【本ページはアフィリエイト広告を利用しています】
今年のあまりの暑さに、最小限の荷物の考え方が変わりました。
大容量の水と日傘を常に持ち歩かないと危険だなと思い、それらが入るサイズのバッグを追加。
MM6のJapanese bag のsmallサイズを追加しました。
酷暑を経験してのバッグの中身はこちら。

YouTubeでも紹介しています。
動画でご覧いただくと使用感がわかりやすいと思うのでよかったらあわせてどうぞ!
▼動画『夏を乗り切るバッグの中身。最小限の荷物を考え直した』
では、バッグの中身を紹介していきます!

これまで最小バッグはショルダーでしたが、
500mlのペットボトルがするっと入るバッグでないと、ペットボトルで片手が塞がって電車の改札などで困るなと思いました。
そこで一つ追加したのがこちら。
MM6のジャパニーズバッグのスモールサイズ。

コンパクトながら荷物がしっかり入ります。
元が軽いので詰め込んでも肩が凝りません。




これまで日傘を使ったことがなかったのですが、
今年の暑さは「日傘がないと危険」と感じ、常に持ち歩くように。

使ってみて驚いたのですが、日傘って本当に涼しいですね。

日傘のつくる影はくっきり濃くて、傘の下は涼しいです。
頭皮が焼け付くように暑くなる感じから解放されて、夏に出歩くのがかなり楽になりました。
ちなみにこちらはUVカット99%です。

晴雨兼用なので、これ一本持ち歩けばOK。
折り畳み傘をどんな天気の日も持ち歩くことで、急な雨降りで傘を買うことがなくなったので、家にビニール傘が増えていくようなことが一切なくなりました。
傘がどんどん増えていかない生活、めちゃくちゃ良いです。
ちなみにこの傘は、私が張地をデザインしたもので、人生初のコラボアイテムです。

傘の老舗、オーロラ株式会社さんとのコラボで、品質がめちゃくちゃ良いです。
百貨店に置いてある傘、オーロラさんのものたくさんあるのでご存じの方も多いのではと思います。
こちらは受注生産でHPから購入できます。
▼心が晴れやかになる傘

東急ハンズで2018年に購入。
これは吸水性が高いので、濡れた傘をしまっておけます。

スナップがついているので、バッグの取っ手につけておけます。
電車を降りたら傘を忘れた…みたいなことってあると思うのですが、その悩みから完全に解放されます。


▼THE NORTH FACE/HIKE HAT/color:NA
https://a.r10.to/haaOvb

使わない時は折りたたんでコンパクトになるので、どんなに小さいバッグの日でも持ち歩けます。
日傘を差すには微妙なタイミング、人混みとか、そういう場面で使っています。

ポーチには、モバイルバッテリー、目薬、色付きリップ、薬などを入れています。

▼色付きリップ
ニベア/リッチケア&カラーリップ/color:コーラルレッド/ SPF20 PA++
映画館などでイヤリングなどを一時的に外すような場面では、必ずこのポーチに入れるようにしていて、一時置きの住所を決めることでアクセサリーをなくさないようになりました。


コロナ禍以降、ハンドドライヤーが全面的に使用停止になっているので、ハンカチを持ち歩くようになりました。
▼admi/SunnyDay/45×45cm

これはイヤーカフみたいに耳に挟むものです。
コードがないので、イヤリングやメガネ・マスクといった他のものと干渉しないところも良いです。
▼ambie/sound earcuffs /AM-TW01/color:WHITE
↓こちらです。
ambie sound earcuffs (アンビー サウンド イヤカフ)AM-TW01 WHITE 耳をふさがないイヤホン 完全ワイヤレス

キャンドゥで買いました。
マスクケースって縦長が多いと思うのですが、こちらは折りたたんでコンパクトになるので、小さなバッグでも邪魔にならずにすっとしまえて便利です。


コダックのフィルムカメラです。
ハーフカメラなので、27枚撮りフィルムなら倍の54枚撮れます。
写真って本当に何気ない時に撮りたくなるものだなと実感しているのですが、
このカメラはめちゃくちゃ軽いので、「カメラ重いから今日は持っていくのやめよう」みたいな気持ちにならないので良いです。
▼KODAK / EKTAR H35 / color:Black

二つ折りの財布からマネークリップに変えて1年以上経ちますが、 コンパクトで薄くて軽くて本当に良いです。

クリップがついているのでお札もレシートもしっかり止まって、 バッグの中で散乱したことがありません。
財布は基本的にどこに行くにも持ち歩くものなので、財布が小さくて軽いとベースの荷物を軽くできるので、コンパクトなマネークリップは最高です。
これはグレンロイヤルのもの。
▼GLENROYAL/フルブライドルレザー マネークリップ (小銭入れ 付き) /color:GREY
以前はカフェなどのお店に入ったら水分を摂る、というスタンスでしたが、
あまりの暑さに水分不足は危険すぎると思い、移動の道中も飲みまくれるように大容量の水分を持ち歩くようになりました。

