早起きをしたい理由を話します。
私、人生を変えたいんですよね。
人生を変えるには、スケジュールの力を借りるしかない!!!!!と本気で思ったんです。
なので早起きをすることにしました。

IMG_9581


私は人生を通して二つ叶えたいことがあって、それは70歳とかで達成することをイメージしているのですが、
一つは絵が上手くなりたい。二つは文章がうまくなりたい(情熱の乗った文章を書きたい)ということです。

質より量の練習方がいいっていうのを以前見たのですが、確か陶芸課で質にこだわって制作するグループと、量を優先して制作するグループとに分けて期間を区切って結果を見てみたら、量を優先して制作したグループの方が結果的に質も高かったということでした。

とにかく描いて描いて描きまくりたい。
毎日30分でも1時間でも時間をとって絵を描く時間をつくりたいのですが、ついつい仕事や家事や1日のタスクが終わってから、最後の時間に絵の練習時間を持ってきがちで。
そうするとこの一ヶ月くらい、(仕事では描いても)練習時間は確保できずにいました。

私は絵の練習をするDMグループに所属させてもらっているんですが、(絵の練習をして報告しあうというもの)
この一ヶ月くらい、全くそこに報告できずにきました。
他のみんなは毎日続けているからどんどん上手くなっているのに。

このままじゃダメだ。まじで人生を変えたい。

人生を変えるには、スケジュールの力を借りるしかない!!!!! と本気で思ったんです。
24時間を30分刻みでスケジュールを立てて、この30分は文章を書く作業時間、この30分はお風呂、21時〜22時は絵の練習、という風に、
学生時代に時間割があったみたいに、自分の人生の時間割を作ってその通りこなしていこうと思ったんです。
しかし、その時に阻んでくるのが、毎日起きる時間がバラバラであること。
毎日時間割通りに生活するには毎日起きる時間が一定であることが大事だ。とにかく規則正しい生活が人生を変える第一歩だ、と思ったのです。
なので早起きをすることにしました。
IMG_9582


しかし、早起きが続かない。
昨年秋が一番ひどくて、AM4時に寝るのが習慣化していました。
このままではダメだと思って7:30に起きるのを習慣化しようと決意。同じく遅起きの友人と、起きた時間を報告しあうLINEグループを作りました。

今日も8:22に起きて、LINEの早起きグループに起きた証にスタンプを一つ送信しました。
ただ、目は覚めて二度寝などはしなかったものの、そのあと9:40頃まで布団の中で1時間以上のんびりしてしまいました。(本読んだりしてました。)

そして、起きるには二段階あると気づいたんですね。
一段階目は目を覚ますこと。
二段階目は、布団から出ること。
この二段階目の壁が高いことに気づいたのです。

明日は、「起きる」という行為は二段階あり、二段階目をどう乗り越えるか?という話をします。

よかったら読者登録して明日も見に来てもらえたら嬉しいです。




今日の記事は、今朝clubhouseで話しながら頭の中でまとまった考えを文章に残しておこうと思い書きました。
Androidなどでclubhouseが使えない方もいらっしゃると思うの
で、clubhouseで得た情報や話した考えは、ブログにも簡潔にまとめておこうと思いました。

↓よかったらclubhouseもどうぞ。ちょくちょく話してます。
IMG_9576


↓7:30に起きるのを習慣にするために、起きてから30分ほど話すroomを作ってみました。
もしclubhouseしてる方いらっしゃったら、おしゃべりに来てください…😊
IMG_9575



おわり。


▼いつも応援ありがとうございます。
こちらのバナーをぽちっと押して応援していただけるとすごく嬉しいです。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 


こちらもどうぞ。






新刊、『小さな暮らしは生きやすい』が2021年12月9日に発売になりました! Amazonでのご購入はこちらから。書籍もKindle版もあります。
 ↓  ↓  ↓



楽天ブックスでのご購入はこちらから。書籍も電子書籍楽天koboもあります。
 ↓  ↓  ↓
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

小さな暮らしは生きやすい [ おふみ ]
価格:1540円(税込、送料無料) (2021/11/29時点)




LINEスタンプ発売中