今月のハイライトは、インフルエンザにかかったことでしょうか。
数年ぶりのインフル、辛かったです。
人生でインフルにかかるのは4回目くらいですが、3回目までは「関節痛ってどういう痛みのこと?」という感じで、関節痛はなくただ39度前後の高熱が出るという感じだったんです。
それが今回はがっつり関節痛に悩まされました。腰や背中、腕が痛い……!
脱稿した数日後に熱が出たので、緊張の糸が切れたのかな〜と思っていました。
仕事を詰め込んでいたのですが、5日間休養させてもらうことにして全ての仕事を一旦休ませてもらいました。
タミフルのお陰で3日目には熱が下がっていました。
布団に入ったままその上に座卓を置いてiPadを展開して、布団に生活の全てを引き寄せた状態に。
仕事以外のことをしようと思って、兼ねてから開設しようと思っていた「イラスト専用アカウント」をつくりました。
載せるイラストはどれも若干修正をかけたいと思いつつ、仕事が優先だったので先延ばしにしていたのですが、
この機会にがっつり修正する時間がとれて、無事にアップできる状態にできました。
毎日18時に1枚ずつイラストをアップしているのですが、
気づけば600人を超える方にフォローしていただけて大変光栄です。
こんなイラストをアップしています。
今日も18時にアップしますので、ぜひフォローして毎日の息抜きにちらりと見ていただけると嬉しいです。
コロラドシリーズのステンレス5層両手鍋です。
ここ数ヶ月かけてうんうん悩んでついに買ったものです。
(ジオ・プロダクトと迷ったのですが、こちらのビタクラフトに決めました。そのお話はまた今度記事にしたいです。)
ようやくお鍋が届いて、喜び勇んでお米を炊いてみたら超美味しくて。
「やったー!いろいろ作るぞ!」と思っていたらその日の夕方から体調を崩してしまって、不完全燃焼状態に。
でも、寝込みながらレシピ本を読んでわくわくを募らせていました。
(ビタクラフトの鍋に、2冊のレシピリーフレットが同梱されているのです。)
それから(ステンレス鍋関係ないのですが)長谷川あかりさんの『いたわりごはん』というレシピ本も買いまして、これも熟読していました。
ここ最近はTwitterで流れてきた長谷川さんのレシピ「醤油だけ唐揚げ」を週一ペースで作っていて、本当に助けられていました。
これまでは唐揚げなんて面倒な揚げ物、ずーっと自宅ではしていませんでしたが、今では週一ペース。それほど簡単なのです。
なので、この方の他のレシピも作ってみたいなと思って買いました。
それから、漫画を読んだりしてました。
『メタモルフォーゼの縁側』を読みました。
ちょっと前に話題になっていましたよね。
数年来ずーっと読みたいなと思いつつ先延ばしにしていたものに着手できて、それが心の癒しになるのを感じました。
主人公のおばあちゃん雪さんの大好きな漫画は1年半に1冊のペースで発売、そして今3巻目。
「85まで生きるとして、あと何巻まで読めるか?」(最終巻まで生きているだろうか?)と考えて、「やっぱり90まで頑張ろう…」と考えるシーン、オタクと老いについてリアルに考えさせられました。
そして自分も未来に、大いにこう考えていそう。
読んでいたら久々にイベントに出たくなりましたね。
イラストを描き溜めたらデザフェスやコミティア出てみようかなぁ。
おわり。
▼いつも応援ありがとうございます。
こちらのバナーをぽちっと押して応援していただけるとすごく嬉しいです。

にほんブログ村
数年ぶりのインフル、辛かったです。
人生でインフルにかかるのは4回目くらいですが、3回目までは「関節痛ってどういう痛みのこと?」という感じで、関節痛はなくただ39度前後の高熱が出るという感じだったんです。
それが今回はがっつり関節痛に悩まされました。腰や背中、腕が痛い……!