買い物する場合は、 エコバッグ「NANO BAG」を持ち歩いています。
▼NANO BAG mini / color : Red
こちらから買えます→ Click here
▼NANO BAG XL / color:バーガンディ
こちらから買えます→ Click here

昔はあぶらとり紙も持ち歩いていましたが、
NARSのリフ粉が優秀すぎて、朝化粧して夜も肌の表面がサラッとしているので、あぶらとり紙は持ち歩かなくなりました。
(NARSは脂を吸っているのでしょうか?なぜ何時間経っても肌がサラサラなんでしょうか?特殊技術すぎやしませんか?毎度驚く)
NARSが優秀すぎて、お直しのためのパウダーも持ち歩いていません。
アイシャドウ・アイブロウ・マスカラも一切持ち歩いていません。
大汗をかいてもマスカラがちょっとパンダになるくらいで、他はほとんど化粧直しが必要なほどは落ちないな、化粧品の進歩がすごすぎる……といつも思っています。
そのマスカラも、トイレに行った時に下瞼についた汚れを指でささっと落とすくらいのもので、本当に化粧直しというものをしません。
食事のあとにリップを塗り直すくらい。
でもこれすら、リップモンスターが優秀すぎて塗り直ししない日も多いです。
というわけで、化粧品の類はニベアの色付きリップのみです。
どれも厳選してたどり着いたのでおすすめのアイテムばかりです。
YouTubeで詳しく紹介しているので、よかったらあわせてどうぞ。
おわり。
▼いつも応援ありがとうございます。
こちらのバナーをぽちっと押して応援していただけるとすごく嬉しいです。

にほんブログ村
こちらもどうぞ
今年のあまりの暑さに、最小限の荷物の考え方が変わりました。
大容量の水と日傘を常に持ち歩かないと危険だなと思い、それらが入るサイズのバッグを追加。
MM6のJapanese bag のsmallサイズを追加しました。
酷暑を経験してのバッグの中身はこちら。

YouTubeでも紹介しています。
動画でご覧いただくと使用感がわかりやすいと思うのでよかったらあわせてどうぞ!
▼動画『夏を乗り切るバッグの中身。最小限の荷物を考え直した』
では、バッグの中身を紹介していきます!
最小限の荷物を見直し、バッグを買った。

これまで最小バッグはショルダーでしたが、
500mlのペットボトルがするっと入るバッグでないと、ペットボトルで片手が塞がって電車の改札などで困るなと思いました。
そこで一つ追加したのがこちら。
MM6のジャパニーズバッグのスモールサイズ。

コンパクトながら荷物がしっかり入ります。
元が軽いので詰め込んでも肩が凝りません。

夏を乗り切るバッグの中身。9つのアイテム+αを紹介。
夏を乗り切る最小限の荷物を紹介します。

1.晴雨兼用傘

これまで日傘を使ったことがなかったのですが、
今年の暑さは「日傘がないと危険」と感じ、常に持ち歩くように。

使ってみて驚いたのですが、日傘って本当に涼しいですね。

日傘のつくる影はくっきり濃くて、傘の下は涼しいです。
頭皮が焼け付くように暑くなる感じから解放されて、夏に出歩くのがかなり楽になりました。
ちなみにこちらはUVカット99%です。

晴雨兼用なので、これ一本持ち歩けばOK。
折り畳み傘をどんな天気の日も持ち歩くことで、急な雨降りで傘を買うことがなくなったので、家にビニール傘が増えていくようなことが一切なくなりました。
傘がどんどん増えていかない生活、めちゃくちゃ良いです。
ちなみにこの傘は、私が張地をデザインしたもので、人生初のコラボアイテムです。

傘の老舗、オーロラ株式会社さんとのコラボで、品質がめちゃくちゃ良いです。
百貨店に置いてある傘、オーロラさんのものたくさんあるのでご存じの方も多いのではと思います。
こちらは受注生産でHPから購入できます。
▼心が晴れやかになる傘
2.吸水傘ケース

東急ハンズで2018年に購入。
これは吸水性が高いので、濡れた傘をしまっておけます。

スナップがついているので、バッグの取っ手につけておけます。
電車を降りたら傘を忘れた…みたいなことってあると思うのですが、その悩みから完全に解放されます。

3.ハイクハット

▼THE NORTH FACE/HIKE HAT/color:NA
https://a.r10.to/haaOvb

使わない時は折りたたんでコンパクトになるので、どんなに小さいバッグの日でも持ち歩けます。
日傘を差すには微妙なタイミング、人混みとか、そういう場面で使っています。
4.ポーチ

