片付けなきゃな…と思いながらつい先延ばしにしてしまうことってありませんか?
放置しているものがいくつかあるので、リストをここに挙げておくことで尻叩きしたいと思います。
IMG_3581


冬服&トレンチコートを宅配クリーニングに出す

先日、冬服と夏服を整理して、手放すものをピックアップしました。


残す冬服も決まったので、あとは春服のトレンチコートを着ないくらい暖かくなったら、合わせてクリーニングに出せば衣替えは完了です。

しかし、なんだかんだ言って5月に入ってから肌寒い日があるのでトレンチをクリーニングに出せずにいます。
5月中には出そう。そうしよう。

いつも使ってるのは保管付き宅配サービス。
3fd69b09

送ったら指定した時期まで保管してくれます。私は9月末に戻してます。

↓昨年使ったのはこちら。

グッズを買取に出す

舞台観劇したもらうグッズ、いつもならメルカリに出品して手放すのですが、出品の初動が遅れてしまいました。

大きめのトートバッグ1つ分パンパンに、手放すことに決めたグッズ類が溜まっていて、
あとは買取に出すために店頭に行くだけなのですが、なんだかんだ億劫で先延ばしにしてきています。

1つ1つがかさばるため、宅配買取に出すのももったいないので自分の足で買取に持って行きたくて。

これも5月中には終えよう。そうしよう。

昨年度の確定申告で使用した書類の整理

押入れの中に住所をつくってしまわなければ…と思いながら先延ばしにしていて、紙袋に入った状態でリビングに放置して数週間。
これも5月中には終えたいです。

雑誌類の整理

これまでは雑誌類は基本的に全てdマガジンで完結していたので、紙の雑誌の整理は必要なかったのですが、
推しができてからは推しが出ている雑誌を買っていて、
毎月すごい勢いで雑誌が増えて行くので、そろそろ切り抜きしてそれ以外のページを手放す作業を始めなければな…と思い始めました。
でも、他のページも極力メルカリとかで次に求めている人の元に届けられた方がいいなとは思うんですよね。
わたしが遅れてはまったので、数年前の切り抜きを求めてメルカリを徘徊しているので……
集め出すとキリがないので、インタビュー記事を読んだりして、どうしても紙面を見たいと思うものだけ集めるようにはしていますが。
これも5月中に一旦作業を開始しよう。


まずは切り抜きを保管するために最適のアイテムを調べることから。
透明度の高いクリアファイルに収めたい。

で、調べてみたらこちらの記事がめちゃくちゃ参考になりました。


勉強になる……
読み込んで、最小限の道具で切り抜きしていきたいです。

おわり。



お知らせ!
日曜夜19時からインスタライブします!
顔タイプ診断をしてくださったaoiさんをお招きして二人でお話します。
先日上げた衣替えの動画の振り返りをしつつ、顔タイプ診断と服のお話をしたいと考えています。
5/9(日)19:00〜よろしくお願いします。
Instagramでフォローしてくださると、インスタライブが始まったら通知が届きます。
↓インスタ




▼いつも応援ありがとうございます。
こちらのバナーをぽちっと押して応援していただけるとすごく嬉しいです。



こちらもどうぞ。



新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。

片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。

『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。

LINEスタンプ発売中