今朝、着たい服と似合う服の狭間で彷徨う思いを熱く語り合いました。clubhouseで。白熱して時間を過ぎてしまった。
その中で髪型の話にもなりました。
そこで、似合う髪型がわかる方法を教えてもらいました。
今すぐ真似できる便利すぎるライフハックだったのでシェアします。
これは、トヨタ式おうち片付けで有名なKaoru Koumuraさんに教えていただきました!(ご本人許可済みです)

「〇〇に似てるね」
って言われたことありませんか?
その〇〇さんを画像検索します。
すると、その方が過去にしてきた髪型を見ることができますよね。
その髪型を、自分が美容院に行くときに参考にするそうです。
これ、今すぐ真似できるしものすごく効果がありそうですよね。
次美容院行くときに取り入れてみようと思い、テンションが上がってしまいました。
〇〇さんと顔のパーツなり骨格なりどこかしら共通する部分があるから似ていると言われるので、
その方が似合っているということは自分も似合う可能性がある。
少なくとも、顔の系統が全然違う人を参考にするよりは似合う可能性が高いですよね。
わたしはこの10年、誰々に似てるねと言われる時ほぼ100%同じ人物の名前が挙がるのですが、
髪型が似てるから言われるのかなーと思っていたのですが、髪型変えても言われるのと、大学時代の友人から会社の同僚から初めて会った人にも言われるので、多分骨格か顔のパーツのどれかに近しい部位があるのかなと捉えています。
実際、意図せずその方に似た髪型をしていた時期があって(その人の存在をその頃は知らなかった)、
その髪型は結構褒められました。
骨格とか顔の雰囲気に合ってたんでしょうね。
ただ、人によって「誰々に似てる」って言われないこともありますよね。
わたしも、その方がテレビに出てくるまで、特に誰にも似てると言われたことがありませんでした。
それまでは顔の系統似てる人、特に居なかったんですよね。
そうなるとやっぱり、顔タイプ診断を受けるといい、という話になるんでしょうね。
これもプロの方に診断してもらってみたいですね。
骨格診断とパーソナルカラー診断の時に、買い物の時に視界を覆っていた靄がパッと晴れた感覚を覚えたので。
やはりプロに見てもらうと最短ルートで答えにたどり着けるし、
「似合う」がわかれば「こうありたい」という願望をどう似合わせるかの指針になりますし。
緊急事態宣言が明けて世の中が落ち着いて自分の出費も落ち着いたら、近いうちに受けてみたいですね。
あと骨格診断とパーソナルカラー診断を受けて思ったのですが、
まずはプロに診断してもらってから、一冊教本になるようなものを手元に置いておいて、服選びの時に参考にするのがいいのかなと思いました。
特に自分はナチュラルとウェーブの要素が混ざってるので、どちらのアイテムも参考にしたいので。
今年の冬の私服の制服化についての動画がAll Aboutさんで紹介されました!
骨格診断とパーソナルカラー診断を受けてからは、買い物に行った先で「これなら似合うだろう」というあたりをつけられるようになったなと思います。
そうやって選んだ服を紹介しています。
▼今年の冬はこの11着で着回し【私服の制服化】
そろそろ春服についても考えたい季節になってきました。
近々記事にします。
よかったら読者登録して明日も見に来てもらえたら嬉しいです。
おわり。
▼いつも応援ありがとうございます。
こちらのバナーをぽちっと押して応援していただけるとすごく嬉しいです。

にほんブログ村
こちらもどうぞ。
その中で髪型の話にもなりました。
そこで、似合う髪型がわかる方法を教えてもらいました。
今すぐ真似できる便利すぎるライフハックだったのでシェアします。
これは、トヨタ式おうち片付けで有名なKaoru Koumuraさんに教えていただきました!(ご本人許可済みです)

「〇〇に似てるね」
って言われたことありませんか?
その〇〇さんを画像検索します。
すると、その方が過去にしてきた髪型を見ることができますよね。
その髪型を、自分が美容院に行くときに参考にするそうです。
これ、今すぐ真似できるしものすごく効果がありそうですよね。
次美容院行くときに取り入れてみようと思い、テンションが上がってしまいました。
〇〇さんと顔のパーツなり骨格なりどこかしら共通する部分があるから似ていると言われるので、
その方が似合っているということは自分も似合う可能性がある。
少なくとも、顔の系統が全然違う人を参考にするよりは似合う可能性が高いですよね。
わたしはこの10年、誰々に似てるねと言われる時ほぼ100%同じ人物の名前が挙がるのですが、
髪型が似てるから言われるのかなーと思っていたのですが、髪型変えても言われるのと、大学時代の友人から会社の同僚から初めて会った人にも言われるので、多分骨格か顔のパーツのどれかに近しい部位があるのかなと捉えています。
実際、意図せずその方に似た髪型をしていた時期があって(その人の存在をその頃は知らなかった)、
その髪型は結構褒められました。
骨格とか顔の雰囲気に合ってたんでしょうね。
ただ、人によって「誰々に似てる」って言われないこともありますよね。
わたしも、その方がテレビに出てくるまで、特に誰にも似てると言われたことがありませんでした。
それまでは顔の系統似てる人、特に居なかったんですよね。
そうなるとやっぱり、顔タイプ診断を受けるといい、という話になるんでしょうね。
[顔タイプ診断とは]
目や口などのパーツの大きさ、位置、形や顔の形状などの顔の特徴によって、似合うファッションのテイストや色を《クールカジュアルタイプ・フレッシュタイプ・キュートタイプ・アクティブキュートタイプ・ソフトエレガントタイプ・エレガントタイプ・フェミニンタイプ・クールタイプ》の8つに分類したもの
ViVi |【顔タイプ診断】あなたに似合う服の系統や髪型、得意な色柄もわかる!
これもプロの方に診断してもらってみたいですね。
骨格診断とパーソナルカラー診断の時に、買い物の時に視界を覆っていた靄がパッと晴れた感覚を覚えたので。
やはりプロに見てもらうと最短ルートで答えにたどり着けるし、
「似合う」がわかれば「こうありたい」という願望をどう似合わせるかの指針になりますし。
緊急事態宣言が明けて世の中が落ち着いて自分の出費も落ち着いたら、近いうちに受けてみたいですね。
あと骨格診断とパーソナルカラー診断を受けて思ったのですが、
まずはプロに診断してもらってから、一冊教本になるようなものを手元に置いておいて、服選びの時に参考にするのがいいのかなと思いました。
特に自分はナチュラルとウェーブの要素が混ざってるので、どちらのアイテムも参考にしたいので。
今年の冬の私服の制服化についての動画がAll Aboutさんで紹介されました!
骨格診断とパーソナルカラー診断を受けてからは、買い物に行った先で「これなら似合うだろう」というあたりをつけられるようになったなと思います。
そうやって選んだ服を紹介しています。
▼今年の冬はこの11着で着回し【私服の制服化】
そろそろ春服についても考えたい季節になってきました。
近々記事にします。
よかったら読者登録して明日も見に来てもらえたら嬉しいです。
おわり。
▼いつも応援ありがとうございます。
こちらのバナーをぽちっと押して応援していただけるとすごく嬉しいです。
にほんブログ村
こちらもどうぞ。
新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。
片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。
『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。
LINEスタンプ発売中