ポーチには、モバイルバッテリー、目薬、色付きリップ、薬などを入れています。

▼色付きリップ
ニベア/リッチケア&カラーリップ/color:コーラルレッド/ SPF20 PA++
映画館などでイヤリングなどを一時的に外すような場面では、必ずこのポーチに入れるようにしていて、一時置きの住所を決めることでアクセサリーをなくさないようになりました。

5.ハンカチ

コロナ禍以降、ハンドドライヤーが全面的に使用停止になっているので、ハンカチを持ち歩くようになりました。
▼admi/SunnyDay/45×45cm
6.ワイヤレスイヤフォン

これはイヤーカフみたいに耳に挟むものです。
コードがないので、イヤリングやメガネ・マスクといった他のものと干渉しないところも良いです。
▼ambie/sound earcuffs /AM-TW01/color:WHITE
↓こちらです。
ambie sound earcuffs (アンビー サウンド イヤカフ)AM-TW01 WHITE 耳をふさがないイヤホン 完全ワイヤレス
7.マスクケース

キャンドゥで買いました。
マスクケースって縦長が多いと思うのですが、こちらは折りたたんでコンパクトになるので、小さなバッグでも邪魔にならずにすっとしまえて便利です。

8.ハーフカメラ

コダックのフィルムカメラです。
ハーフカメラなので、27枚撮りフィルムなら倍の54枚撮れます。
写真って本当に何気ない時に撮りたくなるものだなと実感しているのですが、
このカメラはめちゃくちゃ軽いので、「カメラ重いから今日は持っていくのやめよう」みたいな気持ちにならないので良いです。
▼KODAK / EKTAR H35 / color:Black
9.マネークリップ

二つ折りの財布からマネークリップに変えて1年以上経ちますが、 コンパクトで薄くて軽くて本当に良いです。

クリップがついているのでお札もレシートもしっかり止まって、 バッグの中で散乱したことがありません。
財布は基本的にどこに行くにも持ち歩くものなので、財布が小さくて軽いとベースの荷物を軽くできるので、コンパクトなマネークリップは最高です。
これはグレンロイヤルのもの。
▼GLENROYAL/フルブライドルレザー マネークリップ (小銭入れ 付き) /color:GREY
+500ml前後の水
これに加えて、500mlのペットボトルを持ち歩いています。以前はカフェなどのお店に入ったら水分を摂る、というスタンスでしたが、
あまりの暑さに水分不足は危険すぎると思い、移動の道中も飲みまくれるように大容量の水分を持ち歩くようになりました。
+買い物時

買い物する場合は、 エコバッグ「NANO BAG」を持ち歩いています。
▼NANO BAG mini / color : Red
こちらから買えます→ Click here
▼NANO BAG XL / color:バーガンディ
こちらから買えます→ Click here
化粧品が少ない理由
荷物が少なくて済む理由のひとつは、化粧直しアイテムがかなり少ないからだと思います。
昔はあぶらとり紙も持ち歩いていましたが、
NARSのリフ粉が優秀すぎて、朝化粧して夜も肌の表面がサラッとしているので、あぶらとり紙は持ち歩かなくなりました。
(NARSは脂を吸っているのでしょうか?なぜ何時間経っても肌がサラサラなんでしょうか?特殊技術すぎやしませんか?毎度驚く)
NARSが優秀すぎて、お直しのためのパウダーも持ち歩いていません。
アイシャドウ・アイブロウ・マスカラも一切持ち歩いていません。
大汗をかいてもマスカラがちょっとパンダになるくらいで、他はほとんど化粧直しが必要なほどは落ちないな、化粧品の進歩がすごすぎる……といつも思っています。
そのマスカラも、トイレに行った時に下瞼についた汚れを指でささっと落とすくらいのもので、本当に化粧直しというものをしません。
食事のあとにリップを塗り直すくらい。
でもこれすら、リップモンスターが優秀すぎて塗り直ししない日も多いです。
というわけで、化粧品の類はニベアの色付きリップのみです。
どれも厳選してたどり着いたのでおすすめのアイテムばかりです。
YouTubeで詳しく紹介しているので、よかったらあわせてどうぞ。
おわり。
▼いつも応援ありがとうございます。
こちらのバナーをぽちっと押して応援していただけるとすごく嬉しいです。
にほんブログ村
こちらもどうぞ
新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。
片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。
『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。
LINEスタンプ発売中