食器の収納ってどうしてますか?

食器棚を使う、作り付けの吊り戸に収納する、はたまた食器という概念を手放して調理器具であるステンレスボウルで暮らす……
などなど、いろんな暮らし方があると思います。

我が家は、料理に合わせて食器を選んで盛るという喜びまでは手放したくないなと思っているので、
ステンレスボウル暮らしとかはしていなくて、
まあそれなりに食器はあります。

でも食器棚らしい食器棚はなくて、
コンポニビリというプラスチック収納に食器をしまっています。

我が家もかつては、180cmの高さのある大きな食器棚にぱんぱんに食器を収納していましたが、
あることをやめたら食器棚自体を手放せました。


1


ESSE onlineさんでの連載第2回
『おふみの暮らし絵日記』で詳しくお話ししているので、こちらからどうぞ!
 ↓ ↓ ↓


今回の連載記事を書くにあたって、食器棚まわりを見直しました。
不要なものを手放そうと思って見渡してみると、
「あ、これ失敗したな」と思うものがありました。

明日は、久々にキッチン系の持ち物で「失敗した買い物」についてブログ記事をアップします。

読者登録はこちらからどうぞー!通知が届きます。



おわり。


▼いつも応援ありがとうございます。
こちらのバナーをぽちっと押して応援していただけるとすごく嬉しいです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村




新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。

片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。

『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。

LINEスタンプ発売中