大人ニキビに悩んでいる方に伝えたいです。
昨年の夏、不織布マスクをして出かける度にあごと小鼻周りに新しいニキビができまくっていた私が、
今年は出かけても出かけてもニキビができなくて感激しています。
買ってよかったもの。


こちらのシルク素材のインナーマスクです。
イニスフリーのビジャシカクリームを導入してからニキビができにくくなり(というか赤ニキビに育ちにくく)、
冬・春・秋は調子よかったのですが、
夏はビジャシカクリームでも全く太刀打ちできなくて……。
昨年夏は本当に出かける度に新しいデカ赤ニキビができてしまっていました。それもいくつも。
軽く打ちひしがれましたね。
昨年苦しんだときに、なにか対策していたりますか?と質問して、
たくさんの情報を教えていただきました。
その節は本当にありがとうございました。
そして、不織布マスクのみ使うと蒸れてめちゃくちゃニキビができやすくなるらしいということがわかりました。
なので次の夏は必ずインナーマスク的なものを使おうと心に決めていて(それまでにはコロナ落ち着いてるだろうかと一縷の望みもかけつつ、今年も思い切りマスクが必要でしたね。)
そしてこのインナーマスクを買いました。

マスクにひっかけるようにして装着します。
シルクが汗を吸ってくれるんでしょうね。
最高気温29度の日に出かけても、マスクの中が蒸れ蒸れにならなくなりました。
そのおかげでニキビができなくなりました。
シルクがいいらしいと聞いていたので、
「シルク インナーマスク」でいろいろ検索してみて、
息がしやすそうなものに絞ってこちらに決めました。
結構目が荒いので、不織布の下につけても割と息がしやすいです。


階段の上り下りした時とか、どうしても息が苦しい時は、インナーマスクだけを若干下に下げて空間をつくっています。
その際に、とにかくニキビができやすいあご周りだけはインナーマスクが触れるようにしています。

カラバリに黒があるところも嬉しいんですよね。
白と黒を買いましたが、どちらも重宝しています。
(近所のドラッグストアで白と黒の不織布マスクを箱買いしていて、服装によってなんとなく色を使い分けている。)
楽天で買いました。
割と早く乾くところもいいですね。
いつも洗い桶にお湯と中性洗剤をいれて泳がせるように洗い、
洗濯バサミで挟んで室内干ししていますが、
夜に洗っても翌朝には乾いています。

昨年夏にニキビで苦しんだ方には、
夏本番前にぜひインナーマスクを一回試してみては?とおすすめしたいです。
息苦しさを感じる度合いが人によって違うかもしれないので、人それぞれ合うものを選んでもらうのがいいとは思うのですが。
わたしはこちらのインナーマスクが合ってました。
おわり。
▼いつも応援ありがとうございます。
こちらのバナーをぽちっと押して応援していただけるとすごく嬉しいです。

にほんブログ村
ちなみにこちらのCCクリーム、マスクに全然つかないです。
ナチュラグラッセのクリーム+NARSのプレストパウダーをダイソーのフェイスブラシではたく(300円商品)で、本当に感激するほどマスクに色が移りません。
↓ナチュラグラッセ メイクアップクリームN 02 ナチュラルベージュ
↓NARSのプレストパウダー
昨年の夏、不織布マスクをして出かける度にあごと小鼻周りに新しいニキビができまくっていた私が、
今年は出かけても出かけてもニキビができなくて感激しています。
買ってよかったもの。


こちらのシルク素材のインナーマスクです。
冬・春・秋は調子よかったのですが、
夏はビジャシカクリームでも全く太刀打ちできなくて……。
昨年夏は本当に出かける度に新しいデカ赤ニキビができてしまっていました。それもいくつも。
軽く打ちひしがれましたね。
昨年苦しんだときに、なにか対策していたりますか?と質問して、
たくさんの情報を教えていただきました。
その節は本当にありがとうございました。
そして、不織布マスクのみ使うと蒸れてめちゃくちゃニキビができやすくなるらしいということがわかりました。
なので次の夏は必ずインナーマスク的なものを使おうと心に決めていて(それまでにはコロナ落ち着いてるだろうかと一縷の望みもかけつつ、今年も思い切りマスクが必要でしたね。)
そしてこのインナーマスクを買いました。

マスクにひっかけるようにして装着します。
シルクが汗を吸ってくれるんでしょうね。
最高気温29度の日に出かけても、マスクの中が蒸れ蒸れにならなくなりました。
そのおかげでニキビができなくなりました。
シルクがいいらしいと聞いていたので、
「シルク インナーマスク」でいろいろ検索してみて、
息がしやすそうなものに絞ってこちらに決めました。
結構目が荒いので、不織布の下につけても割と息がしやすいです。


階段の上り下りした時とか、どうしても息が苦しい時は、インナーマスクだけを若干下に下げて空間をつくっています。
その際に、とにかくニキビができやすいあご周りだけはインナーマスクが触れるようにしています。

カラバリに黒があるところも嬉しいんですよね。
白と黒を買いましたが、どちらも重宝しています。
(近所のドラッグストアで白と黒の不織布マスクを箱買いしていて、服装によってなんとなく色を使い分けている。)
楽天で買いました。
割と早く乾くところもいいですね。
いつも洗い桶にお湯と中性洗剤をいれて泳がせるように洗い、
洗濯バサミで挟んで室内干ししていますが、
夜に洗っても翌朝には乾いています。

昨年夏にニキビで苦しんだ方には、
夏本番前にぜひインナーマスクを一回試してみては?とおすすめしたいです。
息苦しさを感じる度合いが人によって違うかもしれないので、人それぞれ合うものを選んでもらうのがいいとは思うのですが。
わたしはこちらのインナーマスクが合ってました。
▼いつも応援ありがとうございます。
こちらのバナーをぽちっと押して応援していただけるとすごく嬉しいです。
にほんブログ村
ちなみにこちらのCCクリーム、マスクに全然つかないです。
ナチュラグラッセのクリーム+NARSのプレストパウダーをダイソーのフェイスブラシではたく(300円商品)で、本当に感激するほどマスクに色が移りません。
↓ナチュラグラッセ メイクアップクリームN 02 ナチュラルベージュ
↓NARSのプレストパウダー
新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。
片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。
『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。
LINEスタンプ発売中