2021.08.03追記
不要なものがあったら手放してから厳選して衣替えしたいと思い、じっくり整理していたら6月も下旬になってしまいましたが、
ようやく衣替え完了です。
冬物コートと、春物のトレンチコートをClosetせんたく便に出しました。
かさばる冬物衣類を宅配クリーニングに出すと、次の秋まで保管しておいてくれるサービスです。

値段はこんな感じ。


冬物だと、2/1〜8/31まで注文できて、
9/1〜12/31の間で返却時期を選べます。

ヤマトの方が自宅まで集荷に来てくれます。
発送時も着払い伝票ですし、完了したものの配送料も一部地域(北海道・沖縄・離島など)を除いては無料です。
正直、近所のクリーニング店まで冬物衣類を何点も持っていくのって結構大変なので、
自宅まで引き取りに来てくれるのがめちゃくちゃありがたいです。
古本買取とかもそうですが、
車を手放して徒歩生活になってから特にこの自宅集荷の恩恵を感じています。
車持ってた頃は割とボリュームのある荷物があっても、サクッとどこでも持っていけたんですけどね。徒歩だと大変。
この宅配クリーニングは昨年も申し込んだので、今年はリピートキットを使えました。
700円くらい安くなったのかな?

昨年の秋に冬物が返ってきたときに、荷物の中にリピートキット用のバッグと申し込み書一式が同封されていたので、そちらを使いました。
今年はニット類は出さずに、
自宅で洗えない&かさばる、コート・ブルゾン・マフラーのみを出しました。

このへんとか。ごつすぎて洗い方がわからない。毛玉できそう。

このコートも2019年冬からだから3年目突入。

5年使って若干傷んできたけどまだ頑張りたいその1。

6年目突入でだいぶ傷んでいるけど気に入ってるからまだ頑張りたいその2。
(でもこちらは結構傷みが気になってきたから、肩が凝らないロングトレンチがあったらそろそろ1in1outを考えないといけないかもしれないですね…)
この辺を発送しました。
夏の間、冬物をクローゼットにしまっておくとかなり場所をとるので、
保管付きクリーニングサービスは部屋をすっきり保てて便利ですね。
そして、自宅の適当保管に比べて虫害の心配がないかなぁというところも、保管付きを選んでいる理由の一つです。
ちなみに今年は返却時期を10月上旬としてみました。
昨年は9月末にしてちょうどよかったのですが、もう少し保管してもらってもいいかな…と思って。
トレンチコートを発送しているので、返却時期が遅すぎると体温調整する衣類がなくて困るんですよね。博打。
でも今年はニット類を出さなかったので、寒くなってもまあニット類で調節できるかなとも思って、
ギリギリまで返却期限を粘ってみました。笑
さて、今年の秋の気温はどんな具合でしょうか。
蓋を開けてみるまでわかりません。
宅配クリーニングのサービスですが、
リネットなら初回全品30%OFFだそうです!!しかも一年間送料無料だそうです。
これはお得…。
来年はリネットを使ってみたい
リネットの宅配クリーニング ↓

送料無料!話題の宅配クリーニング
こんな感じで毎年いろんなクリーニングを使ってみるのもありですね。
クリーニングモンスターも品質が高いみたいで気になっています。

国内最高峰の染み抜き技法不入流の技術を持つ【クリーニングモンスター】
おわり。
▼いつも応援ありがとうございます。
こちらのバナーをぽちっと押して応援していただけるとすごく嬉しいです。

にほんブログ村
こちらもどうぞ。
不要なものがあったら手放してから厳選して衣替えしたいと思い、じっくり整理していたら6月も下旬になってしまいましたが、
ようやく衣替え完了です。
冬物コートと、春物のトレンチコートをClosetせんたく便に出しました。
かさばる冬物衣類を宅配クリーニングに出すと、次の秋まで保管しておいてくれるサービスです。

値段はこんな感じ。


冬物だと、2/1〜8/31まで注文できて、
9/1〜12/31の間で返却時期を選べます。

ヤマトの方が自宅まで集荷に来てくれます。
発送時も着払い伝票ですし、完了したものの配送料も一部地域(北海道・沖縄・離島など)を除いては無料です。
正直、近所のクリーニング店まで冬物衣類を何点も持っていくのって結構大変なので、
自宅まで引き取りに来てくれるのがめちゃくちゃありがたいです。
古本買取とかもそうですが、
車を手放して徒歩生活になってから特にこの自宅集荷の恩恵を感じています。
車持ってた頃は割とボリュームのある荷物があっても、サクッとどこでも持っていけたんですけどね。徒歩だと大変。
この宅配クリーニングは昨年も申し込んだので、今年はリピートキットを使えました。
700円くらい安くなったのかな?

昨年の秋に冬物が返ってきたときに、荷物の中にリピートキット用のバッグと申し込み書一式が同封されていたので、そちらを使いました。
今年はニット類は出さずに、
自宅で洗えない&かさばる、コート・ブルゾン・マフラーのみを出しました。

このへんとか。ごつすぎて洗い方がわからない。毛玉できそう。

このコートも2019年冬からだから3年目突入。

5年使って若干傷んできたけどまだ頑張りたいその1。

6年目突入でだいぶ傷んでいるけど気に入ってるからまだ頑張りたいその2。
(でもこちらは結構傷みが気になってきたから、肩が凝らないロングトレンチがあったらそろそろ1in1outを考えないといけないかもしれないですね…)
この辺を発送しました。
夏の間、冬物をクローゼットにしまっておくとかなり場所をとるので、
保管付きクリーニングサービスは部屋をすっきり保てて便利ですね。
そして、自宅の適当保管に比べて虫害の心配がないかなぁというところも、保管付きを選んでいる理由の一つです。
ちなみに今年は返却時期を10月上旬としてみました。
昨年は9月末にしてちょうどよかったのですが、もう少し保管してもらってもいいかな…と思って。
トレンチコートを発送しているので、返却時期が遅すぎると体温調整する衣類がなくて困るんですよね。博打。
でも今年はニット類を出さなかったので、寒くなってもまあニット類で調節できるかなとも思って、
ギリギリまで返却期限を粘ってみました。笑
さて、今年の秋の気温はどんな具合でしょうか。
蓋を開けてみるまでわかりません。
宅配クリーニングのサービスですが、
リネットなら初回全品30%OFFだそうです!!しかも一年間送料無料だそうです。
これはお得…。
来年はリネットを使ってみたい
リネットの宅配クリーニング ↓

送料無料!話題の宅配クリーニング
こんな感じで毎年いろんなクリーニングを使ってみるのもありですね。
クリーニングモンスターも品質が高いみたいで気になっています。

国内最高峰の染み抜き技法不入流の技術を持つ【クリーニングモンスター】
おわり。
▼いつも応援ありがとうございます。
こちらのバナーをぽちっと押して応援していただけるとすごく嬉しいです。
にほんブログ村
こちらもどうぞ。
新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。
片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。
『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。
LINEスタンプ発売中