一着の服を椅子に掛けると、それが呼び水になって家族もどんどん服を放置するようになる。【お悩み相談】
今日はお悩み相談にお答えしたいと思います。随分前になりますが、ブログでご相談のメールを募集しました。ゆっくりお返事させていただくことになると思いますが…とは書いていましたが、本当にゆっくりペースで申し訳ありません。こんにちは。いつも楽しくブログを拝見させ
今日はお悩み相談にお答えしたいと思います。随分前になりますが、ブログでご相談のメールを募集しました。ゆっくりお返事させていただくことになると思いますが…とは書いていましたが、本当にゆっくりペースで申し訳ありません。こんにちは。いつも楽しくブログを拝見させ
もうさすがに持ち物で把握してないものないだろうと思っていたのですが、引っ越ししてから開けてなかった引き出しがありました。 お風呂場のそばに無印の収納ケースを置いているのですが、 そのうちのいくつかの引き出しが「夫婦どちらのものも入っていて、シャンプーのサン
昨日はminimalist Takeruさんが我が家にお越しくださいました!YouTubeを始めようと思った時に、Takeruさんのチャンネルに登録し、視聴しておりましたので、お会いできて嬉しかったです。 そもそも私は地理的な条件もあり、あまりミニマリストブロガーさんとお会いしたこと
前にもブログに書きましたが、ハロウィンやクリスマスツリー、正月飾りなど季節の飾り物はしていません。 もの自体も飾ることも好きでしたが、自宅で飾り物をすると飾っている期間の掃除・時期が終わったらしまうこと・保管が面倒だなと感じたので、 家では飾り物はしないと
9月って儚いですよね。30日しかないし、秋の香りがし始めるし、暑いんだか涼しいんだかわからない気温に振り回されている間に一瞬で終わってしまいます。 先月よく読まれた記事を振り返ります。 先月は秋を前半と後半で分けて秋服を買い揃えたので、私服の制服化に関わる記事
今日は大掃除ならぬ中掃除をしました。 大掃除はもうここ8年ほどしていません。その代わり年に数回、中掃除をしています。 目次 真冬に大掃除より、春と秋に中掃除 家族で確認してコード類を処分 チリも積もれば、こまごましたものを整理して掃除
先日送られてきたお花のうち、ハイブリットチースのみ自然にドライフラワーみたいになりました。 せっかくなのでしばらく玄関に飾ることにしました。 ここにものを置くと郵便物を放置しなくなるしされなくなるので割とライフハックだと思ってます。 玄関の写真あまり載せた
紙袋をとっておくのをやめました。 以前、一軒家に住んでいたころは収納が豊富だったこともあり、 ものはなんでもとっておいた方がいいと考えていて、「捨てる」という発想がありませんでした。 紅茶の缶、クッキーの缶、マグカップの箱、なんでも取っておいていました。 シ
「わたしの節約」さんでコラムを書かせていただきました! 目次 目次公開 思い出×細々したもの=手放しづらさNo.1 目次公開 目次はこんな内容です。 1.汚部屋脱出までの道のり 2.ものが増えすぎるのを防ぐ鍵は「定数化」だった 2-1.物量のコントロールが難しいもの
引っ越しの妄想をすると部屋が片付きます。別に直近で引越しの予定があるわけではなくても、この妄想は楽しいです。引越しの妄想をすると部屋を片付けたくなるんですよね。 部屋の表に置くものはさっと持ち運べるようにしておこうと思っています。 持ち運びやすいというこ