ミニマリスト日和

ミニマリスト/整理収納AD1級。汚部屋を脱却すべく、ほぼ日手帳に断捨離したものを書き留めて、今では身軽に暮らせるようになりました。私服の制服化も実践中。

カテゴリ: 絵を描く

年始に手帳に書く4つのこと、その3。頭の中にあるもやもやとした悩みや不安を書き出すときに便利なのが「脳内解剖図」 学生時代から、「考えがまとまらないな」と思うときに書いています。 頭の中にあるものを覗き見てそのまま書き出すイメージで。 絵が上手くなりたい。け

ReadMore

先日友人と話していて、今欲しい物って何かある?って話になったんです。 そして気づきました。欲しい「物」がない、ということに。 物って物理的な物の方です。 部屋を見渡して、過不足ない感じがする欲しい「もの」はあるこの街で2人暮らしを続ける分には、ある種の物量

ReadMore

いつも月の頭にゆるい目標を立てています。 一ヶ月間なんとなく頭の中にその言葉をイメージして、行動の指針にしています。   ゆるい目標についてこんな風に書いています!ということを新刊『夢をかなえるノート術』で紹介しています。   夢をかなえるノート術 posted w

ReadMore

ブログ「365日のとっておき家事」三條凛花さんの著書『365日のとっておき家事: もっと暮らしやすい家と時短のしくみづくり』を読んでおります。   そして、ページをめくった瞬間にワクワクし、すぐさまやってみたいと思った事柄があります。 それは「セルフ塾」です。

ReadMore

クリスマスやひな祭りやお正月など、季節を楽しみたいなと思います。 しかし、季節もののアイテムは一切持っていないし、これからもしばらく持つつもりはありません。   ここ数年、クリスマスにクリスマスらしいことをした覚えがありません。 チキンも食べてないし、ケーキ

ReadMore

雷に打たれたくらい衝撃的な出会い。この1年で買ってよかったものNo.1かも。   本当に買ってよかった。開発してくれた人にお礼を言いたいです。 紙のような描き心地が好きな全ての人におすすめしたい。   雷に打たれたくらい衝撃的な出会い。この1年で買ってよかった

ReadMore

『ずっとやりたかったことを、やりなさい。(ジュリア・キャメロン著)』で、子供の頃に好きだったことを書き出すワークがある。子供時代の部屋の詳細を思い出してスケッチしてみたり、子供時代に達成したことを挙げてみたりするというもの。そこから派生して、子供時代に好き

ReadMore

思い描く絵を描くための道のりは長くて遠い。いろんな表情を描きたいし、表情のある線を描きたい。 View this post on InstagramA post shared by おふみ (@ofumi_3)instagram@ofumi_3 GISELe9月号より、素敵だなと思った女性の写真を見て描きました。 「絵を描けるようにな

ReadMore

ハンドレタリングの勉強をしてみようかと思った。 日々の日記のタイトル部分、いろんな字体で書けたらいいだろうなぁとうすらぼんやり考えていました。そんな折に、「題字に気を配ってみては?」とアドバイスをいただいたので、この機会にハンドレタリングの勉強をしてみよ

ReadMore