インスタのストーリーで質問募集することがあるのですが、
その際によくいただくご質問が、
「片付けが果てしなさすぎてモチベーションを保てません」というもの。


わかります。
私も汚部屋から脱出し始めの頃、どれだけやったら理想の部屋になるの??!!
果てしなさすぎない??!!
と思うこと、たくさんありました。

そんな中でどうやってモチベーションを保っていったか?というと、
効果的だったのは「ご褒美をこまめに与えること」です。

片付けするときに、家中ぜーんぶ一日で片付けることってないですよね。
時間的にも体力的にも気力的にも不可能だと思います。

現実的に取り組めるように、「今日はここ」「明日はここ」という感じで片付ける場所を区画して取り組んでいくと思います。

そのときに、視線を遠くに置いていると果てしなさすぎて疲れちゃうんですよね。

今が理想に対して達成度10%とかだとして、
理想100%だけを見てゴールまでの距離を測っていると、遠すぎてやる気が失せてくる。

そこで、片付ける場所を区画するのと同じように、目標も区画してみるんです。

今日は文房具が入った引き出し一段分を片付ける。それが今日のゴール。
小さなゴールでもやり遂げると達成感があります。
その達成感を味わい尽くすという感じ。

f57cc152cc9519b5c308dc651680d9de
【ミニマリストおふみの相談室】理想の部屋へ!片付けモチベーションの保ち方より

遠い未来を見るのでなく、近い未来と今日まで達成してきたことを見ることで「これだけ頑張ってきたじゃん!」と自分の歩みを褒めてあげるという感じ。

これでやる気を保って、コツコツコツコツ片付けて一年後には大体理想の部屋になってました。


というような話を詳しく連載で書きました。
こちらからぜひご覧ください。
 ↓  ↓  ↓
【ミニマリストおふみの相談室】理想の部屋へ!片付けモチベーションの保ち方



おわり。

【お知らせ】
人生初の対面イベントが来週に迫ってきました!
9/24(日)青山ブックセンターにて片付けワークショップとサイン会します。
ぜひ遊びに来てください!




▼いつも応援ありがとうございます。
こちらのバナーをぽちっと押して応援していただけるとすごく嬉しいです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村


こちらもどうぞ。



新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。

片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。

『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。

LINEスタンプ発売中