私は2015年の春から私服の制服化をはじめました。

私服の制服化とは、1シーズンに3パターン前後のコーディネートを用意して、制服のように順番に着ることで毎朝の支度に悩まなくて済むというもの。

なので、秋服に関しては過去5年分の記録がブログに残っています。

これを振り返ってみることで、
これまでの変遷と、趣味の変化、買ってよかったアイテムがあぶり出されるのではないかなと思います。

では振り返っていきます。
IMG_9158


2015年を感じる

ほぼ残ってなかった。

2ff5719a

時代を感じる。2015年秋口を感じる。

2016年はオンオフ兼用している

オンオフ兼用でアイテムを選んでいました。

daeafe03


こうしてみるとめちゃくちゃ保守的。
このまま仕事に行けそうな服ばかり。

www.instagram-1



2017年からオンオフ切り分け

2017年はオンオフを切り分ける感じになってきてますね。
このトレンチは2016年春に買ってからずっと春と秋の一軍です。
今年ももう少し寒くなってきたら投入します。


www.instagram




2018年

2018年はこの9着でした。
こうして見ると意外と色味が鮮やかでした。
bbde6cd3



基本コーデはこの4コーデ。

081cb37b

2019年

2019年はこの11着で着まわしました。

63d85c01


この11コーデで。

f101f42b




この年の秋からYouTubeチャンネルを解説したので、動画で残っています。 

▼【秋前半】9着で11コーデ11コーデと、手持ちの9着の紹介動画


この年が一番色が落ち着いているような。

2020年はくすみカラー

昨年がモノトーンやブラウンなど落ち着いた色が多かったためか、
今年は少し色を足したいなと思いました。

全体的にくすんだ色ではあるものの色味のあるアイテムを選んでいます。

16782E05-89D1-42C8-88F8-1C92B3C6BF41


970E66C8-0457-4D16-8779-48F1E6A82C1E

C2797220-FDBC-4041-AC87-3472AB64F951

D5FA58F3-1185-4FBF-92F7-3F8D66AE1F6D

C2545627-9E6B-4723-BA18-57B73BBECD0D




アイテムとコーデの詳しい紹介はこちらに。
▼秋服はこの10着で。私服の制服化。



色味について見てみると、
落ち着いた色→落ち着いた色→派手→派手→落ち着いた色→やや色味あり
という感じで、1年ないしは2年ごとに色味が移り変わっているようです。


あとは、毎年繰り返し登場しているアイテムがあります。
買って大成功のアイテムですね。

GUの黒のワイドパンツは2015年から全ての季節で皆勤賞の一軍です。
IMG_0391


2016年からはトレンチを羽織る季節だと必ずベージュのロングトレンチが登場しています。
858c7ba2-s



真っ赤なニットも、傷んだりしてアイテムの入れ替わりはありつつ毎年秋冬になると着ています。
685389b6



まとめて振り返ってみると面白いですね。
もしカメラロールに過去の服の写真が残っていたら、並べてみると変遷が一目でわかって面白いと思います。


おわり。


▼いつも応援ありがとうございます。
こちらのバナーをぽちっと押して応援していただけるとすごく嬉しいです。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 





新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。

片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。

『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。

LINEスタンプ発売中