最近やってよかったことがありまして、ご報告したいなと。
「やらなきゃいけないこと」と「やりたいこと」の、取り組む順番を入れ替えたのですが、これが本当によかったです。
これまでは、「やらなきゃいけないこと」……例えば仕事のタスクや家事などを、一日の中で先に取り組んでいました。
やらなきゃいけないタスクをこなしてからでないと、好きなことをしてはいけないと思い込んでいたのです。
そうすると、人間活動をする時間が全然取れないまま過ごしてきました。
思えば下手したら数年スパンでそうだった。
「やりたいこと」……例えば、絵の練習、スケッチ、仕事以外の自由な創作、読書、化粧品の情報収集、etc.
ポートフォリオ的なものをまとめる仕事。
(仕事ではあるけどクライアントがいるわけではなく、締め切りもないものは後回しにしがち。)
こういったものを、差し迫った仕事や家事を終えた後に取り掛かろうとしていたのですが、いつも時間切れで、
「結局、今日もやらなきゃいけないことしかできなかった」
という気持ちで一日を終えていました。
しかし、はたと気づきました。
やらなきゃいけないことは締め切りがあるので、後に回しても未来の自分が焦って絶対に終わらせてくれるはずだと。
過去の自分がどんなにスケジュール的に厳しい仕事でも締め切りを守ってきてくれたので、
そこに関しては未来の自分を信頼できます。
ならば、やりたいことを先にやってはどうか?と思ったのです。
そこで、朝起きてから一時間、先にやりたいこと・好きなことに取り組むことにしてみました。
推しをスケッチしたり、絵日記を描いたり、写真を横に置きながらサインペンで一発描きで絵を描いてみたり、画集を見たり。
これがめちゃくちゃ心に効く。
栄養になってる感じ。
植物に水をあげるみたいな感覚になりました。
始めて4日くらい経ちますが、あまりに心が潤ったので、これは習慣として定着させたいと思いました。
おわり。
新刊、『小さな暮らしは生きやすい』が2021年12月9日に発売になりました! Amazonでのご購入はこちらから。書籍もKindle版もあります。
↓ ↓ ↓
楽天ブックスでのご購入はこちらから。書籍も電子書籍楽天koboもあります。
↓ ↓ ↓
LINEスタンプ発売中