2016年に買ったランニングシューズ。
ここ3年以上は所持しているだけで履いていない=ジムもランニングもしていない状態でした。

この靴を買って数ヶ月は割と走ってました。
朝、出社前に夫婦ふたりで運動場に行ってランニングしてから着替えて出勤するということも結構頻繁にしてました。
今考えると信じられないな。
ジムが一回一時間100円だったので、プロテインの粉をタンブラーに入れて持参してランニングマシーンを使って走ったりもしていました。
友人と約束して家の近所を走ったりも。

けれどこの年の冬は超豪雪だったのと除雪が追いついてない感じで、車道がガッタガタのむちゃくちゃでした。
割と最初の方の雪でドカ降りしたので追いつかなかったんですよね。確か。
ジムまで車で行こうと思ったら、普段なら10分でたどり着く道のりが30分以上かかる、という状態がしばらく続きました。
雪道運転に不安があったので、死のリスクを負ってまでジムに行くこともないな……となって、冬の間にランニング習慣が消え失せてしまいました。
雪国は冬に習慣が途切れがちなのが、継続においてネックですよね。
その後引越ししてからまたランニングしたりジムに通うかなと思ったのですが、行こう行こうと言いながら結局ジムの体験にも行かずにいました。
「いつかまた走るかも」と思って、ランニングシューズを持つだけ持って靴箱に眠り続けるだけ。
まさに死蔵。
これって、語学とか資格の教材を買っていつかやるかもと置いておくものの結局手をつけないとか、
いつか作るかもとクラフトの材料を置いておくものの結局作らない、みたいなあの状態と似ているなと思いました。
ちなみにこれまでで手放して最もスッキリしたのはクラフトの材料、木材でした。

ランニングシューズを死蔵し始めて3年以上経ちますが、
ランニングは全然しないけど、散歩は頻繁にしてます。
走るのではなく歩くのが今の自分に合っていて、それなら今持っているナイキのスニーカーで十分なわけです。

このまま所持しつづけても、今後も走らないだろうなと思ったので、ようやく手放す決心ができました。
スニーカーは古着買取に出しました。
「いつかやるかも」という気持ちとともに手放しました。

お世話になりました。
ありがとう、ランニングシューズ。

おわり。
▼いつも応援ありがとうございます。
こちらのバナーをぽちっと押して応援していただけるとすごく嬉しいです。

にほんブログ村
こちらもどうぞ。
ここ3年以上は所持しているだけで履いていない=ジムもランニングもしていない状態でした。

この靴を買って数ヶ月は割と走ってました。
朝、出社前に夫婦ふたりで運動場に行ってランニングしてから着替えて出勤するということも結構頻繁にしてました。
今考えると信じられないな。
ジムが一回一時間100円だったので、プロテインの粉をタンブラーに入れて持参してランニングマシーンを使って走ったりもしていました。
友人と約束して家の近所を走ったりも。

けれどこの年の冬は超豪雪だったのと除雪が追いついてない感じで、車道がガッタガタのむちゃくちゃでした。
割と最初の方の雪でドカ降りしたので追いつかなかったんですよね。確か。
ジムまで車で行こうと思ったら、普段なら10分でたどり着く道のりが30分以上かかる、という状態がしばらく続きました。
雪道運転に不安があったので、死のリスクを負ってまでジムに行くこともないな……となって、冬の間にランニング習慣が消え失せてしまいました。
雪国は冬に習慣が途切れがちなのが、継続においてネックですよね。
その後引越ししてからまたランニングしたりジムに通うかなと思ったのですが、行こう行こうと言いながら結局ジムの体験にも行かずにいました。
「いつかまた走るかも」と思って、ランニングシューズを持つだけ持って靴箱に眠り続けるだけ。
まさに死蔵。
これって、語学とか資格の教材を買っていつかやるかもと置いておくものの結局手をつけないとか、
いつか作るかもとクラフトの材料を置いておくものの結局作らない、みたいなあの状態と似ているなと思いました。
ちなみにこれまでで手放して最もスッキリしたのはクラフトの材料、木材でした。

ランニングシューズを死蔵し始めて3年以上経ちますが、
ランニングは全然しないけど、散歩は頻繁にしてます。
走るのではなく歩くのが今の自分に合っていて、それなら今持っているナイキのスニーカーで十分なわけです。

このまま所持しつづけても、今後も走らないだろうなと思ったので、ようやく手放す決心ができました。
スニーカーは古着買取に出しました。
「いつかやるかも」という気持ちとともに手放しました。

お世話になりました。
ありがとう、ランニングシューズ。

おわり。
▼いつも応援ありがとうございます。
こちらのバナーをぽちっと押して応援していただけるとすごく嬉しいです。
にほんブログ村
こちらもどうぞ。
新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。
片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。
『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。
LINEスタンプ発売中