最近は家電を検討するときに、生活スタイルに合うかどうか試してから決めたいので、「レンタルを挟んでみる」ことにしてみてます。

フィッシュマンズのライブ2日目の現地チケットが当たらなかったので、家で最大限楽しむべく、プロジェクターを借りてみました!

IMG_3648

部屋に大写しにして、部屋の中を水槽になったみたいにしたいなと思いました。

CLAS(クラス)という家具・家電レンタルサービスを初めて使ってみました!
リール0303のコピー


プロジェクターの感想と、
レンタルサービスの感想をそれぞれまとめてみました。

プロジェクター「Anker Nebula Capsule Ⅱ」を選んだ理由

AnkerのNebula Capsule Ⅱ(ネビュラ カプセルⅡ)をレンタルして使ってみました!
IMG_3647


これにした理由は、
・コンパクト
・独立している(照明と一体型でない)
・接続が簡単そう

IMG_3648


他にもCLASのレンタルには、
照明と一体になった「ポップインアラジン」もありましたが、
我が家の場合は照明はすでにあるのと、レンタルなのでプロジェクター単体で完結した形の方が良いなと思ったので、Nebula Capsule Ⅱにしました。
(ポップインアラジンはちょうど売り切れだったというのもあるのですが)


そして一番の決め手は、Anker Nebula Capsule Ⅱにしたのは、実際に使ってみて最高だったという声を聞いたから。

インスタのストーリーでおすすめのプロジェクターを尋ねてみたのですが、
実際に使っているフォロワーさんからコメントをいただきました。

IMG_3642

こちらが決め手になってレンタルしてみました。


レンタルはこちら↓
CLAS/Anker Nebula Capsule Ⅱ

Anker Nebula Capsule Ⅱのメリットとデメリット

メリットは、大画面で映像が楽しめること。
プロジェクターのメリットですが。

明るさは200ANSIルーメン。
真昼間でなければ問題なく使えました!
昼間にカーテン全開だとちょっと見えづらいですが、日中は基本的に仕事していて、じっくり大画面で何かを見たいと思うのって夜なので。我が家の生活スタイルの場合はまあこれで問題なしかなと思いました。

それから接続が簡単だったのもよかったです。
私はeプラスでライブ配信を買っていて、iPadとミラーリングしてブラウザを写して使用しました。
「iPadとプロジェクターのミラーリングが面倒だったらどうしよう……」
と、そこを一番心配していたのですが、超簡単でした。
プロジェクターの方に、airscreennというアプリを入れて、iPad側からミラーリングしたらすぐに連携できました。

電波状況が悪くなったら有線で繋いで映すこともできたので、これにも助けられました。
(うち、Wi-Fiが弱いんです…)

そしてコンパクトで軽いこと!
コンパクトかつ充電式なので、もし外で見たくなったら持ち出せます。
キャンプして夜に映画とか見たら楽しそうですね。まだ寒そうですけど。

リモコン用の電池も付属されていたので、届いたその日に足りないものがあって結局見られない!みたいな事態にならないところもよかったです。親切。

デメリットは、天井に写そうとすると転がってしまうこと!

このデメリットは実際に使ってみた方からも教えてもらっていました。
IMG_3643

でもこれは本体が入っていた箱に入れることで解決しました!

あとは、鮮明な画質で見ようとしたら部屋を真っ暗にしないといけないこと。
これは特殊な事情かもしれませんが……
割といつもiPadでイラスト作業をしながらDVDをながら見することが多いので、真っ暗だと作業ができないこと。
推しを大画面で見たい×手元で作業もしたい、となるとちょっと難しい。
画質を諦めれば、手元だけ照明をつけておけばプロジェクターも全然問題なく見られるんですけどね。


ちなみに今回はとても楽しみにしていたフィッシュマンズのライブ配信だったので、作業しながらではなくがっつり集中して見ました。
なのでこちらについては問題なかったです。

IMG_3694

とにかく今回のライブ配信を最高の環境で楽しめたので感謝。

ステージの照明がゆらゆら揺れて壁の上を泳いで、プロジェクターを置いてあるスツールの上に肘をつくと柏原譲のベース音がズンズン響いてきて、音楽に合わせて体を揺らしていたら、
部屋が水槽になったようで、魚になった気分だったんです。本当に。

フィッシュマンズの2日間のライブ配信アーカイブは、それぞれ3/7と3/8まで見られるはずなので、ぜひ見てください。
ライブの感想は改めて記します。

プロジェクター、本当にレンタルしてよかったです。

Anker Nebula Capsule Ⅱのレンタルはこちら↓


CLASの家電レンタルの使い勝手と、メリット・デメリット

CLAS(クラス)は家具や家電をレンタルできるサービス。
1ヶ月から借りられます。

2年くらい前から存在は知っていて、何かレンタルしたいものができたらこのサービス使ってみよう!と思っていました。

プロジェクターの導入を検討し始めたので、ようやく使う日がきました。

Anker Nebula Capsule Ⅱを1ヶ月レンタルして、
4,400円。
(初回500OFFクーポンがあったので、合計3,900円でした。)

Anker Nebula Capsule Ⅱのレンタルはこちら↓


CLASはこちら↓

メリット

・1ヶ月からレンタルできる。(3ヶ月縛りなどがないのは嬉しい)
・返却手数料がかからない。
・試してみて合わなかったら返却すればOKなので、購入した場合に比べて出費が少なくて済む。
・長期利用の割引がある

デメリット

・日割り計算がない。(月額である)
・利用可能エリアが限られている。
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、京都府、兵庫県が対象とのこと。(一部提供外の地域があるようです)

日割り計算がないので、例えば「ピンポイントで2〜3日だけ使いたい」という超短期レンタルをしたいと思っている場合は、別のサービスを利用した方がいいと思います。

CLASはこんな人におすすめ

これまで使っていなかった家電の導入を検討しているけれど、生活スタイルに合うかどうか試したい方には、レンタルサービスは本当におすすめ。

ルンバとか、食洗機とか、いいと聞くけど本当に我が家に必要?というものを試したい時におすすめです。

他にも、CLASはベビー用品も充実しているので、
子どもの成長に合わせてレンタルで対応していくのも使い勝手が良さそうですよね。ベビーチェアやベビーベッドなど。
返却すればOKなので、譲り先を考えたり、処分の手間がかからないのはめちゃくちゃ便利です。


CLASはこちら↓



使ってみた様子を動画にして載せているので、よかったらインスタのリール動画も見てみてください!


最後にお知らせ。
明日3/4(金)夜20:00〜
ミニマリストNozomiさんとインスタコラボライブします!
インスタをフォローしておいていただくと、ライブが始まったら通知が届くかと思います。
よかったら聞きに来てくださいー!


インスタ↓
おわり。


▼いつも応援ありがとうございます。
こちらのバナーをぽちっと押して応援していただけるとすごく嬉しいです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村






新刊、『小さな暮らしは生きやすい』が2021年12月9日に発売になりました! Amazonでのご購入はこちらから。書籍もKindle版もあります。
 ↓  ↓  ↓



楽天ブックスでのご購入はこちらから。書籍も電子書籍楽天koboもあります。
 ↓  ↓  ↓
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

小さな暮らしは生きやすい [ おふみ ]
価格:1540円(税込、送料無料) (2021/11/29時点)




LINEスタンプ発売中