1位 一万歩あるきたい!サンダルを買い替えた。
一万歩歩ける靴って安心感ありますよね。電車に乗って出かけて買い物して帰宅すると9,000歩くらいになることが多いです。
美術展を2つみたら13,000歩くらい。
ピクニックや散歩目的の場合もそれくらい。
なので、目安は一万歩です。
1万歩歩けれる靴なら、どんな場所にも履いていけます。
買って5年目になるtevaのサンダルがいい加減傷んできたので買い替えなければと思っていました。
厚底でちょっと派手なサンダルが欲しいなと思っていたのですが、懸念材料は「厚底は一万歩歩けないのでは?」ということ。
1日かけて厚底サンダルを試し、 適度な厚みで、なおかつ求めていたちょっと派手なデザインのものに出会えました。

「そのサンダル、一万歩歩けますか?」
答えはYes.
このサンダルで一万歩、余裕でした。
二日連続13,000歩歩いたこともあります。
いい買い物ができました。
個人的に思い入れのある記事
ある日突然、捨てたもののことを思い出して辛くなってしまうという方のお悩みにお答えしました。忘れたいものを忘れるのって難しいですよね。しようと思ってできることではないなと思います。
こちら記事、思い入れがあります。
天井をクイックルワイパーで掃除すると、空気が光る気がする話。
おわり。
▼昨日ポチしてくださった95人の読者さま、ありがとうございます!
いつも応援本当にありがとうございます。
こちらのバナーをぽちっと押して応援していただけるとすごく嬉しいです。
にほんブログ村
新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。
片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。
『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。
LINEスタンプ発売中