和室の座具は、折りたためる読書用チェアと座布団を。
前回の記事では和室の押入れについて紹介しましたが、今回は振り返って反対側を。 和室の座具は、折りたためる読書用チェアと座布団を。 お客さんがくつろいでくれる和室 和室の座具は、折りたためる読書用チェアと座布団を。 読書用の折りたたみイー
前回の記事では和室の押入れについて紹介しましたが、今回は振り返って反対側を。 和室の座具は、折りたためる読書用チェアと座布団を。 お客さんがくつろいでくれる和室 和室の座具は、折りたためる読書用チェアと座布団を。 読書用の折りたたみイー
トイレの掃除用洗剤のボトル、ずっと買ったままのものを使っていました。 消臭ストロング トイレマジックリン トイレ用洗剤 スプレー 本体 400ml posted with カエレバ 花王 2015-10-05 ↑のもっと何年も昔の型のボトルをずーっと使っていました。 床に置
私は眼鏡を3本持っています。 一人の人間が3本の眼鏡を持っていると聞くと、「え、多くない?」と思うかもしれませんが、生活の場面に合わせた最適数です。 上から順に、 1.JINSの度なし眼鏡(ブルーライトカット) 2.金子眼鏡の度入り眼鏡 3.JINSの度入り眼鏡(ブルーラ
昨秋に買ったんだったかな? スティック型のアイシャドウがなくなったので、買い替えしました。 これにしました。いつも大好きNARS。 黒と白のシンプルでミニマルなデザイン。 容器が小さいのでポーチに入れても邪魔にならずに、すっと取り出せること。 発色とか肌が荒
このブログはある意味で過去の自分に教えたかったと思うことを書きつけている部分があります。 タイムリープできるものならしたいくらい便利なものを手に入れました。梅雨時に本当に本当に重宝したので紹介します。 折りたたみ傘をなくさないために、濡れた傘も持ち
早いもので一年の半分が終わりました。 え、本当に半年終わったの…? 月日の流れ、年々早くなってない…? さてさて、今月よく読まれた記事を振り返ります。
先日の記事でお出かけ(オフ)の時のバッグの中身について書きました。 バッグの中身【お出かけ編】www.minimalistbiyori.com 今日は外でお仕事・打ち合わせの場合の中身を紹介します。
何回でも見入ってしまう、消えないシャボン玉 最近、PC作業の合間に左手でくるくる回すものがあります。 それがこのキラキラの棒。 これがとても好き くるくると回すと、光を反射してしゃぼん玉みたいに見えます。 これがなぜか心をとても癒してくれて、何気ない時に