こんなご質問をいただきました。

「年末の大掃除をさぼってしまいました…
今から頑張りたいけどスイッチが入りません。。。
このようなときはどうすればよいのでしょうか?」

自慢じゃないですが、私は実家を出てから年末に大掃除したことがありません。

師走ってただでさえ忙しいのに年末は輪をかけて忙しくなりますし、
冬だから水仕事するには寒すぎますし、汚れだって暖かい時期の方が緩みやすいです。

掃除するなら冬以外の方が良いのでは?
というか、一気にまとめてやる必要あるかな?
と思っています。

(就職した会社が雪国にあり、お盆休みがなくて長期休暇は年末しかなく、
年内最終営業日が終わったら即実家に帰省していたので、
年末の休みに自宅の大掃除をするという選択肢がなかったというのが一番大きかったのですが。)

必ずしも年末にまとめて大掃除する必要はありません。
小分けにして、中掃除として一年かけて取り組めばOK、と考えています。

202501ヨコソー様_002
いい住まい|おふみの相談室|年末の大掃除をサボりました…これから頑張るためのスイッチを入れる方法は?より

一気にやろうと思うと気が重いけれど、
「1ヶ月に1個ずつ中掃除する」なら気楽な感じがしませんか。

我が家で1〜12月にそれぞれ行なっている中掃除を紹介しました。
(取り組む月が入れ替わる年もありますが)

「いい住まい」さんの連載記事に詳しく書きました。
▼こちらからどうぞ。


おわり。


▼いつも応援ありがとうございます。
こちらのバナーをぽちっと押して応援していただけるとすごく嬉しいです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村


こちらもどうぞ。
▼「めぐりズムを使う→朝に拭き掃除する」という習慣、5年くらい続いてます。
何事も簡単に取り掛かれるのが一番だなと思います。



新刊『暮らしを見直す10分間』(大和書房)が2024年6月9日に発売になりました!
紙の書籍もKindle版もあります。

片付け本×手帳『おふみさんの捨てログ』(文響社)発売中。
日付フリーなのでいつからでも始められます。

『小さな暮らしは生きやすい』(大和書房)販売中。 紙の書籍もKindle版もあります。

LINEスタンプ発売中