こんにちは、おふみです。
パーソナル片づけレッスン「LINE捨てログ」を始めて5ヶ月が経とうとしています。
毎日LINEで、受講者さんが片づけワークの報告や、捨てたもの報告(=捨てログ報告)をしてくれます。
それを見ていると自分も片づけのやる気が湧いてくるんですよね。
片づけ熱って伝染しませんか?
というわけで、私も捨てログを記録しておくことにしました。
汚部屋出身の私、引っ越しの度にものを減らしていきました。
2018年の引っ越しの際は家財道具全てハイエース一台に収まる分になりました。
そこから昨年夏にマンションを購入して、ある程度定住することを前提に&和室がないため寝室が洋室になったのをきっかけにベッドなど大型家具を購入し、
物量は若干増えて、今はおおよそハイエース1.5台分くらいでしょうか?
そのくらいの物量で暮らしていて、ミニマリストを名乗ってみています。
物量は絞っている方だとは思いますが、それでも持ち物を見直すと不要なものは眠っているものです。
私がミニマリストに憧れた2014年に毎日見ていたブログ「カリッとした毎日。」で、ミニマリスト生活を送っているcrispy lifeさんが、1日1捨てチャレンジをされていました。
「こんなにものが少ないミニマリストでも毎日捨てるものがあるんだ…!
ということは我が家にはもっと捨てるものがあるはず」
と思って片づけのやる気をもらっていました。
誰かのやる気が湧くといいなと思って記録します。

体用に使おうと思っていたのですが、結局使わずにきてしまいました。
フタを開けたら、本体に残った化粧水が茶色く変色していて、これは捨てどきだ…と思って処分しました。
長らくありがとう、NOV AC ACTIVE…
3年近くはリピート買いしてました。
使おうかなと思ったのですが、成分的にどうなの?と思いネットで検索。
すると、「1年経つと十分な紫外線予防効果が得られない場合もある」という記事を目にし、
せっかく塗ったものが効かなければ意味がないなと思って手放しました。

自分の中で旬が過ぎ去ったジャンルのグッズを買取に出しました。
ぬいぐるみ、アクスタ、アクキー、写真集など。
駿河屋で宅配買取。
30点以上で着払いで送れるそうなので(2024.07月現在)、30点以上送ろう。
(次回の自分への申し送り)
手放す時に思ったのは、一番旬な時期にもっと愛でたらよかったな、ということ。
もっとアクスタとか持ち歩いて写真撮ればよかったな。
(今のジャンルではアクスタもぬいも持ち歩いて割と写真を撮っている)

読み終わった紙の本を古本買取に出しました。
今回はバリューブックスを使ってみました。
初回送料無料クーポンが使えたのでよかったです。
売りたいものの買取価格を比較できるサービスです。
写真を撮って、品番やサイズを入れて送ったら、一日で7件の業者から査定が届きました。
今連絡を取っているところです。
早く手放して身軽になりたい。
パーソナル片づけレッスン「LINE捨てログ」。
LINEで片づけレッスンが届きます。

ワークに取り組んで報告すると、わたしからフィードバックが届きます。

24時間、いつでもLINEしていただけます。
受講者さんは何気ない一言がきっかけで、片づけのスイッチが入ったり、コツをつかんだり、自分なりに片づけを言語化したりしています。
なのでできるだけたくさんの事柄を拾って返事しています。
たくさんの言葉を届けようと思っています。
そして、たくさん褒めます。
褒められると続けるやる気が出るなと思ってやってます。
というか、仕事や育児やその他いろいろ日々の生活で忙しい中、毎日10分でも時間を確保して片づけているのは本当に素晴らしい。自分を褒めてあげてほしい、だから私が褒めます。本当にすごい。
一人では片づけが続かなかった方、
今年こそ片づけたいと思うあなた、
一緒に二人三脚で頑張ってみませんか?
一対一なので少人数制となっております。
8月スタート分、残席わずかです。
▼詳細はこちらから。
おわり。
▼いつも応援ありがとうございます。
こちらのバナーをぽちっと押して応援していただけるとすごく嬉しいです。

