先日はユニクロであったかルームソックスを買ったら、
足元が温まったことで秋冬のつらさが少し改善された話について書きました。
なぜこんなに秋冬の環境改善を進めているかというと、秋冬への苦手意識を克服したいからです。
秋冬が苦手です。
苦手という言葉だと正しく表現できていないかな。
かなり憂うつです。

幸せを感じる具合に点数をつけるとすると、
春夏は平均80点、さらに嬉しいことがあると100点近くまで上がるという感じ。常時平均点が高いです。
秋冬は平均30点、嬉しいことがあるとたまに60点くらいになるけれど、常時平均点が低いという感じ。
早く冬が明けないかな。早く夏に向かっていかないかな。
という、早く終われ〜という気持ちで暮らしています。
昔から冬になると「寒いから出かけるのはやめよう」と極力家から出ないタイプでしたが、
社会人になってから数年暮らした雪国での生活を経て、より一層冬への苦手意識が増したように思います。
(ちなみに一年の半分が冬でした。経験した最も寒い気温は-20度を超えていました。)
今は引っ越して雪国ではない場所で暮らしているので、
そこまで冬は長くないはずですし、寒さだって気温が低くないので以前ほどつらいものではないはずなのですが、
苦手意識だけがくっきりと色濃く残っている感じがします。
冬が終わって夏に向かう季節は全て好きです。
夏に向かっていくんだと思うと毎日それだけで気分がいいですし、
暖かい気温だと体への不快感が少ないので、ただ暮らしているだけでハッピーです。
夏が終わって涼しくなってくると、途端に気分が落ち込み始めます。
何がこんなに憂うつな気持ちにさせるのか毎年考えています。

わたしが秋冬において苦手なことは以下の通り。
・厚着をすると肩が凝るのが嫌
寒いので厚着しますよね。
すると肩が凝ったり全身が締め付けられるのが嫌です。
肩こりが嫌だから出かけたくない、というのが一番大きいのかもしれません。
半袖・半パン・サンダルが一番楽な格好なので、そこから離れれば離れるほどストレスです。
・足先が冷えて椅子に座るのが嫌で作業が滞るのが嫌
布団から出られなくて作業がスケジュール通りに進まないのが嫌です。
寒いからと布団に入って作業しようとすると、座卓との高さが合わなくて集中できなくて、結局眠りたくなるので作業が滞るのが嫌です。
夏はさっと布団から出て作業を開始できるし、寒いから布団に戻って作業スケジュールが読めなくなるようなことがないので、予定を立てやすくて好きです。
・「寒い!」と感じる、あの心臓がきゅっと締め付けられるような感覚が苦手
想像するだけでひやっと嫌な感じがします。
寒さに対しての適性がないんだろうな。とにかく苦手。
暑さは比較的得意なんだと思います。エアコンをつけずに部屋で過ごして汗をだらだらかくのとか結構好きです。
他にもあるんですけど、やっぱり大きくはこの3つです。
冬服の締め付けによる肩こりが嫌。
足先が冷えて仕事が滞るのが嫌。
寒さを感じるのが嫌。
なので、いくつかは環境とか衣類を変えると解決するんじゃないかな?と思って、
いろいろ変えていっているところなのです。
まずは室内用の衣類を整えるべく、ユニクロでルームソックスを買ってみたわけです。
他にも、昨年の冬から首回りのきゅっと詰まった、締め付け感の強いタートルネックはやめてみました。
これをやめたことで肩こりが少し改善されたので、やめてみてよかったです。
とりあえず今年は、まず足元用の小型ヒーターを導入したいと思っています。
エアコンと電気毛布ではカバーしきれず、結局椅子の上で正座して血行がより一層悪くなる…みたいな生活をしているので、
まずは足を伸ばして座れるように整えてみようかなと思っています。
他にも極暖の裏起毛タイツも今年絶対試してみようと思っているアイテムのひとつ。
あとは仕事中の姿勢も直したいと思います。
腰を立てる感じで作業したら、肩こりが改善されて冬の不快感が減るのではないかと思い…
あとはやっぱり筋トレが必要なのだろうか。
代謝を上げて寒さに強い体を作れたら、大幅に改善しそうな気がします。
一年の半分近くが憂うつなのってすごく損しているなと思うんですよね。
一年の半分もの間「早くこの季節終わってくれ〜」と思って過ごしているってもったいない。
秋冬の苦手が克服できたら、一年中楽しく過ごせるわけで。
克服とまでいかずとも、この憂うつ感を少しでもマシにしたいです。切実に。
というわけで、今年は環境改善を進めていこうと思うので、
ブログに記録していきます。
暮らしを楽しむためのヒントを教えてくれるので好きなトラコミュ。
私は夏を楽しむコツならいくらでも書けるけど、秋冬はわからない。楽しむコツ、学びたい。
↓ ↓ ↓
暮らしを楽しむ
おわり。
▼いつも応援ありがとうございます。
こちらのバナーをぽちっと押して応援していただけるとすごく嬉しいです。

