昨日の記事『3年以上愛用している、かってよかったもの6つ【ファッション編】』で書きそびれましたが、
キャメルのストールはパーソナルカラー診断的にばっちり似合う色でした。


今年お金を出してした「コト」の中で一番有益だったことは何かと聞かれたら、
パーソナルカラー・骨格診断だったと答えます。
もうぶっちぎり。
(ちなみに一番心震えて生きてる感じがした「コト」だと、推しの出てる舞台の観劇ですが……)

今年の1月に伊勢丹でパーソナルカラー・骨格診断を受けました。
5年前に本を見てセルフ診断はしたことがあったのですが、
「特徴を踏まえるとこれ…な気がする…?」
という曖昧なものだったので、本当にこの結果って正しいのかな?と思っていました。
ちなみに、セルフ診断ではパーソナルカラー(以後PCと表記)は「スプリングかオータム」
骨格診断は「ウェーブ」(多分)
という自認。
実際に診断してみると、
似合う色と似合わない色の差が少なく、割とどの色も似合うけれども、
イエベ「秋」ということでした。
骨格は「ウェーブの要素も含んだナチュラル(ナチュラルの方が特徴が強く出ている)」とのことでした。
自己診断、あてにならん。
ちなみにPCの方は、これまで診断してきた中で、「ここまで似合う色と似合わない色の差が少ない人はあまりいない」と言われました。
それだけ幅広い色が似合いやすいとのこと。嬉しい。
一番似合わないのは「夏」。
ただしブルベでも「冬」の方は似合うとのことでした。
確かに、真っ赤とか真っ青とか真っ黒よく着てるし、着てると褒められることが多いんですよね。どれも冬の色味でした。

そして、似合う色が一覧になったカードをもらいました。
これが便利で。
買い物先で悩んだ時にこのカードを確認すれば、似合う似合わないが瞬時にわかります。
買い物の道しるべになる心強いアイテムを授けてもらった気持ちです。
診断後、手持ちのストールの色を見てもらいました。
キャメルのストールです。
キャメルといいつつほぼパンプキンに近い色だったと記憶しているのですが、
「バッチリです!」と言われました。
イエベ秋の人にばっちり似合う色で、
ストールは顔のすぐそばに持ってくるものなので、似合う色だと顔色が良く見えて目がシャキッと見える(ちなみに似合わない色だと目が眠そうに見えるそうです)
なので、この色のストールはばっちりと言われました。
昨日の動画と記事でも書きましたが、
その服が一軍になるかどうか、そしてそれを長年使えるかどうかというのは、
ものの値段では決まるものではなく、
骨格診断やパーソナルカラー診断的に似合う条件をクリアしているかどうかや、着たい服の系統と合っているかというのが大きいと感じています。

ロングトレンチは「肩幅が広い人間でも着られる袖付け」「骨格診断ナチュラルの人に似合うマキシ丈のボトムスに合うロング丈のコート」というものだったので長年使えていました。

(写真だと実際と色味が変わるのであれなんですけど)
ストールに関して言えば、
薄手で軽いので夏も持ち歩けて、大判なので羽織ったりぎゅっと首に巻いたりと気温によって使い方を変えられて年中使えて、さらにパーソナルカラー診断的に似合う色であった、という条件が揃っていたから長年使うことができています。
失敗した買い物も成功した買い物ありますが、
長年使っている成功した買い物アイテムからは、なぜ長く使うことができているのか学ぶことができます。
学びは次の買い物に生かせますしね。
気に入っているもののその理由をじっくり考えてみるのは面白いなと思います。
動画も合わせてどうぞ。
チャーチの革靴は買って3年ですが、それ以外はだいたい使い始めて5年目突入しているものばかりです。
▼3年以上使っている買ってよかったもの6つ、ファッション編
あと、骨格診断とパーソナルカラー診断を受けて思ったのですが、
まずはプロに診断してもらってから、一冊教本になるようなものを手元に置いておいて、服選びの時に参考にするのがいいのかなと思いました。
特に自分はナチュラルとウェーブの要素が混ざってるので、どちらのアイテムも参考にしたいので。
おわり。
▼いつも応援本当にありがとうございます。
こちらのバナーをぽちっと押して応援していただけるとすごく嬉しいです。

にほんブログ村
骨格診断に基づいて買い物したら大成功した話。花柄ロングワンピースは、似合わないものは本当に絶望的に似合わないので……。
骨格診断を受ける直前に花柄ワンピースを求めて何十着も試着して途方に暮れていたので、
この診断を受けた後買うべき形状と柄がはっきりとわかり、まるで霧が晴れたようでした。
これは骨格診断をしてくれた方にアテンドしてもらって靴を買った話。
キャメルのストールはパーソナルカラー診断的にばっちり似合う色でした。


