あとであとでと後回しにしていたことに着手しました。

コップ類の茶渋をとるためにハイターにつけたり。
IMG_8401

IMG_8402


洗おうと思って桶にためていた布マスクを洗ったり。

砂のついたスポーツサンダルを洗ったり。
IMG_8400


家中のスポンジを新しいものに交換したりしました。
IMG_8405


あとであとでと思っていることって、えいやっと気合を入れないと着手できないですね。
メルカリに出品するのも、私にとっては気合が必要なことのひとつ。

こういう、ついつい後回しにしがちなことに取り組むための個人的なコツがひとつありまして、
効果は割と大きいです。

16.9ofinst_20200922-02-01


それは、人に宣言すること。
あわよくば通話しているときに宣言するとなおよい。


「今日中にメルカリに出品します」と宣言すると、
自己一貫性を保とうとして、宣言したことをその通り実行しようとするんですよね。

親しい友人や家族と定期的に通話する機会があるのであれば、
通話しながら宣言すると、より「言った約束を守らなければ」という気持ちになります。
よく「今から洗濯物たたみます」などと宣言してたたみながら通話してます。

水を使って洗ったりするときはマイクオフにして、終わって戻ったらマイクオンにしてやってきたと報告したりされたり。


昨今はLINE通話やらスカイプやらzoomで無料で通話できるので、
気軽に通話できていいですよね。

おわり。


▼いつも応援ありがとうございます。
こちらのバナーをぽちっと押して応援していただけるとすごく嬉しいです。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 


こちらもどうぞ。

取り掛かるのに億劫なものに取り組むための方法をいろいろ考えてますがなかなか。
例えば「これを手放す」と決めても、実際に手放す行動に写すのってハードルが高いんですよね。


目標は1日じゃなくて、3日スパンくらいで決めるといいのかもと思いました。


1日1箇所10分だけ片付けするのはおすすめの方法です。




新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。

片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。

『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。

LINEスタンプ発売中