昨日、ヘアオイルがなくなったので買い替えた話をしました。



美容院に髪を切りに行って、そこで美容師さんにおすすめのヘアオイルを聞いてこれに決めました。
IMG_6219


他のメーカーもこのヘアオイルを意識して作っているのではと思うくらい使い勝手がいいそうで、一推しとのことでした。

試しにワックスなどは使わず、ヘオアイルのみを使ってスタイリングを実演して、
スタイリングのコツを教わってきました。

20200819おf1


1.髪の根元を濡らす

20200820おf説明の1


朝起きて、まずは髪の根元をしっかり濡らすこと。
スプレーで水をかけてます。前髪も持ち上げてスプレー。


2.手を左右・前後に動かしながらドライヤーする
20200820おf説明の2

次に、手を熊手みたいな形にして、頭皮に当てるようにして、左右+前後に手を動かしながらドライヤーを当てていきます。
こうすると、寝癖がとれていきます。


3.ヘアオイルを指の腹で髪に塗布する
20200820おf説明の3

そして、ヘアオイルを手のひらに出します。
手のひら同士で擦り合わせて、その手のひらに指の腹で触れて、オイルを指先に移す感覚で。
手のひらではなく、この指の腹でオイルを髪につけていきます。

また手を熊手のような形にして、指先を髪の毛に触れさせるようにさわさわと動かして、毛先にオイルをつけてきます。
前髪に関しては、毛先2cm分くらいを指先でつまんで小さな束にしてく感じ。

オイルが足りなくなってきたら、また手のひらから指先に補充します。


4.手のひら全体で揉み込む
20200820おf説明の4

ある程度行き渡ったら、手のひらもつかってふわふわと揉み込みます。
こうすると、適度に濡れ感のある、けれどウェッティすぎないほどよいヘアスタイリングができます。


習った通りに家で実践してみたら、美容院でセットしてもらったものには及ばないにしても遠からず、これまで自分がしていた自己流セットよりはずっと自然で好きな感じに仕上げることができました。


この方法を習うことができてよかったです。
人生においてめちゃくちゃプラスになりました。
カット・カラー・前髪カット・パーマのどれにおいても、今通っている美容院に全幅の信頼を寄せているので、ヘアセットの方法も親切に教えてくれて、ますます好きになりました。
いいお店に出会えてよかったなと思います。

IMG_6220

お風呂上がりのドライヤー前にも少しだけ塗布して使っています。
全身に使えるので、余った分で肘や膝や爪のサイドなどに塗り込んで使えます。

いいヘアオイルを買えてよかったです。



おわり。


▶︎シンプル・ミニマルライフの美容と健康

▶︎シンプル・ミニマルライフのファッション



▼いつも応援ありがとうございます。
こちらのバナーをぽちっと押して応援していただけるとすごく嬉しいです。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 

こちらもどうぞ。




新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。

片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。

『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。

LINEスタンプ発売中