今年お金を出してした「コト」の中で一番有益だったことは何かと聞かれたら、
パーソナルカラー・骨格診断だったと答えます。
もうぶっちぎり。
(ちなみに一番心震えて生きてる感じがした「コト」だと、推しの出てる舞台の観劇ですが……)

今年の1月に伊勢丹でパーソナルカラー・骨格診断を受けました。
5年前に本を見てセルフ診断はしたことがあったのですが、
「特徴を踏まえるとこれ…な気がする…?」
という曖昧なものだったので、本当にこの結果って正しいのかな?と思っていました。
ちなみに、セルフ診断ではパーソナルカラー(以後PCと表記)は「スプリングかオータム」
骨格診断は「ウェーブ」(多分)
という自認。
実際に診断してみると、
似合う色と似合わない色の差が少なく、割とどの色も似合うけれども、
イエベ「秋」ということでした。
骨格は「ウェーブの要素も含んだナチュラル(ナチュラルの方が特徴が強く出ている)」とのことでした。
自己診断、あてにならん。
ちなみにPCの方は、これまで診断してきた中で、「ここまで似合う色と似合わない色の差が少ない人はあまりいない」と言われました。
それだけ幅広い色が似合いやすいとのこと。嬉しい。
一番似合わないのは「夏」。
ただしブルベでも「冬」の方は似合うとのことでした。
確かに、真っ赤とか真っ青とか真っ黒よく着てるし、着てると褒められることが多いんですよね。どれも冬の色味でした。

そして、似合う色が一覧になったカードをもらいました。
これが便利で。
買い物先で悩んだ時にこのカードを確認すれば、似合う似合わないが瞬時にわかります。
買い物の道しるべになる心強いアイテムを授けてもらった気持ちです。
診断後、手持ちのストールの色を見てもらいました。
キャメルのストールです。
キャメルといいつつほぼパンプキンに近い色だったと記憶しているのですが、
「バッチリです!」と言われました。
イエベ秋の人にばっちり似合う色で、
ストールは顔のすぐそばに持ってくるものなので、似合う色だと顔色が良く見えて目がシャキッと見える(ちなみに似合わない色だと目が眠そうに見えるそうです)
なので、この色のストールはばっちりと言われました。
昨日の動画と記事でも書きましたが、
その服が一軍になるかどうか、そしてそれを長年使えるかどうかというのは、
ものの値段では決まるものではなく、
骨格診断やパーソナルカラー診断的に似合う条件をクリアしているかどうかや、着たい服の系統と合っているかというのが大きいと感じています。

ロングトレンチは「肩幅が広い人間でも着られる袖付け」「骨格診断ナチュラルの人に似合うマキシ丈のボトムスに合うロング丈のコート」というものだったので長年使えていました。

(写真だと実際と色味が変わるのであれなんですけど)
ストールに関して言えば、
薄手で軽いので夏も持ち歩けて、大判なので羽織ったりぎゅっと首に巻いたりと気温によって使い方を変えられて年中使えて、さらにパーソナルカラー診断的に似合う色であった、という条件が揃っていたから長年使うことができています。
失敗した買い物も成功した買い物ありますが、
長年使っている成功した買い物アイテムからは、なぜ長く使うことができているのか学ぶことができます。
学びは次の買い物に生かせますしね。
気に入っているもののその理由をじっくり考えてみるのは面白いなと思います。
動画も合わせてどうぞ。
チャーチの革靴は買って3年ですが、それ以外はだいたい使い始めて5年目突入しているものばかりです。
▼3年以上使っている買ってよかったもの6つ、ファッション編
あと、骨格診断とパーソナルカラー診断を受けて思ったのですが、
まずはプロに診断してもらってから、一冊教本になるようなものを手元に置いておいて、服選びの時に参考にするのがいいのかなと思いました。
特に自分はナチュラルとウェーブの要素が混ざってるので、どちらのアイテムも参考にしたいので。
おわり。
▼いつも応援本当にありがとうございます。
こちらのバナーをぽちっと押して応援していただけるとすごく嬉しいです。
にほんブログ村
骨格診断に基づいて買い物したら大成功した話。花柄ロングワンピースは、似合わないものは本当に絶望的に似合わないので……。
骨格診断を受ける直前に花柄ワンピースを求めて何十着も試着して途方に暮れていたので、
この診断を受けた後買うべき形状と柄がはっきりとわかり、まるで霧が晴れたようでした。
これは骨格診断をしてくれた方にアテンドしてもらって靴を買った話。
新刊、『小さな暮らしは生きやすい』が2021年12月9日に発売になりました! Amazonでのご購入はこちらから。書籍もKindle版もあります。
↓ ↓ ↓
楽天ブックスでのご購入はこちらから。書籍も電子書籍楽天koboもあります。
↓ ↓ ↓
LINEスタンプ発売中