【本ページはアフィリエイト広告を利用しています

冬こそ汗対策が必要だと、雪国から引っ越して4年以上経ってようやく気づきました。

冬になると体調不良になるのが気になって、外出自体が億劫だと感じてきました。
美術館に展示を見に行ったのに、気分が悪くて結局椅子に座って展示は見れなかった、みたいなことも何度かありました。これは冬にしか起こらないことなのですよね。

なぜ体調不良になるのかを分解して考えてみました。
少し歩くと汗をかき、暑くなるとアウターの重さや締め付けが気になってきて、吐き気などに見舞われて気分が悪くなる、という流れでした。
汗をかいたあとは汗冷えするのもやっかいで、急速に体温が下がるのも体に負担がかかっていると感じていました。
汗と重さが問題のようです。

ならば、汗をかいてもすぐに吸って発散してくれるインナーを着る、アウターを軽くする(そのためには生地の性能が大事。薄くて風をブロックしてくれるものを着る。)これで相当軽減できそうです。


私に必要なのはあったかインナーではなかったのです。
むしろ吸水速乾のスポーツインナーでした。
IMG_4179


汗だくの民に伝えたい、買ってよかったスポーツインナーと、その他冬を楽にしてくれたものたちを紹介します。

買ってよかったスポーツインナーその1、THE NORTH FACEロングスリーブGTDロゴクルー(レディース)

ロングスリーブGTDロゴクルー(レディース)というものです。
IMG_4178

動くと大量の汗をかくけれど、リフトに乗るなど動きを止めると超極寒、というスノーボード界隈の方のブログが大変参考になりました。
汗を吸ってすぐに発散してくれるものがベストだということを学びました。
そういうアイテムは「吸水速乾」と検索すれば出会えることがわかりました。


そして、スポーツ用品店で実際に試着してみて気づいたことは、サイズ選びが肝ということでした。

普段ならトップスはLを買うのですが、
汗冷えしないためには、肌と服が遠いとあまり意味がない(汗を吸わないから)ので、
Mサイズにしました。

肩幅広い民ですが、Mにしても問題なかったのは、ラグラン袖だったから。私の場合、インナーはラグラン必須です。

▼こちら


これを着るようになってから、汗冷えすることが本当にほぼなくなりました。
少なくとも背中側は超快適です。
(ブラだけはどうしても汗が残って汗冷えするのですが…ブラもスポーツ用など吸水速乾のものに変えると完璧なのでは、と思います。)
あったかインナーだと暑すぎてずっと汗がひかないのですが、その熱中症になりそうな状態も脱することができました。
暑すぎず冷えすぎず、適温に整えてくれるのです。
本当に感激…。買ってよかった…。
このインナーのおかげで、冬の不快度がこれまで100%だったとすると、40%くらいまで不快感が軽減しました。


連載記事でも詳しく書きました。



買ってよかったスポーツインナーその2、YSENTOの丸首長袖シャツ

先述の、最高のノースフェイス。
最高ではあるのですが、ちょいとお高い。
一着4,000円以上するので、洗い替えで複数枚揃えるにはもう少し安いものも必要…!
と思って調べて、Amazonで別メーカーの吸水速乾インナーも見つけました。
こちらは2000円前後くらい。(安い時に買いたくてこまめに価格変動をチェックしてるのですが、セールしてると1800円とかになってますね。)

IMG_3526

YSENTOというメーカーの「長袖シャツ レディース スポーツ 丸首 UVカット トレーニングシャツ」です。
こちらはレビューなどを読んで、Lにしました。ラグラン袖です。

▼こちら


割とノースフェイスと近い着心地です。

ノースフェイスの方が断然「メッシュ!」という感じなので、
気温が高め(最高気温10度以上)の日はノースフェイス、気温が低めの日はAmazonで買ったこちらのインナーと使い分けています。

どちらも快適です。

プラスアルファ、冬を楽にしてくれているものたち

それから、アウター。
この冬、こればっかり着てます。
1109 06.00_03_36_14.静止画008のコピー2

▼lelill(レリル)3WAYバックタックモッズコート
カラー:カーキ



軽くて薄いのに、風をしっかりブロックしてくれるので服を相当軽量化できました。

家を出て暑くなるまでの5分間を寒さから守ってくれたら良いので、本来分厚くて重いアウターって徒歩の民にはオーバースペックなのですよね。
(寒冷地×車移動だったら厚手アウターは必要。何分も歩かないからずっと体温が上がらないので。車も暖気しても寒いですしね。)

ライナーなしでも都内の冬なら余裕です。ライナーありだとちょっと暑い。
(ちなみに2月頭など、最低気温が氷点下を下回る時にはライナーをつけて着ようと思ってます。)

友達に会うと「それどこの?」って聞かれる率高い。
あまりに軽くて防風機能が高いので、アツくこのアウターの良さを語ってしまっています。笑

これは本当に出会えてよかった。

動画で紹介しています。
▼我慢を捨てると暮らしやすい。相棒と言えるアウターと出会えた話。




それから…生活習慣。
前々から気づいていたのですが、どうも私は歩く速度が速いようです。(関西人だからでしょうか?)
駅でも、商店街でも、目の前に歩く人をどんどん追い抜いて歩いています。
前の人を追い抜かずに同じペースで後ろを歩き続ける、というルールを課しただけでだいぶ汗の量がマシになりました。

そして冬こそ水分摂取が大事ということ。
冬って家を出た瞬間は寒いのに、5分も歩くと夏場並みに汗をかきます。
冬場だからって気を抜くと、熱中症になりそうだなと感じていましたが、冬だからと水分摂取が疎かになりがちなんですよね。
なので冬場も意識して水分を持ち歩くように気を遣うようになりました。


あと、この冬はブーツに頼りまくっています。
IMG_3994
↑これはSLYで買ったもの。

ブーツって本当に暖かいですね。
カフェなどに入って長時間座る時、足首が冷えると全身が凍えてきますよね。

足首が守られているだけでこんなに体感温度が違うのかと思いました。
このブーツについてはESSE onlineの連載で詳しく書いています。



このブーツの他に、マルジェラのTabiブーツも愛用していますが、
本当に履き心地が良くて買ってよかったです。
IMG_3703
履きこなせるか不安でしたが、結果的に12,000歩以上歩ける靴になりました。
この革、薄いのに暖かいんですよね。
インソールを入れてるからなのか?足裏にカイロを貼ってるのかと思うくらいポカポカ暖かくて……このブーツ大好き。
この話も近々しますね。


これらの対策で、冬場の体調不良から解放されました。
汗冷えしたり、気分が悪くなることがなくなったのです。
少なくとも、冒頭で書いたような「美術展を見に行ったのに体調不良で離脱する」というようなことがなくなり、
出かけた当初の目的を達成して帰って来られるようになりました。

長年ざっくりと「冬が嫌い」と思っていましたが、
「冬に出かけると体調不良になることが嫌」というのが大きな理由だったと気づきました。


本当に本当に、これらのアイテムに救われました。
ありがとう。

おわり。


▼いつも応援ありがとうございます。
こちらのバナーをぽちっと押して応援していただけるとすごく嬉しいです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村



新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。

片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。

『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。

LINEスタンプ発売中