にほんブログ村
こちらもどうぞ。
この片づけ本×手帳『おふみさんの捨てログ』が教科書になっています。
▼片づけ本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)は、全国書店やAmazon・楽天ブックスなどネット書店で発売中です。
パーソナル片づけレッスン「LINE捨てログ」を始めて5ヶ月が経とうとしています。
毎日LINEで、受講者さんが片づけワークの報告や、捨てたもの報告(=捨てログ報告)をしてくれます。
それを見ていると自分も片づけのやる気が湧いてくるんですよね。
片づけ熱って伝染しませんか?
というわけで、私も捨てログを記録しておくことにしました。
汚部屋出身の私、引っ越しの度にものを減らしていきました。
2018年の引っ越しの際は家財道具全てハイエース一台に収まる分になりました。
そこから昨年夏にマンションを購入して、ある程度定住することを前提に&和室がないため寝室が洋室になったのをきっかけにベッドなど大型家具を購入し、
物量は若干増えて、今はおおよそハイエース1.5台分くらいでしょうか?
そのくらいの物量で暮らしていて、ミニマリストを名乗ってみています。
物量は絞っている方だとは思いますが、それでも持ち物を見直すと不要なものは眠っているものです。
私がミニマリストに憧れた2014年に毎日見ていたブログ「カリッとした毎日。」で、ミニマリスト生活を送っているcrispy lifeさんが、1日1捨てチャレンジをされていました。
「こんなにものが少ないミニマリストでも毎日捨てるものがあるんだ…!
ということは我が家にはもっと捨てるものがあるはず」
と思って片づけのやる気をもらっていました。
誰かのやる気が湧くといいなと思って記録します。
捨てログ

1.化粧水
一年前に開封して、その後新しいもっと肌に合う化粧水を見つけたために、使わなくなりました。体用に使おうと思っていたのですが、結局使わずにきてしまいました。
フタを開けたら、本体に残った化粧水が茶色く変色していて、これは捨てどきだ…と思って処分しました。
長らくありがとう、NOV AC ACTIVE…
3年近くはリピート買いしてました。
2.日焼け止め
一年前に使っていた日焼け止め。使おうかなと思ったのですが、成分的にどうなの?と思いネットで検索。
すると、「1年経つと十分な紫外線予防効果が得られない場合もある」という記事を目にし、
せっかく塗ったものが効かなければ意味がないなと思って手放しました。
3.グッズ

自分の中で旬が過ぎ去ったジャンルのグッズを買取に出しました。
ぬいぐるみ、アクスタ、アクキー、写真集など。
駿河屋で宅配買取。
30点以上で着払いで送れるそうなので(2024.07月現在)、30点以上送ろう。
(次回の自分への申し送り)
手放す時に思ったのは、一番旬な時期にもっと愛でたらよかったな、ということ。
もっとアクスタとか持ち歩いて写真撮ればよかったな。
(今のジャンルではアクスタもぬいも持ち歩いて割と写真を撮っている)
4.本

読み終わった紙の本を古本買取に出しました。
今回はバリューブックスを使ってみました。
初回送料無料クーポンが使えたのでよかったです。
5.マットレスを買取査定にかけた
「おいくら」というサービスを使いました。売りたいものの買取価格を比較できるサービスです。
写真を撮って、品番やサイズを入れて送ったら、一日で7件の業者から査定が届きました。
今連絡を取っているところです。
早く手放して身軽になりたい。
LINE捨てログ、8月スタート募集中。残席わずか。
毎日LINEで片づけの話をしていると、自然と片づけ熱が伝播しますね。パーソナル片づけレッスン「LINE捨てログ」。
LINEで片づけレッスンが届きます。

ワークに取り組んで報告すると、わたしからフィードバックが届きます。

24時間、いつでもLINEしていただけます。
受講者さんは何気ない一言がきっかけで、片づけのスイッチが入ったり、コツをつかんだり、自分なりに片づけを言語化したりしています。
なのでできるだけたくさんの事柄を拾って返事しています。
たくさんの言葉を届けようと思っています。
そして、たくさん褒めます。
褒められると続けるやる気が出るなと思ってやってます。
というか、仕事や育児やその他いろいろ日々の生活で忙しい中、毎日10分でも時間を確保して片づけているのは本当に素晴らしい。自分を褒めてあげてほしい、だから私が褒めます。本当にすごい。
一人では片づけが続かなかった方、
今年こそ片づけたいと思うあなた、
一緒に二人三脚で頑張ってみませんか?
一対一なので少人数制となっております。
8月スタート分、残席わずかです。
▼詳細はこちらから。
おわり。
▼いつも応援ありがとうございます。
こちらのバナーをぽちっと押して応援していただけるとすごく嬉しいです。
にほんブログ村
こちらもどうぞ。
この片づけ本×手帳『おふみさんの捨てログ』が教科書になっています。
▼片づけ本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)は、全国書店やAmazon・楽天ブックスなどネット書店で発売中です。
新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。
片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。
『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。
LINEスタンプ発売中