包丁を買い換えようと一年くらいずっと考えていて、今度買うものはちょっとだけいいものにしようと思っていました。

包丁ってホームセンターとかスーパーとかで数百円からでも買えるし、なんなら100均にも売ってます。
思えば安いものしか使ったことがなかったんですよね。

包丁を研ぎながら長く大事に使いたい。
でも一丁何万円もするものはちょっと手に余る。
ということで、数千円で切れ味がいいと耳にするものを買おうと思っていました。

三條小鍛冶宗近製の包丁の噂はかねがね耳にしていました。
ツイッターで定期的に流れてくるんですよね。めちゃくちゃ切れると。



これ、一枚鋼の文化包丁らしく。こんな切り口になる?!!
すごすぎんか……

そして購入の決め手になったのはこのツイート。

肉を切ろうとしたらタッパーごと切れたからタッパー切宗近……
いい。信頼置けすぎる。

悩んだ結果、木のナチュラルな質感の持ち手が可愛く、なおかつ口コミが多かった文化包丁にしました。
6,000円なり。

IMG_6956

自宅用なのにラッピングしてくれてて、その包装紙がめちゃくちゃ可愛くて感激してしまった。
IMG_6687

IMG_6958

この包装紙はブックカバーにしました。



買ってきておせちづくりのために早速活用しました。
栗きんとんのために蒸してもないサツマイモを切ってみたら、スパスパ切れる…!
スッパスッパ!感激……

IMG_6568


IMG_6957


そして、洗うために一回包丁をシンクに置いたんですね。
すると、刃先がシンクに……刺さった……?
この包丁は……シンクに勝つのか……?

今まで使っていた包丁では起こったことのない出来事だったので驚きました。

シンクに買ったから今日から君はシンク切宗近と呼ぼうと決めました。

と言いつつ、注文してから届くまでずっと「タッパー切宗近まだかな〜」と言っていたので、ついこの名で読んでしまうのですが……

いい買い物でした。

↓私が買ったのはこれです。三條小鍛冶宗近の三徳文化包丁。


研ぎ器も使っていいと三條宗近公式もツイートされていたので、お手頃で良い研ぎ器を探し中です。
おわり。


▼いつも応援ありがとうございます。
こちらのバナーをぽちっと押して応援していただけるとすごく嬉しいです。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 


こちらもどうぞ。






新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。

片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。

『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。

LINEスタンプ発売中