春先の温度調節にシアーブルゾンが便利という話
こんにちは、おふみです。 もう2月も終わりがけ、春も間近ですね。 日中は暖かく夜は冷える、そんな気温の高低差のある時期は羽織ものが欠かせないですよね。 羽織ものとしてはカーディガンが定番だと思うのですが、 シアーブルゾンが便利だったのでおすすめしたいと思いま
こんにちは、おふみです。 もう2月も終わりがけ、春も間近ですね。 日中は暖かく夜は冷える、そんな気温の高低差のある時期は羽織ものが欠かせないですよね。 羽織ものとしてはカーディガンが定番だと思うのですが、 シアーブルゾンが便利だったのでおすすめしたいと思いま
この冬が始まる頃に、5年ほど前に買った黒いコートを手放しました。 20代の終わり頃は重さなんて全然気にならず着られていたコートだったのですが、 30代半ばが近づいてきた頃から重くて体調を崩すようになってしまいました。 一度はこのコートを着て美術館に行き、歩いて
やってよかったのでおすすめしたいことがあります。それは足の3Dスキャン。最近約2年履いたスニーカーのソールのクッション性が落ちてきたような気がしていて、長時間歩くと特に右のかかとが痛くなるなと感じていたのです。 秋季うつ対策に朝散歩や可能なら軽いランニング
10月に入って一気に秋めいてきましたね。 今年の夏服の話、あまり書いてませんでしたが、 袖のある服も締め付けのある服も暑すぎて無理!!となり、 梅雨明け以降はノースリーブワンピース2着で過ごしました。 これがとにかく楽で、リラックス感のある服で年中過ごしたいな
※この記事のリンク作成には、アフィリエイトプログラムを利用しています。こんにちは、おふみです。今年の夏は、というか今年暑かったので5月くらいからずっとこの10着で過ごしてます。3着はメチャカリでレンタルしてます。今年はちょっとだけ冒険することをテーマに据えて
※この記事のリンク作成には、アフィリエイトプログラムを利用しています。 もう春ですね。 今年の春は冒険したくなりました。 ここ数年は黒やグレーばかり着ていましたが、今年はなんだか色や柄物を着たい気持ちが高まっていました。 レンタルの力を借りて、久々に色や柄
※リンク作成にアフィリエイトプログラムを利用しています。 こんにちは、おふみです。 冬服の動画を撮っていたのですが、 編集に時間がかかりアップするのが遅くなってしまいました。 YouTubeアップしましたので、よかったらご覧ください。 目次 服12着と新調したバ
今年の冬はこの12着で過ごしています。CHANTO WEB「ミニマリストの冬服は12着「冬の不快を手放す」厳選アイテム」より 今年のテーマは「軽く・暖かく・ストレスフリー」であること。 重いトップスは手放して軽いものに入れ替えていったらとても楽になりました。 具体的には
CHANTO WEBさんで2021年から連載してきた 『ミニマリストおふみの 好きなものとの身軽な暮らし』ですが…… この度、電子書籍化しました!!10/20に発売しました。 自身の経験から得た”家を安らぐ場所にするちょっとした習慣”を書いています。 書き下ろしもあります。
今日は秋の制服を紹介します。 初秋はこの8着で過ごしています。 片付け手帳『おふみさんの捨てログ』の中に、 「制服化お助けシート」のページがあります。 左側には手持ち服を、 右側には買い替えたいものと、それぞれに求める条件を書き出しています。 買ったアイテム