7日間のお礼 & 家事のお供のプレイリスト。
書籍『小さな暮らしは生きやすい』の重版を記念して、 お礼の気持ちで開催した 「小さな暮らしは生きやすいウィーク」 昨日で最終日を迎えました。 7日間、本当にありがとうございました! ライブ配信を見に来てくださったり、アーカイブを見てくださったり、 コメントを
書籍『小さな暮らしは生きやすい』の重版を記念して、 お礼の気持ちで開催した 「小さな暮らしは生きやすいウィーク」 昨日で最終日を迎えました。 7日間、本当にありがとうございました! ライブ配信を見に来てくださったり、アーカイブを見てくださったり、 コメントを
これ、なんでしょう? わかりますか? こうやって使います。じゃん、アームバンド。 洗い物するときに袖が落ちてくるのがうっとおしいなと感じていました。 普段家の中でもユニクロのウルトラライトダウンを着ているのですが(軽いし暖かい!) 洗い物をするときに、袖が
お茶っぱや乾麺などをしまっている無印のストッカーを整理していました。 お茶の箱と箱に押しつぶされるようにして隠れていた、緑茶のパックが出てきました。 最後にこのお茶を飲んだのがいつかも思い出せない。 と、いうことは…… 期限を見てみると、2019年の8月。 2年も
洗濯ネットに服を入れてチャックを閉めようとしたら「表裏、逆!!!」ってなることありませんか? わたしは一回の洗濯で4回くらいこれになります。 その度に服を取り出して、洗濯ネットをひっくり返して服を入れ直します。 めちゃくちゃ無駄な動きじゃないですか? ささや
昨日はサクサクっと年末の中掃除をして、木の皿にヤスリをかけて黒くなった部分を落としてオイルを塗るというお手入れをして、お皿を生き返らせました。●昨日した年末中掃除 ・フタ式段ボールボックスの上のものを所定の位置に整理 ・木の皿にヤスリをかけて黒くなった部分
あとであとでと後回しにしていたことに着手しました。 コップ類の茶渋をとるためにハイターにつけたり。 洗おうと思って桶にためていた布マスクを洗ったり。 砂のついたスポーツサンダルを洗ったり。 家中のスポンジを新しいものに交換したりしました。 あとであとでと
かつて、家事を夜にしていた…というか「しようとしていた」頃がありました。 とはいえ、仕事から帰ってきてソファに座り込むと(その頃はソファがあった)そこに根を張ってしまったように動けなくなることが日常茶飯事でした。疲れている体をどうにか動かそうと思っても軽く
とある作業の締め切りが迫っており、「ちょっと手間のかかる家事」を後回しにしていて、やるべきことが積み上がっている状態です。 やらなきゃと思っていることを、リストにして書き出すだけでもすっきりします。もやもやと悩んでいることがある時に、頭の中に放置しておく
先日、家事のミスで防水パンツを手放すことになってしまったと書きました。 夫がたまに洗濯してくれるものの、"乾燥にかけてはいけないもの"を乾燥にかけてしまうということは、これまでもちょくちょくあったものの、今回は防水パンツという素材だったために溶けて履けなくな
我が家では木のスプーンが行方不明になります。 これは無印の木のスプーン。 2本ずつ買っていますが、買ってすぐに一本消えました。 そのあと買い足したのですが、最近また一本姿をくらましました。 ほかにも、小さなデザートスプーンも消えます。 この数年で定期的に消えて