昨日のコンパクトな財布をアップデートした話の記事でも書きましたが、
4年前に革靴を買ったときに接客してくれた店員さんの「名刺」をとっておいていました。
雪の上でも履ける革靴が欲しい、8時間立ち仕事でも履いていられる「歩ける革靴が欲しい」という要望に、
素材などに言及しながら案内してくれて、満点の靴を勧めてくれたことと、
わかりやすくお手入れ方法を教えてくれたことで、その方の接客がとても信頼できるなあと思いました。
▶︎おじ靴を買った。革靴専門店での丁寧なアドバイスにノックアウトされた話。
買ったあと、「ちょっと億劫かもしれませんが、履いた後にシューツリーを入れることは毎回してください」と言われて、
「わかりました!ちゃんと守ります」と約束したことで、お手入れを続けられて今も綺麗な状態を保てているので、
また何か革製品を買うときはこの店員さんに相談できるといいなぁ、とぼんやり考えていました。
靴を買ったときに名刺をいただいて、いつかまたお世話になる日が来るかも?という気がしたので、名刺管理アプリにスキャンしておきました。
おかげで4年の月日が流れた今になって、コンパクトな財布を探すときに、
「あ、あの革靴を買ったお店の店員さんに相談したい!」
と思い立ち、アプリ内を検索したらちゃんと情報にたどり着けて、そのおかげで連絡を取れて今回また接客してもらえました。
そしてこのマネークリップを買って、メイン財布とサブ財布を一本化することが叶いました。

さて、名刺管理アプリですが、
名刺はいつもW Peopleというアプリで管理しています。
アプリを立ち上げてスマホでパシャっと写真を撮ると、
自動で名刺の文字を読み取ってデータ化してくれます。
文字の判別が難しい時はたまに違った文字で認識していることもあるのですが、
読み取り時にさーっと確認しておけばOK。
アプリないにちゃんと画像も残るので、あとから確認も可能です。
紙で保管しようと思うと場所を取るのと、アナログよりもデジタルの方が検索性が高いので、完全デジタル管理しています。
仮にスマホで写真に撮っておいただけだったら、
ちゃんとフォルダ分けなどをしていないと後から探し出せないので、
専用アプリに入れておいてよかったと思いました。
やっぱり検索性が大事ですね…
もう3〜4年くらい使ってるかな?
過不足なく便利に使えるいい名刺管理アプリだと思います。
4年ぶりに再会した店員さんに接客してもらって、コンパクトな財布をアップデートした話の動画はこちら。
▼コンパクトなサブ財布をマネークリップにしたら、財布2つを1つにまとめられた話。
↓マネークリップはこれ
おわり。
▼いつも応援ありがとうございます。
こちらのバナーをぽちっと押して応援していただけるとすごく嬉しいです。

にほんブログ村
こちらもどうぞ。
革靴を買ったときに店員さんとお手入れについて約束したこと。
革靴を慣らすためのコツについて教えてもらった話。
4年前に革靴を買ったときに接客してくれた店員さんの「名刺」をとっておいていました。
雪の上でも履ける革靴が欲しい、8時間立ち仕事でも履いていられる「歩ける革靴が欲しい」という要望に、
素材などに言及しながら案内してくれて、満点の靴を勧めてくれたことと、
わかりやすくお手入れ方法を教えてくれたことで、その方の接客がとても信頼できるなあと思いました。
▶︎おじ靴を買った。革靴専門店での丁寧なアドバイスにノックアウトされた話。
買ったあと、「ちょっと億劫かもしれませんが、履いた後にシューツリーを入れることは毎回してください」と言われて、
「わかりました!ちゃんと守ります」と約束したことで、お手入れを続けられて今も綺麗な状態を保てているので、
また何か革製品を買うときはこの店員さんに相談できるといいなぁ、とぼんやり考えていました。
靴を買ったときに名刺をいただいて、いつかまたお世話になる日が来るかも?という気がしたので、名刺管理アプリにスキャンしておきました。
おかげで4年の月日が流れた今になって、コンパクトな財布を探すときに、
「あ、あの革靴を買ったお店の店員さんに相談したい!」
と思い立ち、アプリ内を検索したらちゃんと情報にたどり着けて、そのおかげで連絡を取れて今回また接客してもらえました。
そしてこのマネークリップを買って、メイン財布とサブ財布を一本化することが叶いました。

さて、名刺管理アプリですが、
名刺はいつもW Peopleというアプリで管理しています。
アプリを立ち上げてスマホでパシャっと写真を撮ると、
自動で名刺の文字を読み取ってデータ化してくれます。
文字の判別が難しい時はたまに違った文字で認識していることもあるのですが、
読み取り時にさーっと確認しておけばOK。
アプリないにちゃんと画像も残るので、あとから確認も可能です。
紙で保管しようと思うと場所を取るのと、アナログよりもデジタルの方が検索性が高いので、完全デジタル管理しています。
仮にスマホで写真に撮っておいただけだったら、
ちゃんとフォルダ分けなどをしていないと後から探し出せないので、
専用アプリに入れておいてよかったと思いました。
やっぱり検索性が大事ですね…
もう3〜4年くらい使ってるかな?
過不足なく便利に使えるいい名刺管理アプリだと思います。
4年ぶりに再会した店員さんに接客してもらって、コンパクトな財布をアップデートした話の動画はこちら。
▼コンパクトなサブ財布をマネークリップにしたら、財布2つを1つにまとめられた話。
↓マネークリップはこれ
▼いつも応援ありがとうございます。
こちらのバナーをぽちっと押して応援していただけるとすごく嬉しいです。
にほんブログ村
こちらもどうぞ。
革靴を買ったときに店員さんとお手入れについて約束したこと。
革靴を慣らすためのコツについて教えてもらった話。
新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。
片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。
『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。
LINEスタンプ発売中