ミニマリスト日和

ミニマリスト/整理収納AD1級。汚部屋を脱却すべく、ほぼ日手帳に断捨離したものを書き留めて、今では身軽に暮らせるようになりました。私服の制服化も実践中。

カテゴリ:インテリア > 防災

#小さな暮らしは生きやすいウィーク、5日目となりました。 昨日は推しや絵・文房具のお話をしました。 昨日までのライブ配信も、YouTube・インスタにそれぞれアーカイブを残してあります。 5日目の今日はストックと防災について お話したいと思います。 ◎どれくらいの数

ReadMore

4月から食料品が値上げされましたね。(最近は西友・楽天ネットスーパーで買い物してますが、プライベートブランドの「みなさまのお墨付き」は6月末まで価格を据え置きしているので、お墨付き購入率が爆上がりしました。) 給料は上がってないのに生活必需品などの物価が上

ReadMore

【本ページはアフィリエイト広告を利用しています】平時は、ものを少なく保つ目的って、好きなものを愛でるためでした。自由時間をつくって推しを見るとか、自分にとって不要なものは手放して、空いた空間に好きなものを保有するとか。今は、空いた空間に食料品や防災用品を

ReadMore

先日の、電車での刃物事件のニュースにショックを受け、そして怒っています。 怒り。対策できることって何があるんだろうか。 諸外国の女性は電車に乗るとき、どういう対策をしているんだろうか。 少なくとも今すぐできることは、 とっさに逃げやすい格好をすることだなと思

ReadMore

2月が一瞬で通り過ぎていきました。 2月は7:30起きを習慣にしようと頑張ってみたんですが、無事に習慣にできてびっくりしてます。 7:30起きチャレンジを2/16から始めたのですが、概ね7:30に起きられています。 三ヶ月前の自分に言っても全く信じてくれなさそうです……(11月

ReadMore

スーパーに行く時に外に出ますが、できる限り帰って来たらそのまま服を脱いでお風呂に入るようにしています。 これまではデニムやプリーツの入ったスカート、ニットなどは、何回か着てから洗濯していました。 具体的には一度着たらリセッシュをかけてハンガーにかけて吊るし

ReadMore

食料品備蓄の数を見直すことにしたと、昨日の記事に書きました。 収納がないので床に置いていましたが、立体的に積み重ねて収納できないので、床が食材の入ったビニールだらけに。 食品につまづいてしまいそうな状態になってきた上、在庫数の確認と管理もしづらいです。どこ

ReadMore

ロックダウンという言葉が聞かれるようになってから、"ミニマリストという暮らし方"と"除菌"と"備蓄"について考えるようになりました。 やっぱり、ものを少なく持つのはとても大事だと思いました。 それと同時に、食料品などの備蓄はこれまで考えていたよりも少しだけ多めに

ReadMore

7都府県で緊急事態宣言を今日夕方にも出す方向ですね。▶︎追記。4/8午前0時に効力発生とのこと。昨晩(4/6)にニュースで得た情報によれば、食品・医薬品の買い物はこれまで通りできるということです。 過剰な買いだめは混乱を生むだけです。 ただし、買い物に行く頻度は減ら

ReadMore