こんにちは、おふみです。

2年くらい前からお茶漬けにハマっているのですが、
いわゆる「お茶漬けの素」を使わずにつくるのが好きです。


こんな構成になっています。
縦長インスタおふ
暮らしを見直す10分間 気持ちに余裕ができるアイデア [ おふみ ]

お茶碗にご飯を盛り、小分けの鰹節パックを1袋分上に振りかけます。
ちなみに「血合抜き」の鰹節が好きです。


そして塩昆布をパラパラ。


あおさもひとつまみ載せます。



そして計量カップを用意。
白だし:お湯を1:9くらいで1カップ弱入れて希釈。


このほかほかの白だし汁をご飯の上にかけます。
具材全てから出汁が出ます。

この上に、もみのりと白炒りゴマをかけて終わり、でも良いのですが…




具材が欲しい時は白身魚のお刺身とガスバーナーを用意します。

私はもっぱら鯛茶漬けが好き。
鯛の表面をバーナーで軽く炙ると、香ばしいだけでなく魚の甘みが出て堪らないのです。

これをお茶漬けの上に乗せます。


▼ちなみにこちらのバーナーを愛用中。



そして欠かせない薬味として、わさびと練り梅をお茶碗のフチに添えます。


鯛にわさびをほんの少しのせてお茶漬けの出汁と一緒に啜るともう美味いのなんの。
鯛を食べ切ったらお茶漬けに練り梅を混ぜて味変。
酸味が美味しくて最後までサブサブいけます。

顆粒のお茶漬けの素と違ってツンとくるしょっぱさがないというか、全体的にまろやかな出汁の味で美味しいです。(お茶漬けの素で作るお茶漬けもあのしょっぱさが美味しいですが)

年中食べてますが、冬が特に美味しく食べられますね。

昨年6月に発売になった書籍『暮らしを見直す10分間』の中で紹介しています。
FullSizeRender


この他にも、10分でできるちょっとした暮らしを楽にしたり豊かにするコツについて、衣、食、住、推し活、メンタルなどのジャンルで書いています。

新刊モザイク_出力_002


紙の本も電子書籍もあります。
Amazonや楽天ブックスなどのネット書店や、全国の書店で販売中です。
ぜひお手に取って見てみてください。



おわり。

▼いつも応援ありがとうございます。
こちらのバナーをぽちっと押して応援していただけるとすごく嬉しいです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村


こちらもどうぞ。





新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。

片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。

『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。

LINEスタンプ発売中