振り返るのが久しぶりになってしまいましたが、
増減記録を振り返ります。
物量リバウンドしないためには、定期的に増えたものと減ったものを振り返るのが一番だと感じているので続けている習慣です。
できれば月イチでと思いつつ、2ヶ月経ってしまいました。
増減記録を振り返っていきます。


残り3箱は今もまだ使っています。
・紙のファイルボックス2つ(捨てた)

・ストール(メルカリ出品)
・古本ダンボール4箱(古本買取)

・押入れのものゴミ袋1袋分

・harioのコーヒーサーバー(割れた)

洗い物をして伏せた後に割ってしまいました。

・双眼鏡

・ユニクロコットンロングテールT


・下着2枚
・靴下4足
・ヒートテックニットタイツ
・ヒートテックレギンス
・マルゲリータのキャスター付き本棚

・三條宗近の文化包丁

・波佐見焼の小皿2枚

・ボアコート

・IKEA NORDKISAのベッドサイドテーブル。

・IKEAの鍋蓋スタンド

・IKEAのフラワーベース

・木製のフラワーベース

・3COINSのフラワーベース

3COINSのフレーム

・harioのコーヒーサーバー
割れたので同じものを買い直した。
・セルロースシート

・ヘアアイロン

マルゲリータの本棚収納がやってきたことで、これまで部屋にほぼなかった「飾るスペース」をつくることができました。
ここが郵便物一時置き場や、かつてのキッチンカウンターのようなどこに置いていいかわからない浮遊点的なものの一時置き場になってしまわないように、フラワーベースなどを置くことにしました。
なのでこの6年で一番飾り物を買い足した二ヶ月間でした。
収納を見直すというのが12月から1月にかけてのテーマだったので、
収納家具が入れ替わった分、中身のものも入れ替わりました。
減った物量としては本ダンボール4箱分と押入れのこまごましたものゴミ袋1袋分と結構ボリュームはあるものの、
ゴミ袋の中身を一つ一つカウントせずにまとめてしまっていますが…
結構減らした二ヶ月間でした。
おわり。
▼いつも応援ありがとうございます。
こちらのバナーをぽちっと押して応援していただけるとすごく嬉しいです。

にほんブログ村
こちらもどうぞ。
物量リバウンドしないためには、定期的に増えたものと減ったものを振り返るのが一番だと感じているので続けている習慣です。
できれば月イチでと思いつつ、2ヶ月経ってしまいました。
増減記録を振り返っていきます。

減ったもの
・無印ダンボールボックス フタ式2箱(捨てた)
残り3箱は今もまだ使っています。
・紙のファイルボックス2つ(捨てた)

・ストール(メルカリ出品)
・古本ダンボール4箱(古本買取)

・押入れのものゴミ袋1袋分

・harioのコーヒーサーバー(割れた)

洗い物をして伏せた後に割ってしまいました。
増えたもの
・無印のキャスター
・双眼鏡

・ユニクロコットンロングテールT


・下着2枚
・靴下4足
・ヒートテックニットタイツ
・ヒートテックレギンス
・マルゲリータのキャスター付き本棚

・三條宗近の文化包丁

・波佐見焼の小皿2枚

・ボアコート

・IKEA NORDKISAのベッドサイドテーブル。

・IKEAの鍋蓋スタンド

・IKEAのフラワーベース

・木製のフラワーベース

・3COINSのフラワーベース

3COINSのフレーム

・harioのコーヒーサーバー
割れたので同じものを買い直した。
・セルロースシート

・ヘアアイロン

マルゲリータの本棚収納がやってきたことで、これまで部屋にほぼなかった「飾るスペース」をつくることができました。
ここが郵便物一時置き場や、かつてのキッチンカウンターのようなどこに置いていいかわからない浮遊点的なものの一時置き場になってしまわないように、フラワーベースなどを置くことにしました。
なのでこの6年で一番飾り物を買い足した二ヶ月間でした。
収納を見直すというのが12月から1月にかけてのテーマだったので、
収納家具が入れ替わった分、中身のものも入れ替わりました。
減った物量としては本ダンボール4箱分と押入れのこまごましたものゴミ袋1袋分と結構ボリュームはあるものの、
ゴミ袋の中身を一つ一つカウントせずにまとめてしまっていますが…
結構減らした二ヶ月間でした。
おわり。
▼いつも応援ありがとうございます。
こちらのバナーをぽちっと押して応援していただけるとすごく嬉しいです。
にほんブログ村
こちらもどうぞ。
新刊、『小さな暮らしは生きやすい』が2021年12月9日に発売になりました! Amazonでのご購入はこちらから。書籍もKindle版もあります。
↓ ↓ ↓
楽天ブックスでのご購入はこちらから。書籍も電子書籍楽天koboもあります。
↓ ↓ ↓
LINEスタンプ発売中