やめたことで心が楽になったこと、
体の負担や不快感がなくなって楽になったこと、
やめてよかったファッション編4つを紹介します。

動画もあります。あわせてどうぞ。

▼シンプルライフはたのし。やめてよかったものファッション編。


どれも共通して言えるのは、
おしゃれする気持ちまで手放したくないと思っていること。

でも、 不快だったり、体に負担をかけていたり、これはもう要らないなというものを手放していって
今の自分にとって自然な状態にしていったということです。

1.デニム

やめてよかったものひとつめはデニムです。
202108_やめてよかったファッション編_NA01.00_00_30_16.静止画002

ここ最近、デニムの使用頻度が下がっていました。
世の中で定番とされているものでも、今の自分にとっては不要なのかもしれないと気づきました。

これは買ってから結構年数が経っているので、膝が伸びてきました。
デニムは定番品とされているので、買い替えが必要かなと思ったのですが、
この一年間の使用頻度を考えた時に、それほど履いていないことに気づきました。

・夏は暑くて履かない

・たくさん食べるのがわかっている日は締め付けが気になって履かない
202108_やめてよかったファッション編_NA01.00_01_05_21.静止画025


・ここ最近は「今年のしたいコーデ」でデニムの含まれたコーデがない
したいコーデにデニムが組み込まれていると多少頑張ってでも履くのですが、
ここ最近はしたいコーデにデニムが含まれていることがほとんどありませんでした。
202108_やめてよかったファッション編_NA01.00_01_23_00.静止画003


今の私の生活にはデニムは必要ない、
少なくとも、わざわざ高いお金を出して買い換えてまで新しいものは欲しくないと思いました。

世の中で定番とされているものでも、自分にとって不要なら持つのをやめてもいいと気づけました。

2.ヒール

やめてよかったもの、ふたつめはヒールです。
9cf0fa1f

なんだかんだでヒールを履くことへの憧れがありました。
「今度こそ履ける気がする」と思って買っては、結局履きこなせずにいました。

気合を入れて履こうと覚悟を決めて、
何度か絆創膏を貼ったりして辛い時期を乗り越えればいずれ足が靴に慣れてくるとは思います。
しかし、その苦痛を乗り越えられませんでした。

このヒールなら今回こそいける気がする、と期待をかけてしまうものの、
結局履きこなせず手放すということを繰り返してきたので、このサイクルを断つべく、
ヒールへの執着を手放すことにしました。
202108_やめてよかったファッション編_NA01.00_03_25_04.静止画011


自分の場合、ヒールじゃなくて厚底なら、一万歩でも歩けるので、
これからは厚底やヒールのないものでおしゃれを楽しんでいきたいと思います。

冠婚葬祭は別として。
普段使いの靴としては、ヒールを手放すことにしました。


202108_やめてよかったファッション編_NA01.00_03_47_01.静止画013

持つのをやめたデニムとヒールはブランディアで近々買取に出す予定です。
↓ブランディア。
 
宅配買取!ブランディア 

3.ファンデーションとチーク

みっつめはファンデーションとチークです。
202108_やめてよかったファッション編_NA01.00_04_02_07.静止画014

マスクをするようになってから化粧が変わりました。

マスクでほぼ見えないのと、マスクの下が厚塗りだとヨレるのが気になったり、にきびができやすいように感じるため、
よりナチュラルな方向に意識が変わってきました。

最近はナチュラグラッセのCCクリームを塗って、軽くNARSのプレストパウダーをはたくくらいになりました。
マスクに色がつかないので楽です。

202108_やめてよかったファッション編_NA01.00_04_28_08.静止画016
チークもマスクでほぼ見えないし、マスクに色がつくのが気になってやめてみたら、
化粧の工程をひとつ減らせて楽になりました。
マスクなし生活になったらまた検討するかもしれませんが、
今の生活では必要ないので、一旦手放しました。

4.髪を染めること

よっつめは、髪を染めることです。

ここ数年は、美容院に行ったらパーマ・カラー・カットをしていました。
一昨年からはインナーカラーを入れるために一部ブリーチしていて、
色が抜けるたびに、2週間に一回自分で、カラーバターを使って色を入れていました。
髪1

これはこれで楽しかったのですが、億劫といえば億劫でした。

C

バッサリ切って地毛に戻してみたら、
プリンも気にしなくていいですし、
インナーカラーの色が抜けてきたら気にして染め直す必要もなくなって気が楽になりましたし、
美容院代も安くなりました。

また染めたいターンが来たら染めるかもしれませんが、今はあまり人にも会わないですし、
しばらくはこの楽なスタイルでいきたいと思います。

何かを減らす時、
今の自分にフィットしているかどうかがものさしになるのだと思います。

人によって何が快適かは違うので、
手放すということは、自分が何を快適に思うかを知ることなんだなと感じています。

以上、やめてよかったものファッション編でした。

いろんな人の「捨てても、大丈夫だったもの」を知りたい。のでよく見に行ってます。

捨てても、大丈夫だったもの


動画もあります。よかったらどうぞ。
▼シンプルライフはたのし。やめてよかったものファッション編。


YouTube「おふみチャンネル」チャンネル登録していただけたら嬉しいです。

おわり。


▼いつも応援ありがとうございます。
こちらのバナーをぽちっと押して応援していただけるとすごく嬉しいです。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 


新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。

片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。

『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。

LINEスタンプ発売中