脱稿した数日後に熱が出たので、緊張の糸が切れたのかな〜と思っていました。
仕事を詰め込んでいたのですが、5日間休養させてもらうことにして全ての仕事を一旦休ませてもらいました。
怪我の功名
この5日間の休養が案外心を元気にしてくれました。タミフルのお陰で3日目には熱が下がっていました。
布団に入ったままその上に座卓を置いてiPadを展開して、布団に生活の全てを引き寄せた状態に。
仕事以外のことをしようと思って、兼ねてから開設しようと思っていた「イラスト専用アカウント」をつくりました。
載せるイラストはどれも若干修正をかけたいと思いつつ、仕事が優先だったので先延ばしにしていたのですが、
この機会にがっつり修正する時間がとれて、無事にアップできる状態にできました。
毎日18時に1枚ずつイラストをアップしているのですが、
気づけば600人を超える方にフォローしていただけて大変光栄です。
こんなイラストをアップしています。
今日も18時にアップしますので、ぜひフォローして毎日の息抜きにちらりと見ていただけると嬉しいです。
レシピ本を読んでイメトレ
熱が出る直前に、ビタクラフトの鍋を買いました。コロラドシリーズのステンレス5層両手鍋です。
ここ数ヶ月かけてうんうん悩んでついに買ったものです。
(ジオ・プロダクトと迷ったのですが、こちらのビタクラフトに決めました。そのお話はまた今度記事にしたいです。)
ようやくお鍋が届いて、喜び勇んでお米を炊いてみたら超美味しくて。
「やったー!いろいろ作るぞ!」と思っていたらその日の夕方から体調を崩してしまって、不完全燃焼状態に。
でも、寝込みながらレシピ本を読んでわくわくを募らせていました。
(ビタクラフトの鍋に、2冊のレシピリーフレットが同梱されているのです。)
それから(ステンレス鍋関係ないのですが)長谷川あかりさんの『いたわりごはん』というレシピ本も買いまして、これも熟読していました。
ここ最近はTwitterで流れてきた長谷川さんのレシピ「醤油だけ唐揚げ」を週一ペースで作っていて、本当に助けられていました。
長谷川あかり@akari_hasegawa
材料本当にこれだけ?!と驚かれる、我が家の定番&vquot;醤油だけ&vquot;唐揚げ。醤油のコク、恐るべし。片栗粉をまぶす前に小麦粉でお肉をコーティングすることで、衣サクサク&口の中でほろっとほどける不思議な食感に。冷めても美味しい(というより個人的… https://t.co/CMEleDRRCO
2022/08/12 20:23:19
これまでは唐揚げなんて面倒な揚げ物、ずーっと自宅ではしていませんでしたが、今では週一ペース。それほど簡単なのです。
なので、この方の他のレシピも作ってみたいなと思って買いました。
メタモルフォーゼの縁側を読んだ
それから、漫画を読んだりしてました。
『メタモルフォーゼの縁側』を読みました。
ちょっと前に話題になっていましたよね。
数年来ずーっと読みたいなと思いつつ先延ばしにしていたものに着手できて、それが心の癒しになるのを感じました。
主人公のおばあちゃん雪さんの大好きな漫画は1年半に1冊のペースで発売、そして今3巻目。
「85まで生きるとして、あと何巻まで読めるか?」(最終巻まで生きているだろうか?)と考えて、「やっぱり90まで頑張ろう…」と考えるシーン、オタクと老いについてリアルに考えさせられました。
そして自分も未来に、大いにこう考えていそう。
読んでいたら久々にイベントに出たくなりましたね。
イラストを描き溜めたらデザフェスやコミティア出てみようかなぁ。
おわり。
▼いつも応援ありがとうございます。
こちらのバナーをぽちっと押して応援していただけるとすごく嬉しいです。
にほんブログ村
新刊、『小さな暮らしは生きやすい』が2021年12月9日に発売になりました! Amazonでのご購入はこちらから。書籍もKindle版もあります。
↓ ↓ ↓
楽天ブックスでのご購入はこちらから。書籍も電子書籍楽天koboもあります。
↓ ↓ ↓
LINEスタンプ発売中