にほんブログ村
こちらもどうぞ。
以前秋が苦手だという話をして、フォロワーさんに秋冬の楽しみ方を教えていただいて、そのヒントをまとめた記事。
秋を楽しむために読み返してます。ありがとうございます。
足元が温まったことで秋冬のつらさが少し改善された話について書きました。
なぜこんなに秋冬の環境改善を進めているかというと、秋冬への苦手意識を克服したいからです。
秋冬が苦手です。
苦手という言葉だと正しく表現できていないかな。
かなり憂うつです。

幸せを感じる具合に点数をつけるとすると、
春夏は平均80点、さらに嬉しいことがあると100点近くまで上がるという感じ。常時平均点が高いです。
秋冬は平均30点、嬉しいことがあるとたまに60点くらいになるけれど、常時平均点が低いという感じ。
早く冬が明けないかな。早く夏に向かっていかないかな。
という、早く終われ〜という気持ちで暮らしています。
昔から冬になると「寒いから出かけるのはやめよう」と極力家から出ないタイプでしたが、
社会人になってから数年暮らした雪国での生活を経て、より一層冬への苦手意識が増したように思います。
(ちなみに一年の半分が冬でした。経験した最も寒い気温は-20度を超えていました。)
今は引っ越して雪国ではない場所で暮らしているので、
そこまで冬は長くないはずですし、寒さだって気温が低くないので以前ほどつらいものではないはずなのですが、
苦手意識だけがくっきりと色濃く残っている感じがします。
冬が終わって夏に向かう季節は全て好きです。
夏に向かっていくんだと思うと毎日それだけで気分がいいですし、
暖かい気温だと体への不快感が少ないので、ただ暮らしているだけでハッピーです。
夏が終わって涼しくなってくると、途端に気分が落ち込み始めます。
何がこんなに憂うつな気持ちにさせるのか毎年考えています。

わたしが秋冬において苦手なことは以下の通り。
・厚着をすると肩が凝るのが嫌
寒いので厚着しますよね。
すると肩が凝ったり全身が締め付けられるのが嫌です。
肩こりが嫌だから出かけたくない、というのが一番大きいのかもしれません。
半袖・半パン・サンダルが一番楽な格好なので、そこから離れれば離れるほどストレスです。
・足先が冷えて椅子に座るのが嫌で作業が滞るのが嫌
布団から出られなくて作業がスケジュール通りに進まないのが嫌です。
寒いからと布団に入って作業しようとすると、座卓との高さが合わなくて集中できなくて、結局眠りたくなるので作業が滞るのが嫌です。
夏はさっと布団から出て作業を開始できるし、寒いから布団に戻って作業スケジュールが読めなくなるようなことがないので、予定を立てやすくて好きです。
・「寒い!」と感じる、あの心臓がきゅっと締め付けられるような感覚が苦手
想像するだけでひやっと嫌な感じがします。
寒さに対しての適性がないんだろうな。とにかく苦手。
暑さは比較的得意なんだと思います。エアコンをつけずに部屋で過ごして汗をだらだらかくのとか結構好きです。
他にもあるんですけど、やっぱり大きくはこの3つです。
冬服の締め付けによる肩こりが嫌。
足先が冷えて仕事が滞るのが嫌。
寒さを感じるのが嫌。
なので、いくつかは環境とか衣類を変えると解決するんじゃないかな?と思って、
いろいろ変えていっているところなのです。
まずは室内用の衣類を整えるべく、ユニクロでルームソックスを買ってみたわけです。
他にも、昨年の冬から首回りのきゅっと詰まった、締め付け感の強いタートルネックはやめてみました。
これをやめたことで肩こりが少し改善されたので、やめてみてよかったです。
とりあえず今年は、まず足元用の小型ヒーターを導入したいと思っています。
エアコンと電気毛布ではカバーしきれず、結局椅子の上で正座して血行がより一層悪くなる…みたいな生活をしているので、
まずは足を伸ばして座れるように整えてみようかなと思っています。
他にも極暖の裏起毛タイツも今年絶対試してみようと思っているアイテムのひとつ。
あとは仕事中の姿勢も直したいと思います。
腰を立てる感じで作業したら、肩こりが改善されて冬の不快感が減るのではないかと思い…
あとはやっぱり筋トレが必要なのだろうか。
代謝を上げて寒さに強い体を作れたら、大幅に改善しそうな気がします。
一年の半分近くが憂うつなのってすごく損しているなと思うんですよね。
一年の半分もの間「早くこの季節終わってくれ〜」と思って過ごしているってもったいない。
秋冬の苦手が克服できたら、一年中楽しく過ごせるわけで。
克服とまでいかずとも、この憂うつ感を少しでもマシにしたいです。切実に。
というわけで、今年は環境改善を進めていこうと思うので、
ブログに記録していきます。
暮らしを楽しむためのヒントを教えてくれるので好きなトラコミュ。
私は夏を楽しむコツならいくらでも書けるけど、秋冬はわからない。楽しむコツ、学びたい。
↓ ↓ ↓
暮らしを楽しむ
おわり。
▼いつも応援ありがとうございます。
こちらのバナーをぽちっと押して応援していただけるとすごく嬉しいです。
にほんブログ村
こちらもどうぞ。
以前秋が苦手だという話をして、フォロワーさんに秋冬の楽しみ方を教えていただいて、そのヒントをまとめた記事。
秋を楽しむために読み返してます。ありがとうございます。
新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。
片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。
『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。
LINEスタンプ発売中