何度かブログでも書いてきましたが、
前回の引越しはハイエース1台1往路で引っ越しました。


洗濯機も冷蔵庫も含めて、家財道具を1台に積みました。
自力引越しだったので、レンタカー代とガソリン代を含めても5万円いかないくらいでした。



それができたのは、かさばる家具類が折りたたみだったから。
ダイニングテーブル、座卓、マットレス、寝袋、イージーチェアがコンパクトに折りたためるものです。


中でも特に寝具が折りたためたのが大きいと思っています。

寝具は年中、スノーピークの「オフトン」を使っています。
サイドのチャックのおかげで温度調節ができるので、年中これを使うことができています。
↓これです。




冬は毛布をプラスしますが、
夏用の掛け布団など季節によって寝具を変えるということがないので持ち物の数を少なく保つことができています。
 

外で便利なものは家の中でも便利。
便利なものはどこで使っても便利だなと感じます。



マットレスはアイリスオーヤマのエアリーマットレス。
三つ折りの厚み5cmのタイプ。

カビさせないことを目的に、毎日上げ下げして風を通せるように軽いものを選びましたが、
コンパクトになるので引越し時も助かりました。

↓これです。


寝心地も良く清潔に保てるのでやっぱり使い勝手が良く、
5年以上使って全く同じものに買い替えしました。


キャンプギアなどのコンパクトに畳めるアイテムを自宅で使うメリットと、買ってよかったものについて連載記事に書きました。
CHANTO WEB『好きなものとの身軽な暮らし』公開されました。
こちらからどうぞ。
 ↓  ↓  ↓



▼折りたたみ方などはこちらの動画を見ていただくとわかりやすいと思います。
コンパクトに畳める家具で、楽に小さく暮らす。



▼紹介したものは楽天ROOMにまとめています。


おわり。


▼いつも応援ありがとうございます。
こちらのバナーをぽちっと押して応援していただけるとすごく嬉しいです。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 


こちらもどうぞ。




新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。

片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。

『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。

LINEスタンプ発売中