最近は、徐々に”服の我慢”を手放していっています。
どんどん楽に、暮らしやすくなってきました。
昨年はぴったりめのタートルネックのニットやデニムをやめてみましたが、本当に楽になりましたね。
肩が凝らない。
肩が凝らないと秋冬がちょっとだけ嫌いじゃなくなる。(私は秋冬が本当に苦手)
不快を手放すって、苦手だった季節をちょっと好きになれるということで、
つまり、これまで沈んだ気分で過ごしていた一年の半分(10〜3月)が生きやすくなるということ。
それって、人生が生きやすくなる、ということだと感じました。
服選びって大事だ…。
なら、どんどん不快は手放そう。
そんな感じで、服の見直しをしています。
今回は以下の二つの問題、
1.秋口の温度調整のカーデ、バッグの中でシワになる問題
2.アウター重すぎる問題
この二つを解決できる、相棒と言える服に出会えました。
薄手のカーディガンや薄手のMA-1をバッグに畳んで持ち運ぶようにしてみても、
いざ着ようと思った時にはシワになっているんですよね。
シワが様になるナチュラル系の格好ならいいのかもしれませんが、そうではないので……。
パリッとした服を着たいので、悩みでした。
日中プロデューサー巻きしておいてもいいのですが、背中が熱くて背中に汗をかくんですよね。
そして、このシワ問題を解決するニットカーデ(というかボレロ)に出会えました。
▼ハイテクニットボレロ
カラー:グリーン
全然シワにならないんですよね。感激。
あと洗ったらすぐ乾きます。
速乾の服は旅のお供に良いんですよね。
もう軽いアウターしか着たくないんですよね。
重いアウターを着て歩いていると、気分が悪くなってきてしまいます。
特に混んだ電車内×暖房ガンガンという状況で重いアウターが掛け合わさると引き起こされることが多いです。
それで、自分はこんなアウターが欲しいなという条件を洗い出してみました。
条件は3つありました。
1.風を防げる外側の素材
2.中はボア系で暖かい+軽い
3.ゆとりがあって肩が凝らない
一年後に、全てをクリアするアウターに出会えました。感激。
(2つめの条件は、ボアじゃなくてライナーという形で解決)
ライナーだと暑い時に脱ぎ着できるので良いですね。
こういう条件を満たすものって、山登り用とかアウトドア系じゃないと見つからないかなー、でも普段の格好がアウトドアって感じじゃないからフィットしないんだよなー、と思っていましたが、 ハイテク素材×普通に普通のタウンユースできるデザインなのが嬉しかったです。
普段の装いに合うので。
▼3WAYバックタックモッズコート
カラー:カーキ
#PR
特に
・寒がりなのに汗かきな方(温度調節できるものを探している方)
・肩がゆったりしたアウターを探している肩幅広の民
こんな方におすすめしたいです。
動画で詳しくお話ししてます。
こちらからどうぞ。
おわり。
▼いつも応援ありがとうございます。
こちらのバナーをぽちっと押して応援していただけるとすごく嬉しいです。
にほんブログ村
こちらもどうぞ。
▼服の我慢を手放した話第一弾、デニムとヒールをやめた話。
どんどん楽に、暮らしやすくなってきました。
昨年はぴったりめのタートルネックのニットやデニムをやめてみましたが、本当に楽になりましたね。
肩が凝らない。
肩が凝らないと秋冬がちょっとだけ嫌いじゃなくなる。(私は秋冬が本当に苦手)
不快を手放すって、苦手だった季節をちょっと好きになれるということで、
つまり、これまで沈んだ気分で過ごしていた一年の半分(10〜3月)が生きやすくなるということ。
それって、人生が生きやすくなる、ということだと感じました。
服選びって大事だ…。
なら、どんどん不快は手放そう。
そんな感じで、服の見直しをしています。
今回は以下の二つの問題、
1.秋口の温度調整のカーデ、バッグの中でシワになる問題
2.アウター重すぎる問題
この二つを解決できる、相棒と言える服に出会えました。
1.秋口の温度調整のカーデ、バッグの中でシワになる問題
9月10月、日中は暑いけど日が沈むと寒い時期に温度調節に悩みます。薄手のカーディガンや薄手のMA-1をバッグに畳んで持ち運ぶようにしてみても、
いざ着ようと思った時にはシワになっているんですよね。
シワが様になるナチュラル系の格好ならいいのかもしれませんが、そうではないので……。
パリッとした服を着たいので、悩みでした。
日中プロデューサー巻きしておいてもいいのですが、背中が熱くて背中に汗をかくんですよね。
そして、このシワ問題を解決するニットカーデ(というかボレロ)に出会えました。
▼ハイテクニットボレロ
カラー:グリーン
全然シワにならないんですよね。感激。
あと洗ったらすぐ乾きます。
速乾の服は旅のお供に良いんですよね。
2.アウター重すぎる問題
一年前に、こんなツイートをしていました。RTめっちゃ軽くて良さそうな服😳
— おふみ@新刊重版しました! (@ofumi_3) December 6, 2021
最近運動不足すぎたのか、ウールのコートを着ると服の重さだけでも肩が凝りすぎてしんどくなっていて、
服の軽さの重要性を実感中。
冬服をどんどん軽くしたい。
でも体力はつけねば!なので、まずは散歩とゆるい筋トレから始めていきます。
もう軽いアウターしか着たくないんですよね。
重いアウターを着て歩いていると、気分が悪くなってきてしまいます。
特に混んだ電車内×暖房ガンガンという状況で重いアウターが掛け合わさると引き起こされることが多いです。
それで、自分はこんなアウターが欲しいなという条件を洗い出してみました。
・ボアジャケットは軽くてあったかいけど風を通す。
— おふみ@新刊重版しました! (@ofumi_3) December 6, 2021
・トレンチにインナーダウンが風を防げてあたたかいけど肩が凝る。
・ウールのコートの分厚さで暖をとると重くなるので肩と腰が痛い。
風を防げる外側の素材+中はボア系で軽い+ゆとりがあって肩が凝らない、そういう最強アウターがあればベスト🤔
条件は3つありました。
1.風を防げる外側の素材
2.中はボア系で暖かい+軽い
3.ゆとりがあって肩が凝らない
一年後に、全てをクリアするアウターに出会えました。感激。
(2つめの条件は、ボアじゃなくてライナーという形で解決)
ライナーだと暑い時に脱ぎ着できるので良いですね。
こういう条件を満たすものって、山登り用とかアウトドア系じゃないと見つからないかなー、でも普段の格好がアウトドアって感じじゃないからフィットしないんだよなー、と思っていましたが、 ハイテク素材×普通に普通のタウンユースできるデザインなのが嬉しかったです。
普段の装いに合うので。
▼3WAYバックタックモッズコート
カラー:カーキ
#PR
特に
・寒がりなのに汗かきな方(温度調節できるものを探している方)
・肩がゆったりしたアウターを探している肩幅広の民
こんな方におすすめしたいです。
動画で詳しくお話ししてます。
こちらからどうぞ。
おわり。
▼いつも応援ありがとうございます。
こちらのバナーをぽちっと押して応援していただけるとすごく嬉しいです。
にほんブログ村
こちらもどうぞ。
▼服の我慢を手放した話第一弾、デニムとヒールをやめた話。
新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。
片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。
『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。
LINEスタンプ発売中