こんにちは。おふみです。

最近、友人と話しているときに「それを持っているなんて意外!」と驚かれたものがあります。

それは、調理用のガスバーナーです。
IMG_3788

私は「炙り」の香ばしさに目がなく、
エンガワの炙り、サーモン炙りなどなど、外食で「炙り〇〇」という料理を見かけると、つい頼んでしまいます。

そんな私がガスバーナーを我が家に迎え入れたのは、2023年の春ごろでした。

当時「お茶漬けの素」を使わないお茶漬け作りにはまり、夫婦でさまざまな具材を試していました。

そのとき、「鯛の炙りを乗せたら、もっと幸福度が上がるのでは?」と、思い切ってガスバーナーを購入することにしました。

ガスバーナーは、手持ちのカセットボンベに装着するだけで簡単に使えます。
さらに、コンパクトで収納時に場所を取らない点も購入の決め手になりました。

IMG_3782
点火レバーを握ると点火、離すと消火する安全設計で、炙り初心者の私にも安心して使えます。


こちら、実際に使ってみると、期待以上でした!
注文したバーナーが届いたその日、早速スーパーで鯛を購入して試してみました。

わくわくしながら鯛を炙ってお茶漬けに乗せて食べると、驚くほど美味しくて感動しました。
炙ることで不思議と魚の甘みが引き出され、大好きな炙りの香ばしさも加わり、お茶漬けが「極上のご馳走」に変わりました。

炙った鯛に能登の粗塩やわさびを少し添えて食べるのもおすすめです。

▼わたしのお気に入りの「お茶漬けの素を使わない」お茶漬けレシピ



鯛以外もお刺身を軽く炙ったり、カレーの翌日に作るチーズドリアのチーズを炙ったりして、
自宅でも香ばしさが楽しめるのです。
「炙りライフ」を夢見ていたわたしには、まさにぴったりのアイテムでした。


「これを炙ったらどうなるかな?」といろいろな食材に挑戦する楽しみも生まれました。
夫婦で食卓を囲む時間が楽しくなって、QOLがぐっと上がる買い物でした。


自炊での幸福度が上がると、外食の頻度も自然と減り、結果的にエンゲル係数が下がるのも嬉しいポイントです。(元々、すぐ外食したりUberに頼りがちだったので…)

食事は毎日のことなので、ちょっとした工夫や幸福度が底上げされます。
炙りが好きな方は、ぜひ試してみてほしいです。


私が購入したガスバーナーはこちら。
▼CB-TC-CKGR Iwatani クッキングトーチバーナー

おわり。

▼いつも応援ありがとうございます。
こちらのバナーをぽちっと押して応援していただけるとすごく嬉しいです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村



こちらもどうぞ
▼我が家の自炊の幸福感を高めるアイテムはこちら




新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。

片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。

『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。

LINEスタンプ発売中